初産、妊娠15週1日目です。
14週5日時点で妊婦健診に行き、その際、胎児の異常は指摘されていません。
初期までに実施する健診についてはすべて異常なしでした。
妊娠前(R5.1)に子宮がん検診を受診しASC-USだったため、精密検査(HPV)を実施しこちらは陰性でした。
婦人科医からは膣から出血しやすい体質といわれています。
今回の質問内容ですが、今朝、お手洗いにいきペーパーでふき取ったところ、
ゼリー状というか、タラコやとびっこのような小さい粒が何粒か組み合わさった弾力(組のような)のある塊がつきました。
粒には透明なもの、血が入っているものがあり、押しつぶすと赤い血がペーパーに伸びました。
現在、下腹部痛はなく、おなかが張った感じもありません。
この粒はなんだったのでしょうか?また、次の受診は4週後のためそこまで様子をみてもよいものなのかと迷っています。
また、妊娠初期からおりものにうっすら血が混じったようなもの、薄い茶色のものの排出が続いており、中期に入った今も続いています。量としてはお手洗いに行くたびにペーパーに付着する程度ですが、たまに下着が湿っている感覚を覚えるほどまとまって出ることもあります。
妊娠中期以降の出血は注意するように言われてはいますが、初期から続いており、いままでの妊娠経過に問題がない場合は、どういった場合に受診すればよいのでしょうか。