妊娠初期おりもの量減るに該当するQ&A

検索結果:48 件

子宮体がんの可能性があるのか。不安です

person 30代/女性 -

以前にも質問させて頂きました。 1月27日から4日程度、2日目の量くらいの出血が出て、診察し、アドナとトランサミンを貰ったせいか、量が減ったかなぁって感じでそのまま生理に突入。生理終了後も明らかに量は減り、オリモノに血が混じる程度がダラダラと続き、なぜか休みの前の日になるとオリモノも正常になり、出勤前日になるとまた、ダラダラと始まるを繰り返し、何度か診察に行っても改善は見られず、子宮頸癌検査、ホルモン数値、内膜の異常も全てないとだけ言われました。その後、2月末に再度行くとトランサミンのみ飲んで、それでも止まらないならアドナを飲むように指示されましたがその後、3月12日に完全に止まりました。 今日、10年前に円錐除去を行った病院で体癌検査をしてきました。その際に、10年前に同病院で卵巣機能が悪いから、妊娠したいなら来てねと言われた旨の話をすると、無排卵出血が長く続いていた可能性があると体癌のリスクがないわけじゃないなぁ〜と言われてしまい、不安になってしまいました。 また、もし異常がなければという話をした際に妊娠するつもりがあるなら、治療する必要があるよね。と言われました。 この場合の体がんの可能性はそんなに高いのでしょうか。基礎体温は高温期があるんだかないんだかと言われ、子宮内膜の厚みはやや厚いが正常範囲内、卵巣の機能も問題ないと言われましたが、体がんの場合でも極初期であれば子宮を残すこともできるのでしょうか。まだ、独身ですがチャンスがあれば子供は欲しいとは考えており、年齢も38なので、年齢的な面も含め、パートナーにもその話はしているような状況なので、子供を考えると色々不安です。

3人の医師が回答

妊娠中の出血について

person 20代/女性 -

現在妊娠7週の妊婦です。 妊娠中の出血についてご教示ください。 4/20(6w0d)から4/27(7w0d)まで毎日少量の茶色のおりものが継続しています。 うち2回は、ごくごく微量の鮮血(1センチの筋くらい)がありました。 4/20から徐々に量は減り、茶色の色も薄くなっている傾向はややあります。 6w5d時点で、婦人科にて7.6ミリの胎芽と心拍を確認済みです。 この場合、出血(少量の茶色のおりものと鮮血)は流産につながるものなのでしょうか。 婦人科医師には、「エコーや内診上出血は認められなかったが、子宮内からの出血で卵膜が少し剥がれてきて起こっているもので、安静は必要ないし、流産に至るのは稀」との回答を得ました。 1、しかしインターネットで検索をすると妊娠初期の出血の原因では卵膜の剥がれと記載してあるものはなく、医師がいうのに近いのは「絨毛膜下血腫」という症状ですが、「卵膜の剥がれ」と「絨毛膜下血腫」というのは医師からみて近いもしくは同義なのでしょうか。 2、「卵膜の剥がれ」から流産に至るのは稀、という担当医の言葉は他のお医者様からみても同じでしょうか。 3、「安静は不要」という担当医の言葉は他のお医者様からみても同じでしょうか。 【補足】 子宮けい管のポリープや膣からの出血は指摘されていません。

5人の医師が回答

妊娠14w、2週間前から出血が止まりません 。

person 30代/女性 -

妊娠14wの妊婦です。 妊娠初期から出血していて、ポリープが原因だと言われ9wで切除してもらっていました。 しばらく落ち着いていたもの、12wで突然の赤ピンク色の結構な量の出血。 しばらくするとおさまりましたが、翌朝も出血。 診てもらったものの、子宮内の出血はなく原因不明。 薬など出されず、安静指示。 一週間安静にしましたが、一日に何回かドロッとしたピンク色のおりものが出ます。 また病院へ行ったところ、ポリープが出来ていたらしく、血豆のようになっていたとのこと。 切除してもらい、抗生物質を三日間処方され、飲みきり4日経ちました。 出血の量はだいぶ減ったものの、朝方は出血します。色はピンク色です。 2週間続く止まらない出血に不安でいっぱいです。 感染症もこわいです。 ちなみに、左下腹部がぽこっと張り痛む事がありますが何か関係があるのでしょうか。 医師からは、ハート型の子宮と大きな子宮筋腫があるとの診断されています。 病院には週一で通っていますが、ポリープを切除してもダメなら原因不明だと 言われ、続く出血に気が滅入ります。 出血が続いた友達は止血剤を出してもらっていましたが私の病院では出してもらえません。

2人の医師が回答

初期流産について ご相談

person 30代/女性 -

以前、初期流産の件で相談させていただきました。 前回の妊娠では5週頭に自然流産(出血からの生理が始まり流れる)しました。 今回も不安しかありませんが、8週2日目で無事に心拍が確認され、母子手帳等を取りに行きました。 現在、9週1日です。明日、婦人科にて検査等も含め、受診します。 以下、心配なことがあります。 8週目までは悪阻も軽かった(ムカムカするが吐かずに食べられる)のですが、9週に入ってからムカムカや気持ち悪さが増しています。また、食べる量も減ったため、159cm・45kgだったのが43kg〜くらいに減ってしまいました。元々痩せ気味でBMIが低いため、さらに痩せて心配です。お医者さんからはフルーツと水分をとれば大丈夫と言われましたが、普通に食事を取るようにしています。初期で、痩せすぎるとお腹の子に影響はないでしょうか。 また、昨日一日のみ、おりものにわずかに鮮血が混ざっていました(混ざるというよりかは、透明のおりものに、血の繊維みたいなのがニョロっと見えました)大丈夫でしょうか。腹痛はたまにチクリと痛むくらいです。これさえ心配です。 最後に、現在パート勤務をしております。週3勤務ですが、通勤に往復約3時間(バスと電車)かかります。待ち時間も混みです。 悪阻も軽めではあるので通勤できてますが、かなり疲れて帰ったらヘトヘトで…。勤務内容自体はデスクワークなので楽です。 家にいても色々考えて不安になってしまうので、働きに出てますが、あまり良くないでしょうか。日常的に、休憩しながらですが家事もしております。 長々と質問ばかりで申し訳ございません。 両親にもまだ報告しておらず、夫も船乗りで家に居ないため、1人で不安が募るばかりです… お手数をおかけしますが、ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

妊娠16週 初期から続く出血

person 30代/女性 -

妊娠16週3日の妊婦です。 38歳で第一子を36周5日、経腟分娩にて出産しています。 今回の経過は受診記録に詳しく記載いたしました。 前回の妊娠時は18週頃より夜にお腹が張りやすかったものの、安静の指示もなく仕事もしておりました。ちなみに仕事は作業療法士で、患者さんの移乗なども行っておりました。 26週の検診で子宮頸管28mmでしたが、ウテメリン服用のみで安静指示もなく仕事も継続。30週で少量の出血が見られ自宅安静となりました。 その後32週で子宮口が1cm開き、36週5日で破水し出産しました。 今回は初期より少量の出血が続き、12週に大量の鮮血があった後自宅安静となっております。 現在出血の量は減りつつありますが、おりものシートに収まる程度の出血や茶色のおりものが続いています。 服薬は2週間のみで飲み切り中止となっております。 16週に入った頃から、夜におなかの張りを感じるようになりました。 安静の指示は9月16日までとなっておりますが、前回の妊娠時の経過もあり、仕事を再開することに不安があります。 前回も今回も同じ病院ですが、子宮頸管長の測定は通常20週後半位にあるぐらいで、前回も2回くらいしか計測していません。 前回やや早産で破水からはじまっていることもあり、今回初期から続く出血のため感染やからの破水や早産等も心配しております。 次回は9月13日受診予定ですが、子宮頸管長や感染の有無を検査してもらったほうが良いでしょうか? 他に行ってもらったほうが良い検査なども教えていただけると助かります。 また、出血が治まってからもすぐには仕事復帰しないほうが良いでしょうか?

1人の医師が回答

クラミジア検査後の出血について教えてください。

person 30代/女性 -

妊娠11週の初マタの者です。 クラミジア検査後の出血について教えてください。   昨日のお昼頃、妊娠初期検査の項目で、クラミジア検査をしました。 その際に痛みがあり、先生(初診です)に『出血するかもしれないけど大丈夫』と言われ、検査後下着をつけたときから出血する感覚がありました。 検査後にそのまま赤ちゃんの経過を見たのですが、ちゃんと心臓も動いており順調とのことでした。   今までクラミジア検査もがん検診も受けたことがありますが出血はほとんどなく、 出血したとしても茶オリがほんの少しだけ…という感じしか経験したことがありません。   ところが今回は検査後すぐに出血確認、帰ってから夕方までしゃがむなどの姿勢をとるとダラダラとした鮮血の出血あり、その感じが夜までずっと続いていたのでナプキンをつけて寝ました。 翌朝起きてもまだ出血あり、お昼頃にようやく茶オリに変わってきたと思ったら、 夕方昼寝をして起きてトイレに行ったら、またおりものに混じって鮮血が… 昨日の昼より量は減っておりますが、まだ鮮血です。 ダラダラという感じではなくなりましたが、夜になった今もまだ続いております。 ちなみに腹痛はありません。   妊娠発覚から今まで、一度も出血がなく順調に来ていただけに、出血が続くと不安になります。 クラミジア検査後の出血って、こんなに長く続くものなのでしょうか?

2人の医師が回答

妊娠初期・中期の高位破水、オリモノについて

person 30代/女性 - 解決済み

欧州在住、妊娠15週です。過去の流産歴からプロゲステロンの膣錠を寝る前と起きたタイミングで挿入、アスピリンも服用しています。 ほぼ毎日朝起きて立ち上がると液体が膣から出るのを感じ、下着が濡れています。午前中は座っていてもたまに何か出る感覚があり、下着に粘りも匂いもない水のようなシミができます。膣錠の残り(白い塊)が下着についていて、その周辺が水分で濡れている感じです。高位破水を知り慌てて病院に行ったのですが、膣内を覗いた後超音波をして、膣内に液体は確認できるけど破水はしていない、膣錠の影響ではないか、と言われました。検査紙等は行っていません。以下質問です。 膣内の目視とお腹上からの超音波だけで高位破水かどうかちゃんと分かりますか? 先生は、ちょろちょろ漏れの高位破水は妊娠後期にならないと起こらないと言っていましたが本当ですか?アスクドクダーでは妊娠初期や中期の高位破水で入院になった人も見かけたので心配です。何週ぐらいからちょろちょろ漏れの破水がおきるようになるのでしょうか? この時期に破水すると出血が伴ったりドバッと羊水が出ると目にしたのですが本当ですか? 高位破水の場合、出てくる水分量が減ったり止まったり、その後増えたりしますか?それとも断続的にちょろちょろで続けるものでしょうか?私は大体夜中と午前中に下着の濡れる範囲が大きく、午後から寝る前までは少ないです。 高位破水のちょろちょろというのは具体的にどのような量ですか?朝起き上がると、下着が10cm x 3 - 5cmのほど濡れており心配です。午前中も同じくらい出ます。添付写真は朝起きて着替えた下着の4時間後ですが、これほどの量のオリモノが出ることは普通あるのでしょうか?

1人の医師が回答

4週4日で出血。流産リスク

person 20代/女性 -

っ思い当たる行為から18日経過しており妊娠初期症状と思われる症状も幾つかあったためフライングとわかっていながらも妊娠検査薬で検査したら、すぐにくっきり陽性反応が出ました。しかしまだ週数が早いと思い月末まで様子観察することにしていました。しかし昨日昼寝中失禁したかと思うサラサラした鮮血で目が覚め量はナプキン一枚で収まる位で生理開始位でしょうか。腹痛や他の痛みはなく出血もその一回きりで、後、茶色いおりもの状のものが下着に少量付着や、排尿後にティッシュにつく程です。痛みはなく出血も止血傾向ですが、鮮血がでたことが不安で早いと分かりつつ今日病院受診いたしました。早すぎるから何も見えないかもしれませんよとは言われましたがエコーで、胎嚢らしきものは、映りました。しかし、形がいびつで、この胎嚢がしっかり成長してくれるかは、これから経過をみましょうという事で二週間後、再受診との指示でした。出血については、初期にはよくあることで、痛みもないし、量が減っているなら大丈夫だそうです。私は神経質なところがあり、過大に心配してしまうところがあります。自分でも悪いところと認識していますが、今、エコー写真の胎嚢の形が、縦に置いた落花生のような形で、他の方のネットで見るような綺麗な丸型や、アーモンド型はしておらず、心配で仕方ありません。そしてエコー位置はやや、左上に胎嚢があります。この時期の流産は、赤ちゃん自身の異常で仕方のないことだとも認識しておりますし、不安が体にも良くないと切り替えようと努力しておりますが、どうしても、鮮血出血したことが気がかりです。私のような方もいらっしゃいますか?また、このようなことがあっても、無事出産された方はいますか?流産の可能性は高いですか? どうか、少しでも精神不安を軽減し、安定した生活を送りたいです

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)