妊娠中障害がないか不安に該当するQ&A

検索結果:1,664 件

不安(心気)神経症を何とかしたい

person 50代/女性 - 解決済み

更年期真っ最中。次から次へと不調が。不調自体は大したことはないのですが、体調不良への不安→ストレス→体調不良の悪循環です。 もともと心配症で、小学校低学年頃から予兆はありました。また今考えれば強迫障害だと思うのですが、高学年の頃には友人の母が亡くなりそれがきっかけで生活に支障が出るほどでは無いですが同じことを何度もしないと気が済まないことがありました。実はこれは今も不安感が強いと出がちです。ただ、人前では出しませんので生活に支障があるとまではいかず、相談などはしたことはありません。 本題の不安神経症を初めて治療したのは産後です。2度出産、その前に2度の流産を経験、妊娠中も体調不良次々と。しかし妊娠中は特に恐怖心は自覚せず、産後に目眩・動悸が酷くなりそれに動揺してこの子を残して死ぬんじゃないか?という恐怖が沸き起こり不安神経症を発症。その時初めて心療内科で、パキシル・エリスパン・アビリットなど処方されました。特に副作用もなく次第に冷静に体調の事も捉えられるようになり、1年程で薬を辞めることが出来ました。 しかし、その後二度目の出産、子供の受験、コロナ禍、とストレス下で体調が悪化し、25年程の間に3回程パキシルを1年~2年、それ以外にエリスパンのみを数回服用した時期があります。 今また小さな体調不良から不安感が増しています。もういい加減そんな自分に呆れます。もっと自分の体を信頼してあげなきゃと思うものの、心配事が起こると思考を止められません。 ちなみに体のこと以外は不思議なほど気に病むことはなく、人間関係などかなり楽観的です。 しかし自分の体のことになると不安でたまらなくなります。 性格を変えるのは難しいですが、体調不良の時に不安感を抑えるような心の持ち方、考え方などないでしょうか。またエリスパン発売中止のようですが近いお薬などあるのでしょうか?

2人の医師が回答

39週3日妊婦健診NST中に胎児の心拍が一時低下した

person 20代/女性 -

39w3d妊婦です。本日2回目のNSTをしました。 始まって約30分後、機械からアラーム音が鳴り心拍が一時的に落ちたと言われました。画面には60、70などの数字が出ていたと思います。 仰向けから横向きの体制に変えたら心拍が戻った為、先生からは一時的に子宮の壁などで臍帯が圧迫されたのだろう、と言われました。エコーによると羊水量は十分との事です。胎動もあります。 38w2d、破水か尿もれか分からない症状があり、その時もNSTをしたのですが一度助産師さんが機械を付け直しに来ました。その時の理由は分かりません。 2回ともNSTがスムーズに終わらなかった為、とても不安です。助産師さんによくある事ですか?と聞いたところ、はっきりとは言われませんでしたがそんなによくある事ではない、といった反応でした。 1)妊娠中の臍帯の圧迫により、脳や心臓に障害が残る事はどのくらいの確率でありますでしょうか? 2)妊娠中の臍帯の圧迫はどれくらいの頻度で起こるのでしょうか? 3)先生の判断で入院、帝王切開は提案されませんでしたが、このままで良いのでしょうか? 母体が原因で赤ちゃんが弱っているのでは、何か特性を抱えているのではととても不安です。 お手数ですが、回答をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

妊娠中の風邪からの副鼻腔炎について

person 30代/女性 - 解決済み

10日前に、おそらく子供の風邪をもらい、妊娠中ですが風邪をひきました。 喉いたから始まり、鼻水と頭痛顔面痛歯痛がしばらくありましたが、いまは痛みは消えています。鼻水とそれに伴う咳と嗅覚障害が残ってます。 症状から副鼻腔炎だと思ってます。 これまでも妊娠中は長引く風邪、コロナにかかったことがありますが、病院ではどうしても耐えれそうになかったら薬を出すということで、風邪薬等もらったことはなく自然に治してきました。 また、前コロナにかかった時は、耳鼻科に行く場合は妊婦でも診てもらえるか問い合わせてから行くように言われました(ネットで見たのですが、妊娠中は薬が出さず断られる事例もあるようです) そんなふうに積極的に薬が出ないとわかってるため、今回も自然治癒を目指そうと思ってたのですが、副鼻腔炎も悪化するとまれに脳や眼に炎症が起こるとネットにあり不安になっています。 また、咳が出るため夜寝れず、就寝が夜中になること、腹圧がかかることも気になってます。 質問ですが、 ◯咳や鼻水が1週間以上出てますが、副鼻腔炎の炎症が脳や眼にいくことは滅多にないでしょうか。 ◯顔面痛がなくなったりと徐々には良くなってますが、すぐにでも病院受診した方がいいでしょうか。 ◯自分で妊婦も診てもらえる内科や耳鼻科を探すのは体調も悪い中負担があるため、まずは産婦人科受診でもいいでしょうか。 以上教えていただけると幸いです。

2人の医師が回答

レアの牛肉 リステリアやトキソプラズマの可能性

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠36週の妊婦です。 夕食に、スーパーで購入した牛肉ステーキを自宅で焼いて食べました。 牛肉の内部まで菌が入っていくことはないので、表面をしっかり焼けばトキソプラズマなどの心配はないと認識していました。 なので両面は少し黒くなるくらいしっかり焼きましたが、中は赤くレア〜ミディアムレアといった感じでした。 妊娠中なので毎回食べるものには気をつけていましたが、夫にも表面をしっかり焼いてるから大丈夫だろうと言われ今回食べてしまいましたが今になって本当に大丈夫だったのかなと不安になってしまいました。 牛肉であっても赤い部分がなくなるくらいしっかり焼いておかないと、リステリアやトキソプラズマに感染する可能性はあるのでしょうか? 万が一感染してしまった場合、胎児にどのような影響がありますか?36週の妊娠後期で胎児に感染してしまったとして、治療しても治らないような重度の障害が出てしまう可能性もあるのでしょうか… また、このような症状が出たら病院で調べてもらった方がよいという兆候などはありますか? 36週の健診では自分も胎児も健康で、健診で指摘されていることはありませんが、初期の検査でトキソプラズマの抗体がありませんでした。 出産方法はいまのところ経膣分娩の予定ですが、産道で感染の可能性もある、という記事を見ました。 今更ですが不安になってしまったので、色々な可能性を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

強迫性障害 猫 トキソプズマ

person 40代/女性 -

強迫性障害を患っているものです。 最近、気になってしまっているのが、猫の糞によるトキソプズマです。 うちには室内飼いの猫がおります。その猫が糞をした後、当然のことながら、糞に砂をかけますが、そのときに猫の手足に糞が付いているのではないか、お尻にも糞が残っているのではないか、と考えてしまいます。猫もお尻を拭かれるのは嫌がるので、いちいち毎回拭いてはいません。そのまま猫は部屋中歩き回るので、部屋のいたるところに、糞が付いてしまっているような感覚になり、不安で仕方ありません。 1、例えば、部屋の中に糞が付いていた場合、または目に見えなくても、トキソプズマの菌が付いていた場合、そこを触ったりすることで、トキソプズマに感染することはあり得るのでしょうか? 2、私自身、妊娠中ではありませんが、例えば私が部屋の中の何かに付いていたトキソプズマの菌を触って外に出た場合、そこから間接的に妊婦さんに感染させてしまうことはあり得るのでしょうか?(強迫性障害のため、人に何か被害を与えてしまう妄想が広がり、一番恐れています。) ダメだとはわかっていても、不安になるとネットでトキソプズマについて検索してしまい、それによると、トキソプズマはアルコールなどの消毒が効かず、また環境下で数年間生存できると書いてあり、部屋中不安なところは、どのように除菌したらよいのか、除菌の必要はあるのかも分からず、それでも、菌が生きつづけているのかと思うと、不安で仕方ありません。熱湯消毒が有効とありますが、部屋の中や床に熱湯をかけるわけにはいきません。無意味かも、と思いながら、心配なところの掃除や除菌、手洗いが止められません。 3、除菌や手洗いは必要ですか?また実際トキソプズマは、室内ではどれくらい感染力をもっているのですか? 精神科も予約済ですが、初診は1ヶ月後なので、毎日様々な不安が押し寄せてきて、仕方ありません。 お忙しいところすみませんが、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

胎児の頭室拡大、18週

person 30代/女性 -

体外受精で第一子妊娠中の36歳です。 18週に近所の産婦人科の健診にて、頭室に水が溜まっていて拡大している、という診断を受け、来週以降に大きな病院に転院し詳しく検査を受ける事になりました。 水の溜まっている、黒い部分が大きいとの事です。 先生の話ぶりから、これから良くなる・治る可能性は低いように聞こえました。 色々と調べてみましたが、胎児にとれる処置は無く、しばらくは経過を観察して、産まれた後に処置をするしかないものと理解しています。 生後に処置を受けた場合も、後遺症無しが20-30%程度で、一部または全面介助が必要な率が高いと知りました。特に早い段階で頭室拡大が見つかった場合、生後に何らかの発達障害を持つ可能性が高いという記述を見て、大変不安を感じています。 発達障害、知的障害や、四肢に不自由がある場合、働きながら支えるのは困難ですので、夫婦で話し合った結果、中期中絶を選択したいと考えています。 長年の不妊治療で授かった子なので大変苦しいのですが、18週で異常を指摘された状態で、21週までに事態が好転する、異常が無くなるという可能性はあるのでしょうか? 「様子を見るしかない」というところだとは思いますが… なお、12週でNIPTを受け陰性判定を頂いています。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)