38歳2人目妊娠中で現在13週です。1人目出産時も2人目の現在も、大きめの子宮腺筋症が2ヶ所あります。2年前の出産について、今更ですが気になっていたので質問させてください。
2人目は無痛分娩を考えているのですが、1人目の出産時を考えると迷っています。
1人目の時は3,152gの自然分娩で、母子手帳には分娩時間8時間58分と書いてあります。そのうち子宮口全開後から産まれるまでが3時間半かかりました。実際には産院に到着して6時間で生まれたのですが、産院に1回目の電話をした時間から数えて9時間弱になりました。
1回目の電話をした時は私も陣痛間隔がよく分からずまだ余裕と思われたのか自宅待機になり、やはりおかしいと思い2回目の電話をして産院到着したところ、既に子宮口6,7センチ開いていました。そこから2時間半で子宮口全開になったのですが、赤ちゃんの体勢が左に寄っておりなかなか下りてこず促進剤をMAXまで投与しました。3時間近く経っても体勢を変えてもダメで私も体力消耗していきめなくなり、途中自然に破水はしましたが胎児心拍が落ちてきたということで、分娩室にスタッフがたくさん入ってきました。朦朧としていたので記憶が曖昧ですが、突然?赤ちゃんが真っ直ぐになった!と言われ目が覚め、久しぶりに体勢を起こしていきんだところ3回目で生まれました。子宮口全開から3時間半だったそうです。
なお会陰切開はして、子宮頸管が複数箇所避けて縫いました。
質問1
子宮口全開から3時間半は初産婦はよくあることですか?また、子宮腺筋症が出産時に邪魔をしていた可能性はありますか?
毎分3時間半いきみ続けるのが辛すぎたのと、避けた子宮頸管を縫うのが激痛でした。産後に助産師さんからは「私の身体が細身で赤ちゃんの頭が大きめだったからかなぁ、でも吸引も鉗子もせず自力で産めたからよかったね!」とは言われました。つわりが長引いて酷く体重増加も2キロのみだったので、体力もありませんでした。
質問2
1人目のこの経験から2人目は無痛分娩がいいなと思っているのですが、子宮口全開になった後は麻酔が聞かないと友人から聞きましたが本当ですか?それだと私の1人目出産時を考えた場合、無痛分娩はあんまり意味がない可能性が高いでしょうか?
全開まではたぶん早めでまだ耐えれたのですが、全開後が地獄だったので2人目の出産時はそこをなんとか軽減したいと思っているのですが。。
長くてすみません。よろしくお願いします。