妊娠初期コロナ流産に該当するQ&A

検索結果:63 件

体外受精6週5日コロナになりました

person 30代/女性 - 解決済み

現在体外受精で陽性反応を頂き6週5日目になります。 3日前から喉が痛くなり、翌日に38度の発熱。 発熱したのが土曜日の夜だったので病院に行くことも出来ず、以前に片頭痛が起きやすいので頓服で処方して貰っていたカロナールを飲みました。 月曜日になって熱は下がったのですが、咳が止まらないのと喉が痛いので近くの耳鼻科へ行き検査して頂きました。 結果はコロナ陽性でした。 咳止めは妊娠に影響があるから出せないと言われトローチとうがい薬、カルボシステインを処方されました。 その後家に帰って横になっていましたがやはり咳が止まらず、ずっと咳をしているせいなのかお腹に違和感(痛みはありません)を感じてトイレに行くとおりものシートに着くくらいの鮮血が出ていました。 不妊治療の先生からルテウム膣錠を出されていて出血や茶おりがあったら通常1日2回のところを3回に増やして使ってねと言われていたのでお昼頃に追加でルテウムを使いました。 以下回答をお願い致します。 1、他の相談者さんの回答を見ていると咳止めにメジコンと言う薬は妊娠中でも飲んでも良いと回答している先生がいるのですが、メジコンは禁忌になったのでしょうか? 2、初めの出血から4〜5時間たっても量は増えてませんが出血が止まりません。 妊娠初期の出血は良くあることとは言えダラダラと出血が続くのには何か原因があるのでしょうか。 耳鼻科の先生に妊娠中のコロナは基本的に影響は無い。あるとすれば低い確率で流産だから。と言われ不安でたまりません。一度稽留流産を経験しているので尚更です。 本来なら明日診察日で心拍確認の予定でしたがコロナになってしまった為延期なのでこちらで質問させて頂きました。

2人の医師が回答

妊娠7ヵ月 コロナワクチンについて

person 40代/女性 -

43歳、妊娠7ヵ月(24w)の妊婦です。 現在、21wより切迫流産、切迫早産の疑いで入院中です。 私は母子感染によるB型肝炎のキャリアです。 薬は飲んでいませんが、橋本病のため定期的に通院し血液検査しています。 8センチの子宮筋腫があります。 妊娠初期検査では風疹抗体がhi:1024倍(1年前は128倍)もあり、何度か検査していますが、数値が横ばいのため、主治医からは新規感染ではなく、過去のものが反応している。との診断で、現在は定期的に風疹と肝炎は血液検査して経過を見ている状態です。 コロナワクチンについてなのですが、初期の段階で主治医に打ったほうが良いのか聞いてみたところ、上記の基礎疾患もあるので、今は数値が落ち着いているものがワクチンによって変動してしまわないかが心配で・・・打ったほうが良いとも何とも言えない。とのことでした。 個人的にも、赤ちゃんへの影響はないとはいえ怖いので、無事に出産するまでは打ちたくないなと考えています。 しかし、妊娠後期に感染すると重症化しやすいというのを見るとやはり不安になり・・・。ニュースでも感染した8ヶ月の妊婦さんが早産になり自宅で出産し、赤ちゃんが助からなかったというのを見たら余計に怖くなりました。 ワクチンについて、こちらにいらっしゃる先生方の意見を伺いたく質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

妊娠13w SGA児出産経験有りのバファリン配合錠の必要性と風疹抗体について

person 30代/女性 -

第二子妊娠13wです。 第一子は37wで2200g/46cmの女児を自然分娩しました。 35w頃から成長せず、在胎不当過小の原因が知りたかったのですが、ただ小さいだけと、母子共に特に検査はなかったです。 しかし第一子が在胎不当過小だった為、今回の妊娠では、念の為にと6wからバファリン配合錠A81を処方されています。 自分に何か原因があるのか知りたく、初期採血で高リン脂質抗体の検査をお願いしました。 LA-DRVVT法 T1/T2 1.16 抗CL-β2GPI 1.3未満 この数値は±だから特にやることはないと言われ、よく理解できなかったので、 バファリンを飲み続ければ大丈夫なのか聞いたところ、 自分は不育症専門じゃないからわからないけど、メリットはいろいろある薬だと言われました。 ちなみに不妊治療や流産等の経験はありません。 念の為にと妊娠初期から服用してきたことと、こらからも服用し続けることは、デメリットよりメリットが上回るでしょうか? また、風疹の抗体が8未満の為、予防接種をと言われましたが、 妊娠中は打てないはずですし、2019年と2022年にMR混合ワクチンを接種しています。 抗体がつかない体質かと思いますが、再び接種すべきでしょうか? また、体質として、風疹だけでなく他の予防接種でも抗体がつきにくいということはありますでしょうか?(例えばインフルエンザや新型コロナ、おたふく等) 常に忙しそうな医師の為、じっくり話すことが難しく、こちらで質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

妊娠初期の下痢に関して

person 30代/女性 - 解決済み

35歳、体外受精で双胎妊娠7週目です。 一昨日、カットフルーツを食べてから腹痛があり、心配だったので翌日不妊治療クリニックに受診(10週まではそちらです)し、 赤ちゃんは元気に成長してるとの事で、 腹痛は妊娠に伴うものでしょうと言われました。 翌々日もお腹がガス溜まりのように苦しくて、妊娠に伴うものというより腸炎では?と思っていたら、本日より下痢です。 当方が看護師なので、 脱水にならないように水分はしっかり摂って、手持ちのミヤBMを服用して様子を見ています。 食事も消化の良いものを摂取も出来ます。(下痢で出てしまいますが) 夫は、妊娠中なので、病院で点滴をした方が赤ちゃんにとって良いと思うと言うのですが、 病院に行った方がよいでしょうか?? 自分も、下痢自体はお腹も痛いし辛いですが、我慢して水分も摂れるレベルですが 赤ちゃんが心配なので病院に行った方がよいならそうします。 (不妊治療クリニックには内科にと言われました。夫が近くの内科クリニックに補液してくれないか問い合わせをしたら、コロナの影響で、何かしらの症状がある人は病院へといくつか断られてしまいました) 妊娠初期の腸炎が胎児に影響してしまいますか?? 流産などのリスクに繋がってしまいますか? 病院で点滴を依頼した方がよいでしょうか? 教えて頂きたいです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)