最終月経開始日5月31日
現在:妊娠7週4日
胎児:GS 29.4mm/CRL 11.2mm、心拍確認済み
妊娠6週2日に血液検査
7週4日にIgM陽性・IgG陰性の結果が出た
IgM1.05・IgG0.18
本日(7週4日)再度血液検査を実施
感染源の可能性は7/18に発熱し発疹が出た2歳の娘のみ
(ほっぺは赤くならず、突発性と診断されていない)
1.今の胎児の状態(CRL・心拍)から見て、問題はなさそうでしょうか?
→ 妊娠初期に感染した場合の経過の見方を教えてください。
2.IgM陽性は偽陽性の可能性もあるのでしょうか?
→ 今後の再検査(IgGの変化など)で感染の確定ができるかも教えてください。
インターネットで「妊娠初期のりんご病は胎児に重大な障害を残す可能性がある」と見てとても心配になっています
実際にどの程度の確率で影響があるのか、個別の状況としてどれくらいのリスクがあるのかを知りたいです