妊娠初期出血鮮血に該当するQ&A

検索結果:703 件

妊娠15w 出血 心音の位置

person 30代/女性 - 解決済み

体外受精で授かった15w妊娠中です。 元々妊娠5週より切迫流産で出血が続いていたのですが、子は順調に育ち12w頃に出血も治まり通常通りの生活に戻っていました。 昨日の夜、安静解除後ほぼ毎日行っているストレッチをした後トイレにいくと、少量ながら鮮血の出血を確認しました。7時間ほど経った今も薄い出血は続いています。 エンジェルサウンズを持っており、ほぼ毎日心音を確認していたので使用するものの、しばらく心音も臍帯音も確認できませんでした。 眠れないまま数時間おきに確認していると、先ほどいつもよりかなり下の位置で心音を確認することができました。いつもはお臍の数cm少し下あたりで心音が確認できていましたが、いつもよりかなり下の恥骨付近で聞こえ、まだ生きてくれていたことに安心しつつも、出血もあり、位置がかなり下に下がっていることが不安です。15wであれば子宮はまだ恥骨あたりにも治まっているのでしょうか?   初期から長い期間出血が続いていたのですが、『中期での出血は危険』と見たこともあり不安で夜間に産院に電話をし、本日の朝には産院受診の予定です。 この時期の出血、子宮や胎児の位置について教えていただけるとうれしいです。

4人の医師が回答

妊娠16週 頻繁なエコーや出血

person 30代/女性 -

16週の妊婦です。 気にになる事が3点かあります。 【1】お腹が大きくなってきたからか、つまづく事があります。昨日は道路の溝に足を取られグラッとなりました。 転けたり尻もちをついたりはしていません。 つまづく位なら特に胎児に影響ないでしょうか?妊娠中は小さい事が心配になります。 【2】22週未満で少量出血(鮮血)があったり少量破水してしまったとしても、基本的には安静にする他はないのでしょうか。 胎児の心音を聞ける機械も持っているのですが、例えば16週頃で心音が聞こえないとなって受診しても出来る事はないのですよね…… 16週くらいで出血や破水や心音が聞こえないと受診しても基本的には出来る事は少ないですよね?受診して無事を確認するくらいですよね。 16週に入った頃出血(少量の鮮血)があって、受診したところ出血の跡?もなく赤ちゃんは元気でした。 最近は破水疑惑や出血で週に何度もエコーをしているのですが、連日の超音波エコー(膣エコーやお腹エコー)は胎児に影響はないでしょうか?エコーの影響も心配ですが、出血も心配で病院で診てもらいました。 【3】梅毒偽陽性の可能性 初期の妊婦健診では 梅毒RPR(+) TP抗体(-) でした。 1か月後に再検査をしました。結果は 梅毒RPR定量(h) バイドクテイリョウT(80>) でした。 再検査は結果の表記が少し違うのですが…… 変わりないと言うことは偽陽性の可能性が高いのでしょうか?1人目を妊娠した2年前も同じ結果だったので、偽陽性でしょうか。 この80>という表記は80より低いという認識で間違いないでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

心拍確認後の出血、流産について

person 30代/女性 -

不妊治療を続け、初めての体外受精で赤ちゃんを授かることができました。 5w3dで胎嚢8.1ミリを確認することができ、本日6w3dで胎嚢17.8ミリ、胎芽3ミリ、心拍も確認できました。 5w3dから3日間、少量の出血がありました。 おりものに血が混ざったようなピンクのおりものが2日、鮮血がおりものシート一枚分が1日でした。 その後は出血が止まったので安心して心拍確認の日を迎えました。 胎芽は少し小さめかな?と思いながらも心拍が確認できたことに安堵し、順調に育っていると安心しておりました。 しかし、帰宅後のお手洗いで鮮血があり、その後も17センチのナプキンが2枚程度の出血がありました。 腹痛もあったため、病院に電話しましたが、今日明日は様子を見て心配なら週明けに診せてくださいとのこと。 それから暫く横になって安静にしていますが、時々出血している感覚あり、いまだに血は止まっていません。 鮮血ですが、ドロっとした感じは無く、サラッとした出血です。 塊の排出も今は確認できておりません。 外出で多めに歩いた日の当日や翌日に出血が始まっている印象です。 1回目の出血も、家から出ないようにしたら止まりました。 歩いてしまったことで出血がしやすいことはあるのでしょうか。 仕事は一旦お休みすべきでしょうか。 かかりつけの病院からは安静は不要で日常生活を送ってくださいと言われています。 週明けに再診する予定です。 赤ちゃんが成長していく過程での出血であれば安心できるのですが、、 ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。 気掛かりな点 1.週数に対する胎嚢胎芽の大きさ 2.妊娠初期の出血(上記の量)原因、対策 3.心拍確認後の流産率 4.心拍確認後の流産原因 5.歩くなど通勤を避けるべきか よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)