検索結果:55 件
8月はじめに初期流産して9月に一度目の生理がきました。最低体温があってから4日かけて高温期にはいりましたが、その高温も3日間で、また36.5〜6℃に下がってきてしまいました。妊娠を望んでいるので、治療をした方がいいのか、流産後だからなのか様子みた方がいいのか相談したいです。
1人の医師が回答
あと、基礎体温は計っていなくて妊娠が判明したのですが、今日たまたま普通の体温計で計ったら36度ちょうどだったり、35度台もあって…元々、かなり低体温なんですがもうびっくりしてしまって怖くて怖くて流産ですか?下腹の痛み、出血は今のところありません。 返事お願いします!
先月は基礎体温も2層に別れて生理も正常だったのですが、今月は基礎体温がぐしゃぐしゃの状態です。もう高温期になってないとおかしいのに、まだ低体温です。 このまま子作り始めてできたとしても流産する確率高いですか? また病院行って薬に頼ったほうがイイのでしょうか?
もしかして風邪かもしれないですよね。初期症状とあまり区別はつかないですが咳や咽の痛みなどはないので違うとは思うんですが・・普段低体温なだけにだるい感がひとしおです。ほっといてもよいものなんでしょうか?
生理周期は25日です。3月10日が、排卵日検査薬で陽性。性交。3月11日が最低体温で、以降、高温が続いています。 3月28、29日と妊娠検査薬を使いましたが陰性。 昨日から、めまいがひどく、地震で揺れているかのように、体がふらつく事があります。
今月の1日に生理が始まり、15日に体温が下がり15日16日18日(夜中)性行為をもちました。17日18日は、低体温から高温になりましたが、今朝はかなり体温が下がってしまいました。何か異常がありますか?今月は望みはないでしょうか?
いつも基礎体温はきちんと二層に分かれますが、高体温に上がる日にちが生理から14〜20日と多少ずれます。先月、基礎体温は11月27日まで低体温で28・29日が計れず、その後から今もずっと高体温です。子供は出来てもいいかな、と思ってますので避妊はしていません。
約一年半前に2人目を出産し、まだ授乳中のためか産後の生理が再開しておらず、基礎体温も1週間ほど前に付け始めたばかりなので、排卵日の予測ができません。 今朝の体温ではまだ低体温だったのですが、 ただ、毎月月なかばになると症状が出るため、排卵に関係があるのかと思うようになりました。...
2人の医師が回答
黄体機能や免疫や、感染とかでもなるとなっていたのですが、今年2月初め頃になってしまった膀胱炎や、例えば、アレルギー性鼻炎で副鼻腔とかでも、不育症になってしまうのですか。また、膀胱炎になった辺りに、排卵日に体温が、低体温から高温になったのですが、翌日からまた、低体温...
8日に最低体温、8月9日に病院で卵胞チェックをしてもらい、もうすぐ排卵か朝に排卵したかもと言われました。 自分でも排卵チェッカーを使い9日のお昼に濃い陽性がでました。 その9日の夜に仲良ししました。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 55
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー