妊娠体重増加3キロに該当するQ&A

検索結果350 件

精神安定剤服用4ヶ月で4キロ増加どうやって痩せたらいいのか分からない

person 40代/女性 -

過敏性腸症候群で外出時に腹痛や下痢になる不安が強く、また、社会不安症もあるためSSRIジェイゾロフトを3月より服用しています。容量は何度か調整して今は50mgで落ち着いています。 身長160センチでもともと太っていましたが、4月までは61.8キロでほぼキープしていた体重があれよあれよという間に増加していき、66キロになりました。食事量は以前とそんなに変わらないか、少し増えたかもしれない程度です。妊娠中のように空気を吸うだけでみるみると太っていく感覚で増え続けています。 主治医には、ジェイゾロフトはそこまで太りやすい薬ではないと言われました。脂質異常症の薬も飲んでいます(スタチン)。 薬の影響でこんなに太るのでしょうか?それ以外考えられません。。 主治医には、運動と食事を気をつけることとありきたりなことしか言われません。 ダイエットをしてもこれまでのように体重が落ちず、結果が出ません。ウォーキングなど運動をしたあとは食欲が増すので、もうどうしていいのかわかりません。日に日に太っていくので精神的に落ち込んでいます。 食事をかなり制限するしかないのでしょうか?

3人の医師が回答

子宮腺筋症持ち今後の妊娠継続の不安

person 20代/女性 -

10年ほど前に重度の子宮内膜症、チョコレート嚢胞ありと診断を受け手術。手術後癒着あり。 数年前に子宮腺筋症が発覚し、卵管造影も一緒にしたところ機能していなかったので摘出を提案され卵管両側切除もしています。 ただここ最近子宮の痛みがあるため、受診したところ腺筋症が少し再発しているようです。妊娠には問題ない大きさ。 ここからが本題なのですが、 3年前から体外受精をしており、5回目の移植でまだ判定日前ですがフライングで陽性になってます。 まだまだ壁はありますが、このままうまくいけばと思っているのですが、、 体外受精を行うまでにミレーナ、ピル、不妊治療中でのお薬等、ストレスも重なり数年で10キロ増加しています。ダイエットはしていたのですがなかなか落ちず、現在 身長は152センチ70キロです。 1.太りすぎで妊娠の継続ができない場合は多いのでしょうか?? 2.妊娠初期の場合、食事改善は現時点で行っていますが、ステッパー等のの運動等はやはりやめといたほうがいいでしょうか?、 3.妊娠継続できれば、体重も増えていくとは思いますが、あまり体重増やさず出産までいくにはどのようにしたら良いのでしょうか?? 4.手術してくださった主治医からは、術後に今後妊娠したら27週ごろから入院と言われていますが、この27週と言うのは腺筋症の手術を行っているので危険ってことでの早めの入院なのでしょうか?まさか陽性がでるとおもってなかったのでお話があまりできていないので、、こちらは直接聞けたら良いのですが、受診までまだ時間があるのでわかる程度で教えていただけると助けります。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

25年程前に足関節捻挫。その後の痛みについて

person 30代/女性 - 解決済み

25年以上前になると思うのですが、小学生の時に足首の捻挫をしました。当時接骨院で治療を受けました。それからこれまでの間、足の向きを少し変えただけで足首が腫れる、立ちあがろうとしただけで靭帯が痛むことが何度もありました。 いつもは3〜4日湿布を貼れば良くなったのですが、今回は1週間経っても良くならず普通に歩けないため、今日整形外科を受診してきました。 結果は、当時の捻挫の時に靭帯付着部の骨折もしていたようで、複数箇所ひびが残っており偽関節になっているとのことでした。 湿布、装具、骨折を早く治す超音波治療を提案され全てお願いしました。 (1)この超音波治療は古い骨折跡にも効果はあるのでしょうか?動き回る赤ちゃんがいるためあまり通えないのが本音なのですが、効果が見込めるなら頑張りたいと思っています。一回20分でできるだけ毎日きた方がいいそうです。 いまは手術が必要なほどではないとのことでしたが、痛みが引かず、普段の生活に支障が出ており困っています。 (2)痛みは必ず引きますか?とても不安でナーバスになっています。 また、妊娠出産を繰り返し、体重が10キロ増えてしまいました。ここ数年で足関節の症状が悪化したと感じていますが、(3)体重の増加は痛みの原因の一つになりますか? よろしくお願いします。

6人の医師が回答

不正出血、生理について

person 30代/女性 -

15歳くらいから今まで生理痛がひどく、痛み止めを5日目くらいまで1日3回服用しないと真っ直ぐ立っていられない状態で、経血の量も5日目くらいまで多く続き塊も出る状態(一回の生理で2.3回親指の爪2個くらいの大きさ)でした。生理期間は7日〜12日程度でしたが、4月の生理から今まで不正出血が続いています。量は21センチのナプキンで余裕の日もあれば、そうでない時もあり、小さな塊がたくさん出ることもあり、6月と8月は1週間くらい特に多かったのでおそらくその時が生理だったのかと思います。 特に8月は5日ほど40センチのナプキンが2回ドロっと血が出た感覚があると漏れてしまいそうになっていたり、血の塊(ペットボトルキャップ5個分くらいの塊が5回ほど)が出て、その後2.3日は血が止まるのですがまた不正出血が続いていましたが、1週間ほど前からはおりものに少し血が混じる程度になってます。 4月以後は経血の量に関係なく1ヶ月に1.2日位しか痛みがなく、痛みが出ても薬を飲むほどではなく少し痛いかな?位な状態で不思議に思っています。 私生活では体がだるくとにかく眠たいときが多いですが、貧血は特に感じたことがありません。 また、3年ほど前から今までで30キロほど体重の増加がありました。(60キロ→90キロ) その間、現在まで妊娠の可能性もなく出産経験もありません。年齢は33歳です。 婦人科系の検査は今まで特にしていません。 初経が小学4年生頃から始まったこともあり早期閉経なども心配しています。 このまま様子を見ても大丈夫そうでしょうか?また、疑われる病気などはありますか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

内診グリグリ後の出血と胎児の大きさについて

person 30代/女性 - 解決済み

35歳の高齢妊婦です。 37週3日になりました。 今日健診があり、子宮口1センチで柔らかくはなってきていると言われました。計画無痛は1週間半後の39週1日を予定しています。 ただ、今週の健診で赤ちゃんが大きくなっておらず、前回と同じ2400gくらいと言われました。妊娠期間中ずっと経過は順調で、大きさは常に平均くらいだったので、急に成長が止まってしまったことが不安です。念のためNSTで赤ちゃんが元気なことは確認しました。 私の検査で引っかかった項目はなく、貧血や尿糖や高血圧はありません。体重増加も10キロ程度で指示範囲内です。前回の検査では臍帯も確認しましたが巻いていません。原因は言われませんでした。 無痛の計画日が迫っていますが、まだ2500gを超えていないので、予定日まで自然にくるのを待った方がいいですか?と担当の先生に聞くと「来週の健診でも大きくなっていないなら、もう出してあげた方がいいから、計画日はこのままで」ということでした。 また、内診グリグリされ、すぐ生理1日目くらいの量の茶色の出血がありました。また病院で診てもらいましたが様子見になっています。今は出血もお腹の痛みもおさまっています。 おしるしは鮮血で少しと聞いていたので、それに比べるとかなり量が多いです。助産師さんにも「結構血が出てますね」と言われました。 ご質問⑴ 赤ちゃんが大きくなっていない原因を言われなかったのですが、お医者さんが「出してあげたほうがいい」というのは何故でしょうか?私や赤ちゃんに何かしらのリスクがありそうなのでしょうか? ⑵この出血はおしるしですか?量が多く茶色く生理みたいだったので不安です。 ⑶妊婦が何を頑張っても赤ちゃんの成長には関係ないという話も聞くのですが、あと1週間少しどのように過ごしたらいいでしょうか? ご回答をお願いいたします。

3人の医師が回答

1人目子宮口全開から出産まで3時間半かかったことと、2人目の無痛分娩について

person 30代/女性 - 回答受付中

38歳2人目妊娠中で現在13週です。1人目出産時も2人目の現在も、大きめの子宮腺筋症が2ヶ所あります。2年前の出産について、今更ですが気になっていたので質問させてください。 2人目は無痛分娩を考えているのですが、1人目の出産時を考えると迷っています。 1人目の時は3,152gの自然分娩で、母子手帳には分娩時間8時間58分と書いてあります。そのうち子宮口全開後から産まれるまでが3時間半かかりました。実際には産院に到着して6時間で生まれたのですが、産院に1回目の電話をした時間から数えて9時間弱になりました。 1回目の電話をした時は私も陣痛間隔がよく分からずまだ余裕と思われたのか自宅待機になり、やはりおかしいと思い2回目の電話をして産院到着したところ、既に子宮口6,7センチ開いていました。そこから2時間半で子宮口全開になったのですが、赤ちゃんの体勢が左に寄っておりなかなか下りてこず促進剤をMAXまで投与しました。3時間近く経っても体勢を変えてもダメで私も体力消耗していきめなくなり、途中自然に破水はしましたが胎児心拍が落ちてきたということで、分娩室にスタッフがたくさん入ってきました。朦朧としていたので記憶が曖昧ですが、突然?赤ちゃんが真っ直ぐになった!と言われ目が覚め、久しぶりに体勢を起こしていきんだところ3回目で生まれました。子宮口全開から3時間半だったそうです。 なお会陰切開はして、子宮頸管が複数箇所避けて縫いました。 質問1 子宮口全開から3時間半は初産婦はよくあることですか?また、子宮腺筋症が出産時に邪魔をしていた可能性はありますか? 毎分3時間半いきみ続けるのが辛すぎたのと、避けた子宮頸管を縫うのが激痛でした。産後に助産師さんからは「私の身体が細身で赤ちゃんの頭が大きめだったからかなぁ、でも吸引も鉗子もせず自力で産めたからよかったね!」とは言われました。つわりが長引いて酷く体重増加も2キロのみだったので、体力もありませんでした。 質問2 1人目のこの経験から2人目は無痛分娩がいいなと思っているのですが、子宮口全開になった後は麻酔が聞かないと友人から聞きましたが本当ですか?それだと私の1人目出産時を考えた場合、無痛分娩はあんまり意味がない可能性が高いでしょうか? 全開まではたぶん早めでまだ耐えれたのですが、全開後が地獄だったので2人目の出産時はそこをなんとか軽減したいと思っているのですが。。 長くてすみません。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

妊娠22週で3キロ増。体重増加が止まらない

person 20代/女性 -

今日で22週になりました。 赤ちゃんは胎動凄くて元気なのかなと思っています。 妊娠前52~53キロ 妊娠9週で52.8キロ 12週で53.3キロ 16週0日で53.5キロ 20週0日で54.45キロ 20週4日で55.0キロ しかし、20週の健診で54.5キロだったのに今朝は56.0キロでした。 服を脱いでも20週健診と比べるとたぶん1キロくらい増えたかもしれません。 助産師さんには月に1キロまでしか増やしちゃダメと言われましたが次の健診まで2週間あるし絶対無理です。 ・妊娠中期からは週300グラムから500グラムの増えを推奨ということが日本産婦人科学会のガイドラインにあるようですが週300~500グラム増えていたら1ヶ月で1.2~2キロ以上増えるから怒られますよね? どうしたらいいでしょう。 ・前回の妊娠は外来で1人だけ厳しい助産師さんがいて9ヶ月の時2キロくらいしか増えていませんでしたが、その後ひと月で1.5キロ増えたら怒られました。医師にはもっと増えてもいいくらいと言われましたが、無理やりお産までに4キロにとどめました。しかし22時間もかかり難産。医師と病棟の助産師さんによると体重が増えないとパワーが出ないから陣痛がつかないからだと言われました。あんな辛い思いはもう嫌です。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)