妊娠初期虫歯に該当するQ&A

検索結果:129 件

妊娠時の虫歯の治療時期について

person 40代/女性 -

不妊治療中で、今週期は人工受精を行いました。そんな中、虫歯の治療の予定が人工受精から2週間後にあります。ちょうど妊娠していればちょうど4週にあたるかと思います。まだつわりなど自覚症状もありません。 予定どおり歯医者で治療を受けても大丈夫でしょうか? 虫歯は、検診の際にみつかったもので、痛みなど症状はありません。元々、しばらく様子をみてもいいし、治療してもいい、というものでした。採卵周期が続く予定でしたので、虫歯治療を開始し、虫歯は残り1箇所で1日で終わるものになります。 妊娠の可能性を歯医者へ伝えたところ、麻酔は使用するもののようですが、妊娠していても治療は大丈夫と言われました(麻酔の薬品名は確認していません。)。心配であれば、急ぐものではないとのことで、安定期まで待ってもいいですよ、と言われました。 不妊治療の先生は、妊娠がわかるまで気にしないでいいですよ、と言われました。妊娠判定はなく、生理がこなければ5週目~6週目にきてね、ということでそれまで通院はありません。 虫歯をもったままだと、流産や早産のリスクもあるということを知り、安定期まで治療をのばすのも心配です。しかし、器官形成にあたる時期には局所麻酔を避けるべきと書かれていたり、流産のリスクがあがるため安定期に入ってからの治療をおすすめします、と歯医者さんのホームページに書かれている歯科も多く、妊娠初期の治療も心配です(私の通う歯医者さんのホームページには妊娠時の治療については触れていないので、妊婦さんに詳しいところかも少し心配です、、、)。 高齢なため、只ですら子供の障害の可能性は高いことや流産、早産リスクが高いと思っているので、心配性になっています。 妊娠初期の虫歯治療をやめた方がいい理由、安定期まで待つリスク、今回はどちらがよいものかアドバイスをお願い致します。

2人の医師が回答

妊娠中の虫歯治療について

person 20代/女性 -

現在妊娠3ヶ月で、10年ほど前に根元治療をした左奥歯の歯茎が痛いです。1週間に一回ほど凄くうずきます。 妊娠前に一年間で3つの歯医者(引っ越しや出張で3医院で診てもらった)でレントゲン撮ってもらいましたが、抜歯するほどではない、少し虫歯にはなってる歯と言われました。ただ、治療するなら歯茎が歯に上回ってるから、被せが入らない為、歯茎切除しないといけないといわれました。正直怖かったのもあり、そのまま半年ほど放置してしまいました。 そして現在妊娠してしまい、そこの歯茎が痛みます。 妊娠歯肉炎になってると思って近くの歯医者にまた行きましたが、特にそうではないけれどやはり奥歯の歯茎がぼこっと腫れてるように見えるといわれ、ここでも歯茎切除の話が出ました。ここでは妊娠初期だったのでレントゲンは撮ってもらってません。 妊娠中に歯茎切除してもいいものなんでしょうか。。やりたくはないですが、正直あと半年間ほど妊娠生活を送る上で痛みに耐えれる気がしません。泣 妊娠中にレントゲン取ってもいいのでしょうか。 妊娠中だから近くのクリニックではなく、大学病院などで診てもらう方がいいのでしょうか。 ご回答いただからと幸いです、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)