妊娠初期子宮内出血に該当するQ&A

検索結果:348 件

絨毛膜羊膜炎による後期流産について

person 30代/女性 -

【経過】 ・妊娠初期に子宮頸管ポリープ指摘あり ・17週:少量出血ありかかりつけ医受診→ポリープからの出血。止血剤(飲み薬)1週間分処方され経過観察 ・受診日翌日、量が増加し夜複数回の張りがある。 ・受診日より3日後、出血変わらず電話で相談するが腹痛など無ければ様子見るようにと指示 ・18週:止血剤飲み切るが出血はあるものの減少してくる。腹痛はなく、出血の色は茶色でカスのようなものも出る。自己判断で様子みる。 ・19週:生理2日目くらいの出血あり、かかりつけ医を受診。状態が良くなく入院になる可能性が高いとのことで大きな病院にすぐ転院の指示。 ・総合病院を受診→子宮内に異常なし。頚管ポリープが壊死してるため除去し病理検査へ。その際の内診で止血剤?を塗布し、1週間の経過観察。 ・翌日の夜に腹痛を伴う複数回の張りがきて受診し子宮頸管が8ミリで緊急入院(前日の受診では充分な長さがあったと言われた) ・入院中は抗生剤点滴のみ。胎児に問題はなかったが2日後陣痛がきて後期流産となった。 ・後の胎盤病理検査で絨毛膜羊膜炎のステージ3であったと判明。 【ご質問】 1.かかりつけ受診後、自己判断で様子をみずこまめに受診し経過を報告すれば何らかの治療や早期の転院により改善の見込み、もしくは流産とならなかった可能性は高いのか? 2.かかりつけ医でポリープ出血に膣錠など感染を予防治療する処置をしなかったのは妥当な方針だったのか? 3.総合病院に転院し、壊死したポリープ切除したのは妥当だったのか?(たった1日で頚管長8ミリになったのは処置の影響もあるのか気になっています) 4.絨毛膜羊膜炎の直接原因はわからないと言われたが、つわり時にお風呂に入れない日が続いていたり、清潔にできていなかったことが原因の可能性もあるのか? 5.また妊娠した時にポリープができた場合なにかできることはあるのか?

2人の医師が回答

脱落膜ポリープからの出血、感染の可能性について

person 30代/女性 -

今25wに入ったばかりです。 妊娠初期に、子宮内のポリープのようなものがみつかり、時々出血がありましたが、赤黒い塊や鮮血ではないのと、その他に問題なかったので、様子見で大丈夫とのことで、ずっと経過観察でした。 しかし、22w頃に出血が多くあったため(鮮血に近くポタポタと落ちる血の量で、生理1日目くらいの量)、受診したところ、血液検査の結果がCRP2.0、白血球15000で入院になりました。その頃の症状としては生理痛のような痛みと出血のみです。その後1週間入院すると、出血は同量あったものの、血液検査でCRP0.5、白血球9500と下がったため、退院して外来で受診することになりました。 その4日後の外来で、出血量も多いままで、またCRPが2.8、白血球15500あったため、即再度入院。その頃にお腹の張りが5〜6分に1回はありました。まだ、この時は23wでした。子宮口は開いておらず、頸管長も4cmくらいありました。赤ちゃんは元気とのこと。 入院中に出血は変わらず、感染が怖かったため頻繁にナプキンを変えていました。ただ、この頃までも何も処方や消毒などは、病院の方針で、されていません。 その後何度か採血し、CRPが2.5白血球14000と少しさがり、 その後また採血でCRP2.2白血球変わらず。 極端に数値が上がってないのと、頸管長にも問題ない、張りは時々ありましたが、発熱はありませんでした。 すると、内診で脱落膜ポリープがみつかり、子宮内ポリープと言われていたんですが、外に出てきたようでした。 そしてその日の夜に、白い膜のようなものが出血と一緒に落ちてきて、病理検査にだしてもらったところ、脱落膜ポリープと断定されました。悪性ではなかったのですが、好中球の帯状浸潤像がみられる。とのことで、炎症反応があったと言われました。 この時には、頸管長は変わらず4センチ、赤ちゃんの心拍に問題なく、母体発熱なし。 張りは増えた感覚でした。立った時には張るし、NSTで仰向けで測ると10分に1回は張り、30程度。横向きで測ると張りは測定されません。 この時にも感染していると断定されないため処置や処方はありません。 いま、25w1日が経過し、出血の色が鮮血からピンク色に変わりました。量はナプキンに10センチほどついたり、トイレでぽたっと出てきたりしています。 お腹の張りは変わらず、時々下腹部痛はあります。 感染が心配なのと、ここまできてもまだ抗生剤や張り止めなどは使わない方針に、少しの不信と、脱落膜ポリープが自然に落ちてくる例が極めて少ないとの話なのが気になります。 他の先生方の見解を聞きたいです。

2人の医師が回答

ヒグローマと臍帯ヘルニア

person 30代/女性 - 解決済み

以前、妊娠初期の出血でこちらに相談させていただき、その後、妊娠継続しており本日14週5日です。 不妊治療7年にしてやっと授かった赤ちゃんですが、ヒグローマと腹壁破裂が見つかりました。 12週の健診時には経過は問題なく、39歳という高齢(採卵時38歳)ということもありNIPTを受け、14週に入り結果を聞きに行った際のエコーで発覚しました。 13、18、21番染色体については陰性、ヒグローマは胎児後頚部20mm大とのことです。 腹壁破裂に関しては、はじめは臍帯ヘルニアの疑いでしたが、胎児MRIの結果、腹壁破裂ではないかとのことでした。 前置胎盤とも言われ、羊水検査は針を刺すのが難しそうでリスクがあるとの話だったので、NIPTが陰性だったこともあり、今のところ受ける予定はありません。 できることなら産んであげたい、育てたいとは思っていますが、何か障がいがあるのではないかと不安になります。 赤ちゃんは今後、元気に産まれてこられる可能性はあるのでしょうか? 子宮内胎児死亡はもちろん考えられると思いますが、今後起こり得ることは他にも何かあるのでしょうか? 厳しい言葉でも構いませんので、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

エーラス・ダンロス症候群ではないか心配

person 30代/女性 - 解決済み

なんとなくネットを見ていたらエーラス・ダンロス症候群という病気を知りました。 私は当てはまっているのではないかとものすごく不安で、特に血管型、関節型があてはまるのではないかと思います。 ○関節型の当てはまる項目  関節弛緩性のチェック項目ほぼすべてできます。子供の頃からです。  上の歯並びが悪い(高口蓋?)  踵の圧迫性丘疹、など ○血管型の当てはまっているような項目  1.顔の特徴が大体当てはまってるように思います。顎が小さく、鼻はおそらく細く、目は大きい方です。唇はそこまで薄いと思いません。  2.小関節、というか手首足首は柔らかいです。指はそこまで柔らかくはないと思います。小関節がどこまで指すのかわかりませんが。  3.過去に慢性脱臼経験があります。跳び箱から落ちて肩を亜脱臼し、そこから5年ほどは刺激を加えると脱臼しかけていました。無治療で今は完治。  4.あれは気胸だったのでは、と思うような症状が過去に一度だけありました。8年ほど前で無治療で完治。      5.内反足症まではいきませんが、内反足気味だとは思います。  6.陸上部だったので筋肉の損傷歴はあります。 逆に、皮膚が薄い、皮膚が伸びる、易出血性、動脈や静脈異常はありません。29、33歳に2度妊娠出産を経験していますが、子宮破裂や異常はなく順調に終わりました(妊娠初期の不正出血は両方ありました) たまたまかもしれませんがこんなにも当てはまってるような既往歴があり不安でたまりません。今後進行していきなり動脈に問題がでたら、、と不安です。やはり可能性は高いでしょうか。 一番初めに行く病院はどこがいいでしょうか。多く当てはまるのは血管型なのですが、血管異常がないので循環器内科を受診して良いものかと悩んでいます。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)