検索結果:129 件
明日から妊娠27週になります。 今日、歯科検診をしたところ虫歯が3本あると言われました。 妊娠初期から中期前半にかけて、絨毛膜下血腫で安静期間があったため、なかなか歯科検診に行くことができず、今になってしまいました。 虫歯や歯周病のリスクを考えて、歯磨き等、丁寧にやって気を付けていたつもりでしたが、虫歯が3本もあると知ってかなり、ショックです。 ひどい虫歯ではなく、初期虫歯らしいのですが、すぐにでも治療をした方がいいのでしょうか?ただ、来週には妊娠後期に入るため、出産してから治療した方がいいのでしょうか?治療するとなると、妊娠後期の歯科治療は可能ですか?よろしくお願いします。
3人の医師が回答
現在 抗リン脂質抗体症候群、高血圧、慢性腎臓病の持病があり、現在妊娠希望です。 ・バイアスピリン1錠 ・ヘパリンカルシウム皮下注射 計4本 ・アルドメット計6錠 を服用しております。 先日歯に違和感があり歯医者さんを受診した所、虫歯があると言われてしまいました。 妊娠前に治しておいた方が良いと思い次の月経が来次第、治療を進めて頂きたいと思っているのですが、どうしても神経部分?の治療みたいで麻酔は避けて通れないようで…。 そもそも私は虫歯治療の麻酔は打っても大丈夫でしょうか? 少ない希望ですがもし妊娠していたら、そのまま妊娠初期での麻酔虫歯治療はやらない方が安心でしょうか? バイアスピリン等を服用したまま虫歯治療は可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。
2人の医師が回答
不妊治療中で、今週期は人工受精を行いました。そんな中、虫歯の治療の予定が人工受精から2週間後にあります。ちょうど妊娠していればちょうど4週にあたるかと思います。まだつわりなど自覚症状もありません。 予定どおり歯医者で治療を受けても大丈夫でしょうか? 虫歯は、検診の際にみつかったもので、痛みなど症状はありません。元々、しばらく様子をみてもいいし、治療してもいい、というものでした。採卵周期が続く予定でしたので、虫歯治療を開始し、虫歯は残り1箇所で1日で終わるものになります。 妊娠の可能性を歯医者へ伝えたところ、麻酔は使用するもののようですが、妊娠していても治療は大丈夫と言われました(麻酔の薬品名は確認していません。)。心配であれば、急ぐものではないとのことで、安定期まで待ってもいいですよ、と言われました。 不妊治療の先生は、妊娠がわかるまで気にしないでいいですよ、と言われました。妊娠判定はなく、生理がこなければ5週目~6週目にきてね、ということでそれまで通院はありません。 虫歯をもったままだと、流産や早産のリスクもあるということを知り、安定期まで治療をのばすのも心配です。しかし、器官形成にあたる時期には局所麻酔を避けるべきと書かれていたり、流産のリスクがあがるため安定期に入ってからの治療をおすすめします、と歯医者さんのホームページに書かれている歯科も多く、妊娠初期の治療も心配です(私の通う歯医者さんのホームページには妊娠時の治療については触れていないので、妊婦さんに詳しいところかも少し心配です、、、)。 高齢なため、只ですら子供の障害の可能性は高いことや流産、早産リスクが高いと思っているので、心配性になっています。 妊娠初期の虫歯治療をやめた方がいい理由、安定期まで待つリスク、今回はどちらがよいものかアドバイスをお願い致します。
お世話になります。先日、妊婦歯科検診を受けたところ、左上最奥と右上最奥の歯が初期の虫歯症状(割れ目が黒くなっている)なので、削ってCAD/CAMの被せ物をしましょうと言われました。 これまで虫歯を指摘されたことがなかったこともあり、念のためセカンドオピニオンを聞きたく、別の歯医者を受診したところ、歯は黒くなってきているが、成人になると虫歯になるまで一般的に8年かかるので、頑張って磨けば削らずに治ります、と言われました。 むやみに自分の歯を削るのが良いことなのか、頑張って磨いて本当に治るものなのか分からず、虫歯治療するか悩んでいるのですが、もしご助言があればお願いしたいです。 なお、虫歯が妊娠中の胎児に悪影響を及ぼすことはないと認識していますが、もし違えばこれも教えて頂きたいです。
現在21週6ヶ月の妊婦です。妊娠の影響により片方の卵巣が妊娠初期から現在まで 6cmほど腫れています。大きくなってはいませんが、小さくもなっておらずの状況です。卵巣の中には水が入った嚢胞が2つあります。かかりつけ医によると、恐らく妊娠による腫れだろうとのことです。 7ヶ月のはじめに飛行機に乗る予定がありますが、上空の低気圧の状態で卵巣が更に膨張して破裂しないか心配です。 虫歯でできた空洞や鼻詰まりによる上空での鋭い痛みや歯痛のように、体内の臓器も同じ現象が起こるのか不安です。 なおフライト時間は2時間程度です。 ご教授いただけると幸いです。
4人の医師が回答
現在妊娠中で24週5日です。 初期の頃から血圧は基準値範囲内だけど高めなのを注意されて、 毎日、朝起きてからと夜寝る前、計2回測っています。 家庭用の上腕で測るタイプの血圧計を使用していて 普段は高くても120/75くらいです。 今朝は100/72でした。 低いと80/60くらいです。 家庭で測ると高めではなのに 病院に行くととても高くなります。 今日検診があり、測った際は 148/87と基準値を超えてしまい(前回もこれぐらいでした) 助産師さんに測り直してもらっても 138/80でした。 とりあえず様子見でいいと言われましたが 心配です。 家では大丈夫なのに病院では高めの場合も 妊娠高血圧症候群になるのでしょうか? 体重に関しては肥満があるので 増やさないように頑張って 現在7ヶ月ですが初期と比べて 1キロ増えました。 医師からはこの調子でキープしましょうと言われています。 それと別件ですが、 虫歯があり、出産する前に治療したいと思っていて予約してあるのですが 血圧がこのような状況でも 局所麻酔をして大丈夫でしょうか…? 回答よろしくお願いします。
現在妊娠3ヶ月で、10年ほど前に根元治療をした左奥歯の歯茎が痛いです。1週間に一回ほど凄くうずきます。 妊娠前に一年間で3つの歯医者(引っ越しや出張で3医院で診てもらった)でレントゲン撮ってもらいましたが、抜歯するほどではない、少し虫歯にはなってる歯と言われました。ただ、治療するなら歯茎が歯に上回ってるから、被せが入らない為、歯茎切除しないといけないといわれました。正直怖かったのもあり、そのまま半年ほど放置してしまいました。 そして現在妊娠してしまい、そこの歯茎が痛みます。 妊娠歯肉炎になってると思って近くの歯医者にまた行きましたが、特にそうではないけれどやはり奥歯の歯茎がぼこっと腫れてるように見えるといわれ、ここでも歯茎切除の話が出ました。ここでは妊娠初期だったのでレントゲンは撮ってもらってません。 妊娠中に歯茎切除してもいいものなんでしょうか。。やりたくはないですが、正直あと半年間ほど妊娠生活を送る上で痛みに耐えれる気がしません。泣 妊娠中にレントゲン取ってもいいのでしょうか。 妊娠中だから近くのクリニックではなく、大学病院などで診てもらう方がいいのでしょうか。 ご回答いただからと幸いです、よろしくお願いします。
1人の医師が回答
妊娠初期(1~4カ月)の症状についての記事
妊娠初期にレントゲン、歯科治療、カラーリングはNG?注意点は?病院受診時のポイントも解説
妊娠初期です。 虫歯が痛くて歯医者に行ってきました。 が、妊娠初期なのもあり薬を詰めるしか出来ないと言われ、挙げ句に『次痛くなったら産科と歯科が入った大きい病院へ。麻酔などには子宮収縮剤も入っているから、赤ちゃんを諦めてもらわないといけなくなる可能性がある』と言われました。薬を入れてもらって今は落ち着いてます。このまま痛みが出なければ安定期に入り次第、麻酔を使って神経を抜きますと言われて帰宅。これ以上,酷くならないようにするためには何か気を付けることはあるのでしょうか?恐いことばかり言われて恐怖で一杯です。。。
いつもお世話になっています。今妊娠8週の妊婦です。 妊娠6週くらいに少し深い虫歯の治療をしました。とてもしみたので神経の近くだと思います… その後妊娠してることに気付き引き続き虫歯の治療ができるのか歯医者に確認したところ、「赤ちゃんに影響のでる薬も使うのでやめたほうがいい」と言われました。 妊娠に気付かずに6週くらいにしたのは大丈夫なのでしょうか?!なんらかの影響があるとしたらどのような影響なのでしょうか? お願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 129
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー