41歳、不妊治療2年目です。体外受精をすでに保険適応の3回行いましたが、卵が育たず全て初期胚移植で1、2回目は着床せず、3回目で初めて着床しましたがホルモンが足りずに流産になりました。
最後に行った採卵で初めて胚盤胞の凍結卵が2個育ち(4BA、EBグレード2)11月18日に2個同時に胚盤胞移植をしました。12月2日に陽性判定をもらい、現在妊娠5週目です。
今まで出血などはなかったのですが、今日の午後から生理2日目相当の鮮血が出て、下腹部痛もあったため急遽受診しエコーをしたところ、胎嚢が15.8ミリで流産ではなく大量の出血は出ることがあると言われました。
しかし、よくエコー写真を見てみると卵黄囊がまだ見えなく、形も長細いことが気になりました。先生に形は気にしなくて大丈夫と言われましたが、大量出血のこともあり、不安に感じています。
この形は大丈夫でしょうか?あと、この大きさで卵黄囊が見えないのは危ないですか?
初めてここまで進めたので、大事に育てたいです。回答よろしくお願いします。