妊娠喉内視鏡に該当するQ&A

検索結果:68 件

半年間でヘモグロビンと血清鉄の数値が段々と低下しています

person 30代/女性 -

出産して1年が経過しましたが、この半年間で受診した血液検査でヘモグロビンと血清鉄の数値が段々と低下しています。 2024年5月:正常分娩で第一子出産 2024年8月:断乳し混合から完ミに移行、その後生理再開(以降29日周期4日型) 2024年11月:人間ドック受診(ヘモグロビン:13.4、血清鉄:74) 2025年2月:妊活検診受診(ヘモグロビン:12.2、血清鉄:測定なし) 2025年5月:復職 2025年6月:人間ドック受診(ヘモグロビン:11.7、血清鉄:43) 産後に受診した他の検査結果は以下の通りです。 ・2024年7月以降半年に1回:漿膜下筋腫の定期観察中(2022年7月に診断されたものです) ・2025年2月:喉の違和感が続き内視鏡とエコー検査(異常なし) ・2025年3月:健診で胃内視鏡検査 (食道のバレット上皮、胃のポリープあり→生検の結果異常なし、慢性胃炎(びらん)、十二指腸異常なし、ピロリ菌陰性) 現在服用している薬、サプリメントは下記の通りです。 ・加味逍遥散(2022年7月から ※妊娠中〜産後1ヶ月まで中断、婦人科で処方) ・マルチビタミン&ミネラルサプリ(医療用、2023年1月から) ・ビタミンDサプリ、葉酸サプリ(市販、2025年4月から) 生理は毎回2日目のみ量が多く、日中に夜用のナプキンを数回替える程です。生理痛はほとんどなく血の塊が出ることもありません。 2024年11月頃から経血量が増えたように感じており、12月の婦人科の定期検診で相談したところ、先生から「出産後に子宮口が開いていて以前より量が多くなることがある」と言われ、特に治療等は行っておりません。 また、2024年の9月から2025年の3月頃まで、妊娠前から10kg増加した体重を減らすため、食事制限や筋トレを自己流で行っていました。 子どもが寝返りをするようになってからは食事を掻き込むように急いで食べる癖がついてしまい、更に復職後は食事にあまり気を遣えなくなっています。 もともと緊張しやすい性格ですが、2025年2月以降から物事を気にしすぎたり不安が強くなったりすることが多くなったように感じます(気候によるものや復職が決まったり、子供を育てる責任感なども重なったかと思います)。 生理前後にストレスを強く感じる傾向があり、便通が悪くなったり、左耳の耳鳴りや喉に違和感が出ます。 血液検査の数値が徐々に低下しているのを見て、良くない病気が隠れているのではないかと不安です。 しかし、どの診療科を受診したら良いか、普段の生活でどのように対策したら良いかわからず相談いたしました。 長文となってしまい申し訳ございません。ご教示いただけますと幸いです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)