妊娠初期快便に該当するQ&A

検索結果:25 件

妊娠?それとも遅れてるだけ?

person 10代/女性 -

こんにちは。 生理周期は32日と、ここ3〜4ケ月安定してきています。 先月は1/7から生理が始まり、今月は2/8が予定日でした。 精神的面で、先月の生理前の1/2から1週間くらい気分の浮き沈みが今までで1番激しく、毎日泣いてたことがありました。 今月はそこまで気分の浮き沈みはありませんでした。 身体的面では、1/20に婦人科を受診した際、内膜症や筋腫など、あと性病はありませんでした。 ただ初めての触診だったので軽い動悸や震え、ショックというかなんというか複雑な気分がしました。 性行為は挿入前からコンドームを着けて、最近だと12/21、1/24にしました。 1/26からは初めて不正出血?があって、4日間鮮血がおりものシートを多い時は1日4〜5回変える程の量がでたのですが… 今はおりものが少し増えたかなって感じです。卵白のような感じです。 生理前って生理後よりは量って多いですよね? あと尿の匂いがたまに気になるかなくらいです。 あとは今日軽い下腹部痛…といっても快便?な感じで腸が動いてるのかなって方の(・_・;) いつも生理直前や生理開始の頃に下痢とまではいきませんが、腸内を一掃する感じになります。(汚くてすみません…) 熱っぽさは、わたしは赤面症で心配事や(まさに今(-.-;))緊張などでカーッと熱くなったりするんでよくわかりません…。 あとはよく妊娠初期症状でいう眠気、胸のハリ特にありません。 子宮口も人差し指で届きます。 固いかどうかは今まで妊娠したことがないのでわかりませんが。 長文駄文申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

低用量ピルを服用しても妊娠する可能性はある?

person 30代/女性 -

低用量ピルを飲んでます。最初に2~3年飲んで、2年ほど休み、再開して10年ほど飲んでます。 30分~2時間くらいの飲む時間のズレがあります。仕事がシフト制のせいもあって、起床時間が毎日同じ時間ではなく、朝の8時半から、9時の間に飲むようにしてます。 最近、たまにですが頭痛がします。我慢できないほどの痛みではないです。頭痛持ちではないです。 基礎体温をつけてないので、平熱を把握してないのですが、ピルを飲み始めてからは、計ると36度台後半です。念のため、計ったら、36度台後半でした。 一番近い月経は、今月10/1から、ほぼ7日程ありました。血の色は、いつもより、どす黒い感じがしました。3日目に、レバーみたいな固まりも。 食欲は、少し減ってるような気がします。すぐ、お腹一杯になります。食べ物の好みは、変わっていないかと…。 いつも眠いです。寝る時間は、平均で5~6時間ほど。眠りに入る時間が早くても24時で、いつも24時以降になります。ただの寝不足なのだとおもうのですが。 最近、お腹が出てきているのが気になります。徐々にではなく、急速のような気がします。便通は、快便ではなく便秘よりです。今まで、ぽっこりお腹になることはありましたが、便を出したら、ほぼ、ぽっこりお腹がへこんでいたので気になります。年齢が30代後半なので、年をとった影響だと思ってますが。気になって。 今まで、妊娠になった事はありません。エッチをする時は、ゴムなしで、膣外射精です。 妊娠になった初期症状は、人によって違うのですが、どのような症状が多いですか?すみません、知識不足で調べたのですが、わかりにくかったので…。宜しくお願いいたしますm(__)m 長文で申し訳ありません。

2人の医師が回答

腸管子宮内膜症 手術orホルモン療法

person 30代/女性 -

腸管子宮内膜症の治療について詳しい産婦人科の先生、消化器科の先生ご意見お願い致します。31歳です。チョコレート嚢胞術後、卵管水腫で片側卵管切断、腸と子宮の癒着がひどいです。不妊治療中に凍結胚移植の為プレマリンを服用したところ悪化し不妊治療を中止しました。リュープリン2カ月、ディナゲスト2カ月しましたが、リュープリンのときは快便でしたが、ディナゲストに変えた途端にまた腹痛と便秘で粘液便と血便になりました。2週間ほどそんな状態でしたが、ここ1週間ほどは、腹痛もなく症状がおさまりつつあります。これはディナゲストに切り替わった時に一時的に症状が悪化しただけなのでしょうか?先日受診したら、担当医から腸の手術を提案すると言われました。ちなみに腸管にできている内膜症はS状結腸にあるようです。ディナゲストを飲んでいても症状が出てくるのはよほどのことらしく、手術は普段は勧めないが、担当医が他の先生方とも相談して私の場合、妊娠初期のホルモンが増える時期に腸閉塞になる恐れがあるので危険だという結果になったそうです。手術するかリュープリン6カ月+ディナゲスト4カ月くらいで治療し直す?かの二択みたいです。一時的にでも腸管内膜症の部位がなくなれば症状は良くなり、妊娠に近づけるのでしょうか?ホルモン療法でリュープリンの期間を長くしても、ディナゲストに変わった時にまた同じように症状が出てくるのでは?妊娠を希望していて、AMHの値がかなり低いこともあるので焦っています。腸の手術となると、絶食期間が何日間とかあるのですか?無知なので不安です。今症状が落ち着いてきていたので、不妊治療に戻れると前向きになっていたところに、手術かホルモン療法継続の話が出てとてもショックを受けています。この4カ月の治療が無駄になってしまったようで…近々選択しないといけないので、詳しい先生方のご意見が聞きたいです。

2人の医師が回答

初期胚3日目移植 4週0日 hcg22.5

person 40代/女性 -

44歳1ヶ月 採卵は40歳の時のもので、最後の移植をしました。 初期胚3日目 グレード3、7細胞と6細胞の2つ。 5/17に排卵検査薬をして反応がでて、その日注射で排卵を促すものを打ち、5/21午前中に移植へ 4週0日の判定はhcg22.5でした。 まだ判定には早いです。今着床するかくらいです。ただ50はないと厳しいですね、化学流産の可能性もありますと説明を受け、次回6/9の4週6日目に再判定待ちです。 22.5では着床したとゆうことにはならないのでしょうか? 移植後から生唾が多く、お腹が空くのが早かったり(食べるとその後は落ち着きます)移植後の1週間は普段も眠気があるほうですが、その週は驚くほど夜も眠りました。 ですが、きちんと妊娠した方が書かれているのうな激痛の腰痛や下腹部痛、胸の張り痛み等の体に見られる変化は全くといってありません。 また、ホルモンバランスで便秘になりますとよくかかれていますが、普段よりもむしろ絶好調に快便が続いています。 37度代の熱も、昨日今日と段々下がり始め今日は36.65で、食欲も少し落ち着いたのか、むしろ朝から食べて気持ち悪さがでて、むかつきがあります。眠さも落ち着いてきました。。 でも手足や喉元はポカポカ熱い感じはありますし、昼間は37度にあがったりします。 移植後2日後からデュファストン、ジュリナを服用しているため、そのせいでしょうか? 今までの3回の移植では、デュファストンを飲んでも体温が上がることなく、リセットでした。 薬を飲んでいると生理も来ないし、体温も上がるよとゆわれ、今回の体の反応に混乱しています。 四回目の移植で1番グレードも悪かったため 移植で終わると思っていたので やはり年齢的なところやhcg、体の変化のなさを見ても、明後日の判定の見込みは薄いでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)