妊娠初期ジャンクフードに該当するQ&A

検索結果:11 件

妊娠糖尿病の原因について

person 20代/女性 -

6週目の25歳妊婦です。 一年半前の健康診断でのHbA1cは5.2でした。親戚には知っている限り糖尿病はおらず、ほぼ全員痩せ型で肥満は一人もいません。父は現在62歳で、58歳まで健康診断を受けていましたが、その間は一度も糖尿病で引っかかったことはありません。それ以降の4年は健診をうけていないので、父は現在糖尿病なのかは分かりません。私の体型は164cm48~50kgなので肥満ではありません。しかし、もともと塩分が多い食事が好みで揚げ物やチーズ、ピザ等の洋食、スナック菓子などばかりで決して良い食生活ではありませんでした。 妊娠がわかった当初は間食を辞め、和食にしたのですが、つわりが始まる前に食べたいものを食べたいと思い、5週から1週間ほど揚げ物、ジャンクフード、スナック菓子、コンビニの惣菜ばかり食べてしまいました。ジュースも飲んでました。 親戚に糖尿病もいないし、自分も肥満ではないので、妊娠糖尿病はならないと勝手におもっていたのですが、痩せ型の人でも妊娠糖尿病になると聞いてすごく後悔しています。このような食生活をしていたら妊娠糖尿病になってしまっているのでしょうか?まだ不妊病院から産院へ転院していないので、採血もまだ先です。妊娠初期の妊娠糖尿病は奇形、巨大児が増えると聞き不安です。 妊娠糖尿病の原因は食生活で決まるのでしょうか? 妊娠初期にこのような食生活を送っていたら妊娠糖尿病になる確率は上がるのでしょうか?

4人の医師が回答

妊娠初期です。ガス溜まりでお腹がパンパンに張って吐き気が起きたりゴロゴロで寝れなかったりします。

person 30代/女性 -

妊娠初期(4〜5週目あたり)の32歳です。 もともと便秘がちではありましたが、妊娠するまでは割と毎日、朝食後に自然に便意が来ていました。 妊娠発覚したあたりから、便が硬くいきんでも出ずでガスも溜まってお腹が張って苦しい日が増えました。 それが原因か、食欲が無くなったり吐き気も起きます。 つわり?とも思いましたが、ガスが抜けると吐き気もおさまります。食欲は普通にあるのに、ガスのせいで胃が圧迫されていてあまり食べられず 酷いと両肋骨の下のあたりまで押し上げられて痛みを感じるほどで、辛いです。 口からも、ゲップが出そうで出ないようなつっかえる感じが常にあり、非常に不愉快です。 便秘が治ればガス溜まりも治るのではないかと、酸化マグネシウムの便秘薬を服用してみましたが、水下痢になるだけでお腹のゴロゴロ・ガスの発生は治りません。 (水便が出ていても不思議と腹痛はありません。) それより酸化マグネシウムの効き目が強すぎたのか?昨晩は明け方4:00頃に便意で起床し、オナラが出るかと思ったら一緒に水便も出るような状態だったので、頻繁にトイレに駆け込み、ろくに寝られませんでした…。 妊娠発覚して体調が悪くなるまではジャンクフードやインスタント食品の多い生活ではありましたが、ガスだまりがひどくなってからはなるべく消化に良いもの(お粥、うどん、豆腐だけの味噌汁など)を食べ、ヨーグルトも毎朝食べ、お菓子や揚げ物などはあまり口にしていません。 整腸剤なら効果があるかもしれないと思い、今晩の夕食後からコーワのザ・ガードを服用した所です。3時間ほど前に服用したのですが、さすがにまだ効果らしい効果はありません。 他に、普段の生活で気をつけられるガスだまりの予防法などあるでしょうか? また、これくらいの症状は妊娠初期ならよくある普通の事なのでしょうか?

1人の医師が回答

生理がきません、病気の可能性はありますか?

person 20代/女性 -

最後の2/9で終わったのを最後に、生理がきていません。3/3に1回だけ性行為をし、念の為検査薬も2週間後の17日、またその1週間後24日にもしましたが陰性でした。 まず陰性でも実際に妊娠している可能性はあるのでしょうか? 症状は3/1、3/2あたりで少しおりものに血が混ざったようなものが少量でました。いつもならその後生理になるのですが来なくて、13日頃から生理前によくあるおりものが通常より多めに出ているのが続いています。多少の生理痛のようなものもありますが、他にこれと言った妊娠初期に見られる症状もありません。 あまり気にするのも生理が遅れるだけなので、あまり考えないようにしていますが今現状で来ていないので病院の心配があります。 他に今考えられるのが ・ここ数週間食生活がほぼジャンクフードなど高カロリーなものだったこと ・体質のせいか性病にかかりやすいので、性病の可能性 ・その他の病院 です。性病に関しては1ヶ月ほど前に喉の方に違和感があったので取り急ぎクラミジアと淋菌は検査しましたが陰性でした。 もう少し様子を見て見ますが 来月になっても来なければ1度病院に行ってみようとは思いますが、正直金銭的に厳しい所があるので、自分で確認できる方法や病気等の可能性のお話を聞きたいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

妊娠糖尿病からの境界型糖尿病について

person 30代/女性 -

初期に妊娠糖尿病の診断を受けましたが、先月無事に元気な子供を出産することが出来ました。しかし、1ヶ月検診の折に内科で糖負荷検査を再度行ったところ、以下の検査結果でした。 空腹時 前回77→88 1h値 前回100→230 2h値 前回178→159 産後の入院食では、通常食でごはんもしっかり食べましたが、2時間値は98から125くらい、帰ってからの生活でも、とろろ蕎麦一人前とトマトサラダ食べても140未満でした。妊娠期では蕎麦を一口食べても130超えていたので、改善していると安心していました。 この時は時間がなく、かかりつけ医ではなかったため、質疑応答もアドバイスもあまり親身に行なっていただけず、モヤモヤしたまま過ごしています。 また育児で内科にすぐに行くこともできませんので、一度こちらでお力添え頂けたらと思います。 〈質問〉 ●今は頻回授乳の最中です。頻回授乳中だと血糖が急激に上下することがあると後で知りましたが、その影響も考えられるのでしょうか?※授乳を一度ストップするように言う病院もあると聞きました。 ●ブドウ糖検査での1時間値は、随時血糖値として判断されてしまうのでしょうか? ●妊娠中の前回と比べると、2時間値はマイナスですが、1時間値が230と非常に高いです。この結果は、悪化していると思って間違いないのでしょうか? ●普段から糖質制限をしていると、急激に多量のブドウ糖をとることで体が驚いて大きな値が出てしまう事があると聞きましたが本当でしょうか? ●寝不足や子育てのストレスがフルにある中での検査でした。3ヶ月後のほうが正しい値が出やすいのでしょうか? ●血糖コントロールはどの程度必要なのでしょうか?普段、暴飲暴食することはありませんが、甘いものやジャンクフード、お寿司や麺類も食べたくなってしまいます。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)