妊娠中頻脈に該当するQ&A

検索結果188 件

妊娠28週目 30歳女  身体の不調について

person 30代/女性 -

昨日までは気持ち悪さとお腹の張りって感じで 今日一気にこんなにたくさんの不調が出てびっくりしています   ・倦怠感とフラフラ感 本日お買い物に出掛けていたら徐々におきました この症状は中期の最初の頃にも何日かありました。 この時は自律神経の乱れから起きてそうかな?と思っていました ・15分ほど仮眠でシムス位で寝てて起き上がった時 突然激しい痛みが右胸あたりに起きてしばらく経ったら治った この症状は初めてです ・若干頻脈なきがしてで呼吸がしにくかったりする  横になって休んでる時座ってる時に時々そんな感覚になります 初期から中期の時に何日かありました ・胸焼けのせいで深い呼吸すると胸が痛い 今日の朝方に食べてまだ横になって寝てしまったので 寝てる途中胸焼けがひどくありました ・午前に右鼠蹊部の痛み お買い物の時に痛みを感じました  ・右の背中痛い こちらも歩いてる時でした 1人目の妊娠中の時にこんな症状あったっけ?って思い出せないんですが 現在2人目妊娠中で起きています   貧血は若干数値が低く 鉄剤飲むと吐き気するので 鉄多いサプリを選んで毎日摂取しております 先生からそれでとってくれと言われています 甲状腺の数値も中期には問題はなかったです 排便は毎日出ていますが、 少なめだったり どかっと多く出る日もあります  後期に入りゲップが増えました 気持ち悪さも出てきてます 体重は➕1 赤ちゃんは週数に対して1週ほど小さめです。 毎回の検診の血圧は120/60 少し上か少し下です。 とりあえず今気になることがこれだけとなっております 無事に出産できるのか不安だし 上の子がいるので寂しい思いをさせたくないです 精神は不安定になりやすく少し身体に変化が起きると重大なことだと考えがちです。

2人の医師が回答

メインテート パニック障害 発作性上室性頻拍

person 30代/女性 -

31歳 女です 産後(帝王切開)3ヶ月 20代の時に期外収縮がしんどくて 一時期メインテートを飲んでいましたが 上の子の妊娠を機に中止しそのまま内服していませんでした(4年ほど) 元々パニック障害 不安障害があります 1週間ほど前夜中ミルクで起きた際に 期外収縮をかんじ この頃不安になり頻脈 血の気が引く感覚 目眩 しばらくしても落ち着かず 救急車を読んでしまいました。脈は170-180ほどで 突発性上室性頻拍との事でした 病院で ワソラン 、サンリズム?の点滴を行い4時間後で110前後になり 帰宅しました 翌日再診にて メインテート1.25 朝 の処方ありましだか ふらつき感があり現在は0.625 1錠内服してます 内服してからは頻脈も落ち着いてる感じです パニック発作気味の時の頻脈も 前ほど頻脈じゃなくなってるきがします パニックで頻脈になることはあったのですが 4-5時間も落ち着かなかったことは初めてで 今回の搬送はその頻脈によるものななんでしょうか ・パニックの時の心電図波形と 上室性期頻拍の波形は別物なんですか??? ・産後の緊張、ストレス等でこの頻脈が一時的に出てる可能性はあるのか もしそうであれば今後内服を飲まずに生活 することは可能なのか 気になっています。 心臓のエコーで軽度の僧帽弁の逆流もあるとの事なので飲み続けた方がいいのでしょうか。

3人の医師が回答

コロナ感染後から長年の不調

person 30代/女性 -

コロナに罹ったのが2年半程前(妊娠中)以降ずっと頭が働かず 人の質問への回答に時間がかかったり、物忘れ等年々悪化しています。 体の症状は 不眠、喉の違和感 筋肉痛や関節痛、頭痛の頻度増(もともと頭痛持ち) すぐ疲れる、起き上がれない日が増え 風邪を引くと寝込み1ヶ月程体調不良を引きずるようになりました💦 体調を崩すたび 内科、漢方医、耳鼻咽喉科、神経内科、メンタルCl、ペインCl、循環器内科 へ診てもらいコロナから体調がすぐれない事を伝えてましたが今まで後遺症についてはふれられませんでした。 その間、育休明けで職場復帰するも、車通勤が疲れるようになり(もともと長距離ドライブ好き) 仕事では、聞いた事を理解できない。ついさっきの事も忘れる。などで今まで出来ていたことができなくなり7年勤めた仕事を退職しました。 先月風邪を引いて内科へ その後こじらせて発熱し、咳で動けなくなり親戚に連れられ受診。 コロナインフルエンザ陰性でレントゲンも問題無いとの事。 お薬をもらって帰宅。 その後1週間ほどで咳が軽くなり安心したところで、激しい頭痛と頻脈になり、再度受診しました。 脈を抑えるお薬をもらいましたが、4日経っても安静85.座ると100.立ち上がると140ちょっとまで上がり動けず、再受診してお薬を変えてもらい少し下がってきたところです。 看護師さんがコロナの後遺症っていうのもあるからねと仰られた事で後遺症について調べてみると、当てはまるものばかりです。 これまでコロナ後遺症というものをあまり知らずに最終的にメンタルクリニックでうつではないか相談しました。 うつや不安症は否定でしたが、 今は発達障害を疑い内服を試しています。 他にどこか受診した方が良いでしょうか。 日常生活が送れずにいます。

2人の医師が回答

顎付近、波がある耐え難い激痛について

person 30代/女性 -

とても長くなります。申し訳ありません。 1ヶ月ほどまえに左奥歯に違和感 2週間後歯科 虫歯はない 1週間後違う歯科 違和感が消えなく、食いしばりが強く神経のない銀歯を一度除去 翌日痛みが強く座って寝る。しかし1時間半かは2時間ごとに目が覚めて痛みを繰り返す。虫歯が神経に触った時のような痛み 次の日も痛みが増したため歯科に行き、次は麻酔をして虫歯の下の神経を少しとる処置。やはりその日も痛みがひどく全く眠れず。 翌日もまた歯科にいき、左下の歯の処置。 痛みは主に左顎から奥歯にかけて。 神経に触るような痛み。 歯の奥の神経をぐーっと刺されて、アルミホイルを丸めて奥歯で噛み締めたような耐え難い痛み。合計3本の歯の治療。するたびに痛みは増し、痛みの波の感覚も短くなる。 ※歯科の先生は銀歯の下に虫歯ができているが神経に触れて今処置しなければいけない歯はないが、私があまりに痛みを訴えるので処置してくださいました。 同日、副鼻腔炎を疑って耳鼻科を受診。副鼻腔炎で薬を処方。 しかし夜激痛になり夜間救急へ。CTで副鼻腔炎はないと言われ、ロキソニンより強いと言われる薬を処方。効果は3時間ほど、痛みは半分くらいになる。それが切れると激痛。 翌日神経内科にて神経への痛み止めとしてプレガバリンを処方。 横にはなれない。鋭い痛みに波がある。2.3分のときもあれば2.3時間続くこともある。痛みすっと引いて行く。 脈打つような痛みは処置をした歯だけ。歯茎の腫れと歯を触るとキーンとする 9年前の妊娠中に左顔面に帯状疱疹あり。 不整脈と頻脈でメインテート服薬中。 ✔︎これはどんな病気でなにが原因なのか ✔︎帯状疱疹後神経痛は9年前のものが今でる可能性もあるのか ✔︎耳鼻科のカメラで副鼻腔炎の診断があってもCT画像で副鼻腔炎ではないと否定できるのか

5人の医師が回答

先週の月曜日から動悸、息切れ

person 30代/女性 - 回答受付中

産後1ヶ月と2週間ぐらいです。 妊娠してから横になると、心臓のドキドキが気になるようになりました。 けど、安定期入って少ししてから 治まり、出産するまで何事も無かったです。出産して少ししてからも、症状は全く無かったです、 ですが、先週から喉仏ぐらいから 胸の真ん中にかけて、凄く胸が苦しくなり、動悸もありました。 その後も、少し悪化して、ちょっと 立つだけで息切れするようになり、 家事も途中で断念する程で、気になり初め、病院行って心電図取ったり、レントゲン取って心臓の大きさを見たり、脈拍測っても、1分間で68とかでした。 その日、24時間心電図もやりました。 結果、動悸とかあって不整脈も 2、3個ありましたが、期外収縮と言われました。後、心拍数が所々、131と頻脈と言われましたが、問題ないと言われました。 ですが、運動してて鼓動早くなるのは、納得しますが、座ってて安静にしてるのに、鼓動早くなりますか? 動悸とか起こりますか? 仕事中とか動いてる時、横になってる時、寝てる時は、ほぼ何も症状ないです。 基本座ってる時になります。 動いた後に、椅子に座ると酷い時もあります。 病気ではないかと不安です。 ご回答お願いします、

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)