妊娠初期高熱奇形に該当するQ&A

検索結果:44 件

妊娠初期5週での高熱の胎児への影響

person 40代/女性 -

妊娠4週くらいから娘の風邪をもらってしまい咳と鼻水と喉の痛みが続いていたのですが、先日、妊娠初期の5週5日の午後から5週6日の夜まで、 以下のように高いと38.8℃(その後悪寒ありさらに上がったかも)の熱が出ました。 風邪をひいていたため、熱が出たときのために予め産婦人科からカロナールを処方されていたのですが、産婦人科の医師に電話で確認したところ辛かったら飲んでくださいと言われたものの、飲んだ方がよいのか分からず飲まずに頑張ってしまいました。 コロナは陰性でした。 その後6週5日に心拍確認済みで、現在6週6日です。 以下が熱の推移です。 5週5日 15:30 37.9℃     時間不明38.8℃         38.3℃         38.4℃         37.9℃ 5週6日 10:15 37.7℃     13:20  38℃       13:40 38.2 ℃     18:20 37.6℃     21:10 37.4℃ その後平熱に戻りました。 昨日、通院している産婦人科に行って状況を説明したところお薬は飲んだほうが良かった。胎児に影響するかもと言われてとても心配しています。 ネットで調べると、妊娠初期に母体に高熱が続くと胎児の奇形や神経管欠損といったリスクがあるとみてとても不安です。 1.今回の場合、高熱による胎児への影響はありますか。 2.一般的にどの程度の高熱がどのくらいの期間続くと胎児への影響があるのでしょうか。 3.妊娠初期に高熱が出た方で無事になんの問題もない健康な子を出産された方は実際にいらっしゃいますか。 4.今後は38℃の熱が出たらすぐにカロナールを飲めばいいでしょうか。38.5℃以上で飲んだほうがいいでしょうか。 毎日不安なので教えていただけると助かります。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)