妊娠中Hba1Cに該当するQ&A

検索結果:453 件

妊娠15週の妊婦。先日の健診でのHbA1cが高かった。今後の食事はどうしたらよいか

person 30代/女性 -

現在15週の妊婦です。 12月末頃に受けた人間ドックでの、血液データで引っ掛かる点が多く、今後の食事をどのように気をつけたら良いか悩んでいます。 妊娠中に上下しやすい項目もあるかと思いますが、血液データで引っ掛かった項目は下記です。 ・白血球 10980(基準値より高い) ・血小板 40.0(基準値より低い) ・アルブミン 3.1(基準値より低い) ・HbA1c 5.8%(基準値より低い) ・CRP定量 1.31(基準値より低い) 当日は子供から風邪をもらってしまってあまり良い体調ではありませんでした。 他の項目もそうですが、HbA1cは今まで基準値を超えたことはなく、これまでの推移は下記です。 ・2020年~2022年 5.0~5.1 ・2023年 5.4 ・2024年 5.8 また、10月末頃~12月末頃までつわりでほとんどご飯が食べられず、甘いものも食べられませんでした。なので、1~2か月くらいの血糖値を反映したHbA1cが高いことに驚いています。 血糖は71mg/dlで基準値内で、過去にも引っ掛かったことはありません。 元々甘いものは好きで、在宅勤務中につい食べてしまうのですが、 代謝が良いのか太りにくい体質で、BMIも18.5以下です。 前回2年前の妊娠の時も、妊娠中ずっとつわりがあり体重がキロしか増えず、低出生体重児でした。 今回はできるだけ食べて、大きく産んであげたいと思っていたのですが今後の食生活が悩ましいです。 質問は下記です。 ・2か月間のつわりが終わったくらいのタイミングで、採血をしたのですが、食が進まず体重が落ちているにも関わらずHbA1cが高くなつことはあるのでしょうか。 ・HbA1cが5.8%との結果をつけて、今後どのように食生活を気をつけたら良いでしょうか。何を食べたら良いのか分かりません。

2人の医師が回答

境界型糖尿病について

person 30代/女性 - 解決済み

昨年妊娠中に糖負荷試験をした際に、2時間後血糖値が高く妊娠糖尿病になりました。 ですが、インスリンを使用しなくても少しの食事管理のみで血糖値は安定していて(食後2時間で平均110前後)、産後5日間計り続けていた血糖値も安定していました。 その後出産した大学病院で産後2ヶ月に受けた糖負荷試験(6/22実施)で、2時間後血糖が189あり境界型糖尿病と診断されました。 空腹時血糖が86、HbA1cが5.6でした。 先生のお話では食生活も乱れておらず、体型も痩せ型なので、遺伝が大きいのではないかということでした。(父方の祖父母が糖尿病、父が血糖値高めです) 今後は半年に一度は個人病院で血液検査をし、HbA1cが6.0を超えたらまたこちら(大学病院)にかかるようにと言われました。 本当は薬を飲んだ方が良いとも言われたのですが、授乳中ということもあり卒乳してからにしましょうという話になりました。 それからは食事は必ず多めの野菜から食べ、白米を玄米に変えたり、間食は控えて甘いものが食べたくなったときは糖質オフのお菓子を少しだけ食べるようにするなど食生活を見直し、毎食後は出来るだけ動き、特に夕食後は30分ほどの有酸素運動をするようにしています。 ですが先日別件で血液検査をすることがあり(7/8実施)、その結果を見ると随時血糖が198、HbA1cが5.6でした。 採血時は食後2時間程だったと思います。気をつけて生活をしていたにも関わらずこの結果だったので、とてもショックでした。 HbA1cは6.0以下だったので病院には行っていませんが、このまま様子見で良いのでしょうか?今の食事内容で2時間後血糖値が198もあれば、糖負荷検査をしたら200以上あるのではないかと不安です。 また、この生活で血糖値が改善しなければ、もう薬なしでの改善は難しいと思われますか?

3人の医師が回答

インスリン遅延型 どのタイミングで果物を食べる?

person 40代/女性 -

こんばんは。 家族歴はないですが、糖尿病になるのが怖く自発的に専門医にかかっています。 インスリンの出が悪く、遅れて出る境界型です。 75gOGT検査 空腹時血糖 95、1時間175、2時間160mg/dL インスリン1時間値 20.40 mIU/L 、2時間値 24.70 mIU/L HbA1c 5.8% (1)質問1 お産後のこの1年間、ずっとHbA1c5.8%代で困っています。 妊娠中は5.0%程度で、妊娠前は5.3%でした。 何が原因で5.8になってしまっているのでしょうか? 現在授乳中ですが、授乳中はエストロゲンが低くなるため血糖値が上がりやすいのでしょうか?(卒乳後改善は期待できますか?) ちなみに早期卵巣老化なため、エストロゲンが低く、早期閉経すると専門医は予想しています。 現在42歳なので、そろそろその兆候があるのかもしれません・・・ (2)質問2 境界型が4年後に糖尿病になる確率は25%と聞き、 様々な努力を続けています。 BMI19 3食規則正しく栄養バランスの良いものを自炊 お菓子や果物はほぼ食べず、調味料も砂糖一切使用せず 有酸素運動をよくし ストレスためないよう、友人や家族と会ってよく話したりしてます それでもHbA1c5.8%が続くということは、もう糖尿病の薬を使った方が良いのでしょうか? 4年後に糖尿病にならないかビクビクしています。 (3)質問3 ごく稀に、果物をいただき、少量だけ食べたくなりますが、 インスリン遅延型の場合、どのタイミングで食べるのが推奨されますか? 朝食後2時間の地点で一番インスリンが出ているタイプだそうなので、そのタイミングですか? なるべく膵臓に負担かけず、いたわりながら、人生を楽しんでいきたいと願っています。 どうか、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

尿糖と妊娠糖尿病について

person 30代/女性 -

35歳で2人目妊娠中で、いま33週目に入りました。 ●質問1 妊娠糖尿病の検査結果がギリギリセーフとなり、食事指導など何も受けていないのですが、この数字だと食事制限などかなり気をつけた方がいいのでしょうか?運動などアドバイスがあればお願いしたいです。 (検査結果) 26週目→ 50mlグルコース検査で血糖値上限140のところ160となり再検査 28週目→ 75mlグルコース検査をうけギリギリセーフ 空腹時 61 1時間後 166 2時間後 145 ●質問2 尿糖が+++まで出ます。 市販の尿検査キットを使ってみると食後から3、4時間経っても++が出ることも多いです。 1人目の時も妊娠糖尿病(26週の検査もこの時はセーフ)ではなかったのですが、食後に尿糖が出てました。 腎性尿糖というものでしょうか? ●質問3 26週のときに会社の健康診断を受けており、HbA1cが5.2でした。(妊娠糖尿病の検査ではHbA1cは検査結果なし) この数字であれは26週より前に高血糖が続いていた可能性は低いとみて大丈夫でしょうか? 1人目も3938gと大きめな赤ちゃんでしてたが、今回も同じように少し大きめなようです。食事は自主的に気をつけてますが、心配なためお答え頂けると助かります。

2人の医師が回答

妊娠初期からの妊娠糖尿病について

person 20代/女性 - 解決済み

妊娠糖尿病についてお伺いいたします。 産婦人科でうけたOGTTの結果、HbA1cが5.1、空腹時血糖値80、食後2時間血糖値140台(結果用紙をもらったわけではなく口頭説明だったので曖昧で申し訳ございません)だったのですが、食後1時間血糖値が200と血糖値スパイクを起こしている数値とのことでした。 食後1時間血糖値がオーバーしてしまったので、妊娠糖尿病の診断がおりました。 HbA1cは正常と聞いたのですが、この場合は元々糖尿病だった可能性よりも、妊娠が原因で食後高血糖になっている可能性の方が高いのでしょうか。 妊娠中期〜後期に診断される妊婦さんが多い中、私の場合は15週と妊娠初期に診断されているので、元々糖尿病の可能性があったのではないかと思っています。 糖尿病内科の受診は来週の予約のため、今は数値がみえないので食事に気をつけることしかできず、調べると妊娠初期から妊娠糖尿病になるとインスリンが必須、巨大児や新生児低血糖などハイリスクだとでてきて、不安があります。 血縁者に糖尿病なし、現在第二子を妊娠中ですが、第一子を妊娠のときは妊娠糖尿病ではありませんでした。 OGTT当日は15週頃、長引く妊娠悪阻で食前食後ともに嘔吐がひどく極度のストレスあり、血圧は正常、尿糖と尿蛋白はマイナス、体重は妊娠前マイナス1キロでした。 検査のため12時間以上空腹状態にしましたが、サイダーを飲んだあとは頭痛が起こりました。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

糖尿病 糖負荷試験 インスリン値

person 40代/女性 -

こんにちは、よろしくお願いします。 42才♀です 1と2の理由で糖尿病を何となくは意識してはいました。 【 1 /父が生活習慣の方の2型糖尿病で 最終は透析までなったこと、 2 /子どもが10歳・2歳とおり、 どちらも妊娠糖尿病になり、 下の子(今2歳半)の妊娠中の糖不可試験結果は 負荷前 83 1時間後 160 2時間後 193 上の子(今10歳)は、妊娠中の糖負荷の結果は紙を失くしてしまいましたが、下の子よりも酷く、妊娠後期には1〜2ヶ月間インスリン自己注射になりました。 】 上の子も下の子も出産後、 糖尿病内科で75g糖負荷試験を受けるよう言われており、 1人目出産後の糖負荷試験や血液検査も一応問題なくクリアしたと記憶しています。 又ここ10年、 健康診断等は引っかかることもなく、HbA1cもいつも正常値です。 そして本題ですが、 近年、疲れがすごいです。又、体力がありません。 冷えやトイレが近いのは30代からあった気がします。専業主婦で運動不足でもあります。 やはり糖尿病がよぎり、 今回2人目出産から2年半経ちますが、 血液検査や糖負荷試験を受けましたところ、 添付画像の通り、 血液検査のHbA1cは5.7でした。 負荷前 血糖102 インスリン3.2 30分後 血糖201 インスリン1.4 60分後 血糖253 インスリン4.1 120分後 血糖244 インスリン5.7 質問ですが、 これは糖尿病ですよね? インスリンがあまり出てないことは何が考えられるのでしょうか? このインスリンの数値はどのくらいのまずさなのでしょうか? 総合病院に紹介状で行くべきでしょうか? (診察で実際医師に質問するべきですが、よくわからなかったのです…。 先に別日に血液検査をしていてその結果HbA1cも正常だったので糖尿病じゃないという診断の中、 心配だからと当方が強く希望して なんとかやっと糖負荷試験をしてもらった経緯があり、 糖不可試験の結果診察では、 先生もアレ?みたいな反応で 沈黙がよく続きました。 インスリン抗体がなんたら、 と先生がインスリンの出方の方をスマホで調べながら⁈やはりだいぶ沈黙になりながらでして… (とても不安になりまして、 こちらで相談させていただきました。) 長くなりすみません。 どう捉えればいいのか、 どう言う可能性があるのか、 どうしたらよいのかなど 何か教えてくださいませんでしょうか。 すみませんよろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)