検索結果:986 件
体外受精、妊娠判定後、妊娠6週0日の診察で、心拍の確認ができませんでした。7週目に見えることは多くありますか。殆ど難しいでしょうか。 経過ですが、 5週目0日では、胎嚢の大きさは6.3mm 、HCGは8000程度、6週0日では、胎嚢の大きさ 13.8mm HCGは17769、E2 307.5 P4 23.50 卵黄嚢2.7mm、頭殿長2.1mm でした。 先生は、ホルモンの値は良いんだけどな… また来週、とおっしゃっていました。 体外受精の場合、この時期にはほとんどの方が心拍確認できるとネットでみて、心配になり質問させていただきました。 お答えいただけると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。
3人の医師が回答
生理予定日から9日過ぎた本日、病院にて胎嚢の確認ができました。 最終生理から計算して5週1日で、自然妊娠です。 胎嚢は6.2mmでした。 胎嚢が確認できて良かったと思いつつ、胎嚢が平均よりも小さいこと、ちょうど病院で超音波をする前に下着に茶色い出血(小ぶりな百円玉くらい)が付いていたことから、流産の可能性を考えてしまいます。 胎嚢の小ささと出血について診察の時先生に聞きましたがどちらも特に指摘をされず、胎嚢に関しては「まぁ5週目だし…この時期は見えればOK」ということ、出血に関しては「褐色であれば問題ない、妊娠初期はよくあること」と言われました。 ただ色々ネットで調べてみると、5週で10mm前後の方が多かったり、私と同じくらいの週数・胎嚢の大きさで医師から小ささを指摘され流産の可能性を示唆された方、あるサイトでは5週の胎嚢の平均が6mmとあるのに違うサイトでは平均が10mmとある…など、とにかく情報が多すぎて自分の経過が良いものなのかわかりません。 また妊娠発覚した頃に感じていた強い眠気やだるさなども現在は軽減されており、そちらも心配です。 妊娠発覚したのが生理予定日から3日過ぎた頃で、発覚から2〜3日は仕事がまともに出来ないほど眠くだるかったのですが、ここ3日くらいですっかり元気になってしまいました。 つわりがない人もいるのは事実ですが、数日でつわりのような症状?がなくなってしまうとちゃんと育っているのか不安です。 5週ごろの胎嚢の大きさは結構人によって振れ幅があるものなのでしょうか? また、何か気をつけることがあれば教えてください。
1人の医師が回答
先日、4AA(→融解後5AA)の受精卵を体外受精をし、陽性。現在、7w0dです。 ただ、5w5d 胎嚢のみ確認10.1ミリ 先日、6w5d 胎嚢と卵黄嚢確認、胎嚢14.2ミリ と診断され、胎芽が見えないことと胎嚢がそこまで大きくなってないので成長が途中で止まってしまった可能性があると言われてしまいました。 初期の流産は染色体異常がほとんどなので仕方ないこと、と思ってはいたのですが、胎芽が見えない流産は染色体異常じゃないという記事を拝見しました。 そこで、考えられる理由として、エストラーナテープを5週後半で辞めております。これは病院の指示になります。 ただ、陽性判定時のみ採血を行っており、やめるタイミングではホルモン値はみておりません。また、ウストロゲン膣材は現在も行っております。 最初から胎嚢は小さめだったので元々成長できなかったのかな、とも思いつつ、もっと先生に7週いっぱいまでテープ貼りたいです、など言ってればこんなことにならなかったのかな、と自分を責めてしまいます。 また1人目の時は、妊娠初期から鍼治療をやっていましたが、今回は鍼治療を行っているところが妊娠初期はNGのため鍼治療をやりませんでした。そのせいで血流が悪く、成長できなかったのでは、と再度自分を責めてしまいます。 1人目を出産したときと同じときにとった受精卵で妊娠と出産をしているので甲状腺等の問題は低いのかなと思っています。 また、今まで3度体外受精を行っており、1回目採卵、1回目移植陰性、2回目採卵、2回目移植陽性&出産、3回目移植今回になります。 皆さんのご意見をお伺いさけていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
2人の医師が回答
30歳の男性です。 現在妻が妊娠7週目です。 下記について教えていただけますでしょうか。 1.妻が妊娠中に夫の私が自慰行為をして精液等が妻の体に入って流産や奇形児になってしまうことはありますでしょうか?自慰行為はトイレや普通の椅子座って行い、掃除はもちろんする想定です。 2. 妻が妊娠中6週4-5日目に胎芽が3mmと診断されました。ただ7週目に別のクリニックで診てもらったところ、10mmになっていました。7週目の時は拡大されたそうです。このように短期間で差が出ることはあるのでしょうか? 3. 6週目の時も7週目の時もお医者さんから卵黄嚢について説明がありませんでした。胎嚢や胎芽は見えていたので、特に言及しなかったのだと思いますが、卵黄嚢だけ見えないことはあるのでしょうか…
4人の医師が回答
顕微授精で6日目胚盤胞を移植し、BT10にHCG149で陽性判定をいただきました。 5w3dの診察では胎嚢確認ができず、血液検査の結果HCG530でした。 一応HCGも上がっている為、ホルモン補充(ルテウム膣座薬)を継続し、1週間後(6w3d )に診察となりました。 この状況は相当厳しいのは自分でも十分承知ですが、先生にはあと数日で子宮内に胎嚢も見えてきそうと言われました。もし仮に5週後半辺りに胎嚢が見えてきた場合でも、やはり妊娠継続は厳しいのでしょうか。 また、子宮外妊娠の可能性がとても不安です。このHCGの伸び率から子宮外妊娠の可能性はあるのでしょうか。診察が一週間後とのことで時間が空いてしまうのですが、大丈夫でしょうか。 今回の妊娠で出血は一度もありません。現在も生理痛のような腰のだるさや、下腹部等は時々チクチクしたりしています。 よろしくお願いいたします。
初めての妊娠で、最後の生理が1/29、妊娠検査薬陽性反応が出たのが3/3、3/10に5週目辺りかと思って受診すると胎嚢だけ見えて4週目と言われました。 3/17に受診の際、卵黄嚢のみ見えて順調と言われ、3/27受診の際は胎芽も見えたのですが(たぶん5.7mmくらいの大きさ)心拍がほんの少ししか確認できず、週明けにすぐ来てくださいと言われ、 4/1に受診して稽留流産と診断されました。 もう無理だと諦めないといけないのは分かってるのですが、どうしても踏ん切りがつかなくて、 手術をしようかも迷っているのですが、ここにおられるドクターの皆さんも稽留流産の診断で間違い無いと思われますか? 望みはゼロでしょうか…?
その他流産の症状・悩みについての記事
自然流産の定義、原因、検査、治療 兆候症状あり?予防できる?染色体異常以外でも起きる?
現在妊娠6週目〜8週目の妊婦です。 私は生理不順で、生理が1週間〜ひどくて3週間遅れたり、逆に少し早く生理がきたりします。 特別妊活はしておらず、基礎体温測定や排卵日・性行為日の確認等も行っていないので、現状何週目なのか定かではない状況です。 最終生理日は2月21日〜27日まででした。 妊娠が分かったのは、4月4日でくっきりと妊娠検査薬の線が出たので恐らくその時点で妊娠4週〜5週目でした。 翌日4月5日婦人科に行くと約1センチの胎嚢が確認できたのですが、胎芽は全く見えませんでした。 ドクターからは、生理周期的には6週目だけど、生理不順もあるので恐らく4か5週目くらいだろう今は分からないので2週間後に来てと言われました。 次の診察を待つ2週間の間、軽く風邪をひいたり(高熱は無く咳や痰、だるさ、微熱、軽めの咽頭痛等)、 身内に不幸があって遠方まで行ったり(基本的に移動や参列時等も8割座ってたので身体に負担はありません) したのですが、軽めの風邪も4日程で良くなったので予定通り次の2週間後の診察へ向かいました。 前回から2週間後4月19日に再診に行くと、胎嚢は2センチで大きくなりましたが、胎芽はまた全く見えませんでした。 その際、前回は無かった1センチくらいの袋がもう一つ見られて、二卵性双子か血腫の可能性を言われました。 しかし、自然妊娠と伝えるとドクターから じゃあ血腫だね、妊娠8週で2週間前と比べて胎嚢1センチしか大きくなっていないし、胎芽も全く見られないから99パーセント流産です、赤ちゃん育つ確率は0に近い、来週中にすぐに流産手術しましょうと言われました。 流産なら仕方ありませんし受け入れますが、この診断に私は何点か疑問に思いました。 1.妊娠8週というのは、あくまでも最終生理の日付からのカウントで生理不順の場合はずれてる可能性は無いのか? 2.ずれている場合は6週か7週の可能性もあるが、その場合はもう少し様子を見たら胎芽が育ってる可能性は無いのか? 2週間の間で1センチしか胎嚢が大きくなっていないという根拠のみで胎芽が育つ可能性0パーセントというのは断言できるのか? 3.二卵性双子の可能性についても自然か人工かの質問だけで判断していいのか?(ちなみに義母が二卵性双子なのですがそのことは医師に伝えそびれました) この3点が疑問でしたが、その際は言われるがままで質問することができませんでした。 ちなみに、2回目の診察は前回と違う医師が担当で、生理不順の件は引き継がれていない様子でした。(私も混乱しており新たな医師に生理不順の件を伝えそびれたので、2回目に診てくれた医師は完全に妊娠8週だと思っていると思います) 上記3点が非常に気になるので、専門家のご意見を伺いたいです。 また、併せてセカンドオピニオンの必要性もご回答いただけると幸いです。 1度目はエコー写真をくれたので添付します。大きさは10.3ミリです。 2度目は写真をくれませんでしたが、同じような形で大きさが20ミリ程度になっていたこととこの胎嚢の横に小さな黒い袋が追加でできていました。 ネットを見ると、6週〜7週で胎嚢しか見えず8〜9週で胎芽が見えて心拍確認できたと言う人もいたので、現状は手術でなく様子見をさせてもらっています。 よろしくお願いします。
お世話になります! 現在不妊クリニックに通院しています。 36歳 人工授精5回目で妊娠 昨年5月タイミング法で妊娠したが、7週4日 胎芽4.7ミリ 微かな揺らぎは確認できたが 8週4日 胎嚢、胎芽共小さくなり心拍も止まり稽留流産 今回のデータ↓ ◎5週3日 胎嚢確認 8ミリ 流産率43%と言われる。 ◎6週1日 心配でセカンドオピニオンで産婦人科へ 胎嚢10.5ミリ 卵黄嚢 胎芽見えないが2週間後には心拍確認出来るでしょうと不妊クリニックとの温度差を感じる。 ◎6週3日 1回目心拍確認◯ 胎芽3.2ミリ ◎7週3日 2回目心拍確認◯ 胎芽7.9ミリ 胎芽が小さいが心拍は問題なしと言われた。 しかし流産率30%と言われる。 多少の胸の張り、頭痛、下痢と便秘くらいの症状しかないのも不安です。 ストレスを溜めないことが1番良いとわかってるのですが、前回のこともあり次回1週間後の検診まで不安で心が押しつぶされそうです。 胎嚢は6週目から測ってもらえていないので正確な数値はわかりません。でも胎芽の大きさと比べても小さいのが心配です! 身体を暖める 栄養・睡眠を摂る 葉酸摂取など自分にできることはやっています。 ネット検索すると胎嚢が小さいとダウン症や21トリソミーだとか出てますがエビデンスはあるのでしょうか? ネットで情報を知ることができる反面不安を煽られる内容も多くあるのでなるべく見ないように心がけています! 先生のご意見をお聞かせください!よろしくお願い致します! 追記 胎嚢の左外側にある白い丸いものは何でしょうか?
妊娠初期(6週)の心拍について質問です。 初めての妊娠で不安の為、質問させて頂きます。 最終月経9/11~15 10/20 検査薬陽性(1回目) 10/21 検査薬陽性(2回目) →産婦人科受診胎嚢確認(最終月経開始日より計算で5w5d)(胎嚢8.1mm) 10/28 産婦人科受診、卵黄囊確認(胎嚢10.2mm) 11/4 産婦人科受診、心拍確認(60-80bpm)(胎嚢19mm) →腹部エコーでは見えず、経膣エコーにて確認 心拍が遅い、週数は6週ぐらい、1週間後受診 心拍が遅いと指摘を受けました。 ネットで検索すると、最低でも110bpmあった方が良い所、私は60-80bpmであり、 皆さん遅くても90-100bpm程でした。 流産の可能性もあるので、とても不安になっています。 正確な週数が分かっておらず、恐らく6週であろうとのことです。 心臓の動き始めで、心拍が遅かったりあるのでしょうか? 今回は、胎芽の大きさは測って貰えませんでした。 現在胎芽はどの様な状態なのでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 986
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー