検索結果:884 件
その他・HAE(遺伝性血管性浮腫)についての記事
急なむくみ、腹痛… 実は遺伝的な病気?「HAE」とは
妊娠9週目になる妊婦です。 1週間前から花粉症による鼻づまりがありそこから喉の痛みもあり、4日前から咳が出るようになりました。 酷い咳で辛かった為、内科にて咳喘息と診断されツロブテロールテープを処方して頂きました。かかりつけの産婦人科にも使用許可が出たので、昨晩テープを貼り就寝して咳はいつもより抑えられたような気がしましたが、翌朝心臓を煽られるような感じと手の震えがあり、咳も落ち着いていたので1度テープを外しました。 妊娠初期というのもあり、副作用も出た為お腹の子供に影響がないか心配ですが、夜中に咳が酷くなるのでテープを切って使用でも可能でしょうか? またお腹の子供に影響はないでしょうか? よろしくお願いいたします。
9人の医師が回答
妊娠初期(1~4カ月)の症状についての記事
妊娠初期の腹痛、お腹の張り、腰痛、卵巣痛、卵巣の腫れと対応 要注意の腹痛とは?
33歳経産婦です。 現在妊娠17週。 過去に1人出産後、心拍確認前の稽留流産を2回経験後に、今回の妊娠となります。 どの妊娠も自然妊娠です。 経産婦ではありますが、少し恥骨の痛みがある程度でお腹も出ておらず、胎動も腸の動きなのか胎動なのかも定かではないです。 出血や腹痛もなく、つわりが落ち着き胸の張りもなくなったので、妊娠している感覚がない上に、年末年始の関係で前回の検診から5週間後の検診日となり、まだ2週間も定期検診まで日があります。 NIPTや初期ドックなどでは引っかかった項目などはなく、前回の検診では元気に動いていましたが、これといった感覚がないのでまたお腹の中でなくなってしまっていないかとても心配です。 何の症状もないのに産科に受診するのも気が引けてしまい、こちらで相談させていただきました。 17週(前回の検診時は14週頃)でなんの自覚もなく稽留流産のようにお腹の中で心拍が止まっていることは、結構あることなのでしょうか? 私の場合はつわりや胸の張りがおさまっている、恥骨が少し痛む時がある程度の変化なのですが、流産している可能性はありますでしょうか?
2人の医師が回答
以前も相談させていただきましたが、その後妊娠経過は順調で21週を迎えました。 初期の頃より下腹部痛はあったのですが、ここ3日位は痛さの種類が変わった気がします。お腹が重だるく、引き攣る感じがします。ずっとではなく時々で、歩いたり立ったりしてる時が多いです。すごく強い痛みという感じでもないですが、いててとお腹を抑えるくらいの痛みです。 出血やおりものの変化等はなく、子宮頸管長は前回2週間前は4.5センチで病院から特に注意されてることもありません。 初期の頃より便秘があり、ビオフェルミンを処方されています。最近もやや便秘気味で次回は下剤を出してもらおうと思っています。 この痛みは便秘によるものや子宮の成長痛と考えてよいのでしょうか? 次の検診まで2週間あり、病院への連絡や受診した方が良い目安がわからないので教えていただきたいです。 また、18週頃より胎動を感じ始めたのですが21週の今でも胎動がある日とない日の差があるのは普通ですか? よく感じる日がある分、半日や夜まで胎動がないと心配になってしまいます。
現在妊娠11週の経産婦です。 家族から風邪をもらってしまい、風邪自体はだいぶ良くなったのですが、そこからどうやら副鼻腔炎になってしまいました。 最初歯が痛むので歯科受診で、風邪からの上顎洞炎とのことでジスロマック250mgを処方されました。 その後も顔面痛と頭痛が酷過ぎて寝られないため、耳鼻咽喉科に本日かかりました。 すると妊婦さんに抗生剤はだめだなぁ…と、カロナールとカルボシステインと点鼻薬で耐えるしかないと処方。 すでにジスロマック2日目まで飲んでしまってます。 妊娠初期でも比較的安全に使えると言われていただけに、胎児に大丈夫なのかとても怖くなりました。 このままジスロマックは3日分まで飲んでも大丈夫なのでしょうか? また、咳や痛みでもがいてしまっているのですが、赤ちゃんは大丈夫でしょうか? ちなみにお腹の張りは痛みはなく、ポリープで初期から少量出血があるので、それは変わらずといった感じです。 痛くて耐えられないと薬に頼りましたが、やっぱり薬飲まなきゃ良かったのかと後悔しています。 医師の皆さん、回答お願いします。
3人の医師が回答
現在妊娠14週です。 ここ数日、膣口あたりに引っ張られるような 痛み違和感が時々あります。 とても痛いと言うほどでもなく、 ビーンと伸ばされているような感じです。 お腹の張りは感じません。 出血もありません。 安静時に多く起こっている気がします。 これはお腹が大きくなってきている為、その際の鈍痛を感じている可能性が高いのでしょうか? 妊娠初期には起きやすいことなのでしょうか。 関係あるかわかりませんが、 13週の時に一度茶色い出血がありました。生理1日目くらいの量が一度でた為、翌日病院受診。エコーでも異常はなく、CRP、抹消血液も異常なしでした。出血は入り口あたりで起こしてようですが、特に原因はわからず、出血も止まりかけているとのことでアドナとトラネキサム酸をもらい2日間服用しました。 ご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
不妊治療中の39歳、未産婦です。 先日胚移植し、2月14日がBT8でHcgが181あり妊娠判定は陽性となりました。1週後に胎嚢の確認をする予定になっています。 ここからが相談ですら。 陽性判定が出る3日くらい前(BT5)から、お腹周りの膨満感と張りが強く、明らかに下腹がぽっこりと膨れています。身長は161cm/体重48.5kgで体重はほぼ変わりませんが、お腹だけぽっこりと腫れています。また、みぞおち&胃あたりが常に痛く、歩くと響く感覚です。これは、妊娠初期特有の症状で心配は不要でしょうか? 2月14日の妊娠判定でかかりつけの病院を訪れた際に問診で相談しましたが、「4週でお腹が出ることもないし、胃やその周りが痛いのも妊娠と関係ないと思う、心配しなくてよいという」アドバイスだったのですが、お腹の腫れ具合が自身の中で普通ではないため、ご意見を頂けますと幸いです。 ※薬の服用状況 ・1月23日から28日、エストラジオール1日1錠、ゴナールエフ150mlを2回打つ。 ・1月29日以降薬は内服しておらず、注射もしていない。 ・2月1日から2月15日まで、ワンクリノン膣剤のみ利用 よろしくお願い申し上げます。
1人の医師が回答
妊娠初期6週になります。 先週の金曜日に喉の痛みと、39度の発熱があり、コロナインフルは陰性でした。翌日土曜日の朝には解熱したのですが、月曜日に結膜炎を発症し、火曜日から再び恐らく扁桃腺が腫れて喉が激痛です。 今発熱はないのですが、また発熱しそうです。 お腹の子に影響がないのかと、この扁桃腺の腫れのままでは生活するのが辛く病院を受診したいと考えております。 この時期に服用できる薬はあるのでしょうか? いま結膜炎のためレボフロキサシンとプラノプロフェンの点眼薬をさしています。 これ以上お腹の子に影響しないか心配でなりません。ご教授よろしくお願い致します。
17人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 884
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー