44歳1ヶ月 採卵は40歳の時のもので、最後の移植をしました。
初期胚3日目 グレード3、7細胞と6細胞の2つ。
5/17に排卵検査薬をして反応がでて、その日注射で排卵を促すものを打ち、5/21午前中に移植へ
4週0日の判定はhcg22.5でした。
まだ判定には早いです。今着床するかくらいです。ただ50はないと厳しいですね、化学流産の可能性もありますと説明を受け、次回6/9の4週6日目に再判定待ちです。
22.5では着床したとゆうことにはならないのでしょうか?
移植後から生唾が多く、お腹が空くのが早かったり(食べるとその後は落ち着きます)移植後の1週間は普段も眠気があるほうですが、その週は驚くほど夜も眠りました。
ですが、きちんと妊娠した方が書かれているのうな激痛の腰痛や下腹部痛、胸の張り痛み等の体に見られる変化は全くといってありません。
また、ホルモンバランスで便秘になりますとよくかかれていますが、普段よりもむしろ絶好調に快便が続いています。
37度代の熱も、昨日今日と段々下がり始め今日は36.65で、食欲も少し落ち着いたのか、むしろ朝から食べて気持ち悪さがでて、むかつきがあります。眠さも落ち着いてきました。。
でも手足や喉元はポカポカ熱い感じはありますし、昼間は37度にあがったりします。
移植後2日後からデュファストン、ジュリナを服用しているため、そのせいでしょうか?
今までの3回の移植では、デュファストンを飲んでも体温が上がることなく、リセットでした。
薬を飲んでいると生理も来ないし、体温も上がるよとゆわれ、今回の体の反応に混乱しています。
四回目の移植で1番グレードも悪かったため
移植で終わると思っていたので
やはり年齢的なところやhcg、体の変化のなさを見ても、明後日の判定の見込みは薄いでしょうか?