いつもお世話になっています。
現在第3子妊娠中で、妊娠21週です。
今日6ヶ月検診へ行き、中期で行うクラミジア検査などがあり腹部エコーのあとに内診をしました。
内診で手前?にポリープが見つかりましたが心配いらないとの事。
次に胎盤の位置が産道に近いとの事。
全置胎盤や低置胎盤とははっきり言われませんでしたが、出血や早産などの危険もあるから無理をしない、長時間動かない
出血があればすぐ病院へとの話がありました。
また週数が進めば上に上がっていく事も多いと説明されました。
今のところ、出血はありませんが、腹部の痛みなどは時折あります。我慢できる痛みなのでそれは子宮が大きくなる痛みかな~程度で考えており検診時には特に話していません。
やはり昼間や夕方~子ども2人が寝るまでは常に動いていますし、2人目はまだ2歳前でチョロチョロ活発でよく走って追いかける事もしばしば。。
初期から今までにかけ、出血もなく検診でも異常なしだったので今回の検診では少し不安になりました。
はっきり低置胎盤とも言われていないのですが、やはり低置胎盤などの可能性がたかいのでしょうか?
不快な症状としてはお腹、下腹部は時折ズキズキ痛む感じで、腰痛や夜など1度横になり次に立ち上がるときや活動するときに歩けなくなるほどの恥骨の痛みや右足つけね尾てい骨の痛みくらいです。
来月に遠方にある地元へ帰省しますが(新幹線で4時間ほどです)…次回の検診が帰省直前なんですが検診は少し早めに行き医師に相談してからの方がよいでしょうか?