検索結果:39 件
妊娠28週です。数日前から1日おきくらいに寝起きだけ激しい胃痛がありました。便秘気味でここ数日便も少ししか出てませんでした。今朝も激しい胃痛があり、少しずつ左横腹が痛くなりトイレに行くと少しずつ便が出ました。腹痛、胃痛、お腹の張りで冷や汗が出て1時間くらいトイレにいました。 そしたら、キュルキュルとお腹がなり水下痢になり、それからまた1時間くらい水下痢が五回くらい続き今はやっと落ち着いてます。 2日前くらいから、アイスを食べたり牛丼食べてケーキ食べてアイスコーヒー飲んだりと暴飲暴食をしてたので、便秘とその影響だったんでしょうか?
1人の医師が回答
半年ほど前から寝起きに手のしびれを感じています。現在は産後2カ月半年ほどで、妊娠期間から現在まで健康状態は良好です。 具体的に寝るときの姿勢として、仰向けの時は指をお腹の上で絡め、横向きの時は抱きつき枕にしがみついています。そのいずれも睡眠時間の長さに関係なく、寝起きに指がしびれ、こわばりを感じます。その後時間の経過(長くて20分、短くて数秒)と共にしびれ等は治まります。尚、うつ伏せで寝るときは頭の上で腕を組んでますが、しびれません。 2週間ほど前に整形外科を受診し、指のレントゲンを撮りましたが異常はなく、手根管症候群の可能性が高いと診断されました。経過観察をするよう言われましたが、小指もしびれたりこわばりを感じたりするので、私的には可能性は低いのではと思っています。 質問ですが、上記のような症状の場合、整形外科以外で受診を検討した方がいい診療科はありますか。また、どのような病気の可能性かあり、緊急性の有無をお教えいただければと思います。
3人の医師が回答
お世話になります。妊娠34週の妊婦です。 心配するほどのことではないのかもしれませんが……。 先ほど、3歳の息子にお腹を叩かれてしまいました。 お昼寝からの寝起きで機嫌が悪くて、その勢いで叩かれた感じです。 場所はおへその上ぐらいでしょうか? 叩かれた時は叩かれた痛みがあったのですが、今はおへその下辺りから右腹がピリピリ(チリチリ?)と痛んだり、引っ張られている感じがあります。 常に痛いわけでもなく、動作のはじめに痛みます。 胎動もありますし、出血もありません。 お腹の張りも大丈夫そうです。 「赤ちゃんは羊水に守られている」とわかってはいるのですが……すいません、心配の方が大きかったりします。 大丈夫でしょうか? また、今後どのような症状に気をつけて様子をみればよろしいでしょうか? すいませんが、よろしくお願いいたします。
7人の医師が回答
2008年1月に第1子を産んでます!2009年3月頃からまともな生理が来はじめたので,まだ日にちがバラバラで生理日の予測がつきにくく…妊娠しているのか分かりません。多分4日辺りに来るだろうと思ってた生理が来ず予定日当日から使える検査薬が近くのドラッグストアに売っていなくて。下腹部の痛み,張りのような症状。便意を催すような下腹部から肛門の周りにかけての痛みなどは妊娠初期にもありえますか?体がダルい時に無理をするとお腹が痛くなります。朝,寝起きに異常に体温が高く体がカッカします。胸もふっくらしてきて乳房が痒いです。これらで妊娠初期症状に当てはまるものはありますか?
妊娠24週目の妊婦です。 昨日まで高頻度で元気な胎動を感じていたのですが、昨晩自慰行為(上からクリトリスを刺激したのみ)をし、オーガニズムに達した時に下腹部がカチカチに固くなりました。時間をおいてお腹の張りは治りました。 毎朝寝起きのベッドの中で元気な胎動感じるのですが、その翌日、極端に胎動が減ってしまいました。 心配になり、心音ドップラーで心音を確認すると位置が移動したり、数値の変動はありますが心音は確認できました。 出血などはないのですが、胎動が減ったので受診した方が良いでしょうか? 自慰行為で赤ちゃんに悪い影響を与えることがあるのでしょうか? アドバイスお願いいたします。
妊娠24週で初産です。 数日前より、下腹部の一箇所がピンポイントでズキズキと痛みます。 ちょうど下の毛の生え際で、お腹が膨らみ始める境目です。左側でも右側でもなく中央が痛いです。 ネットで調べると恥骨痛なのかな?と思いますが、痛い箇所を押しても毛の生えてる位置のように皮膚下に骨は感じません。 座っている時間が長かったり、立つと痛くなります。横になると次第に痛くなくなります。寝起きも寝返りしても痛くないです。 これは恥骨痛なのでしょうか。 病院には一週間後に行く予定なのでその時聞こうと思ってますが、早めに病院に行ったほうがいいでしょうか。お腹の張りは1日数回で休めばなくなる、出血なし、先週の診察では子宮頸管は3センチ以上あり問題ないとのことでした。
2人の医師が回答
29歳妊婦(自然妊娠)、持病なし、高血圧なし、妊娠糖尿病なし。 今朝の寝起きの8:30くらいより、赤褐色のおりものがトイレのたびに続いており、お昼前後に外来を受診した所、子宮頸管3.4cm、子宮口の開きもなく、赤ちゃんの心音もしっかりしているので様子見で大丈夫でしょうとの診断でした。一回のオリモノの量は中程度で、大量ではないです。鮮血はなく、お腹の張りもありません。ときたま、軽い生理痛がしますが、不規則で起こっております。 先ほど昼寝から目覚め、トイレ行くと赤褐色のおりものがまだ続いておりました。本日は様子見しようと思いますが、どの位この状態が続く、もしくは、ひどくなるようなら、再度診察してもらった方が良いのでしょうか?
妊娠20週で、今、子宮頚管の長さを経過観察中でだいたい33ミリあたりです。足を高くして寝たり、骨盤ベルトをしたり、なるべく安静にしています、あさってまた検査です。もともと頻尿ですが、ここ最近トイレにいった後また少ししたらすぐいきたい感じになったりします。つわりが終わったばかりで、唾つわりもあるのでレモン水やお茶や、水分はよくとりますが、妊娠中期は頻尿は減ると聞いていたので、、子宮頚管の事と関連があるのでしょうか?中期の頻尿、どんな原因が考えられますか? あと、お腹の張りがある場合でも子宮頚管無力症の可能性はありますか?張って痛い事や出血はないですが、風呂あがりや、寝起き、歩いた後は、下腹がいつもと違う堅めな感覚です。病院では子宮頚管の事しか言われてませんが、突然流産だけは避けたいです。 お願いします。
37歳 2人目妊娠中です。 18週まで切迫流産で入院していましたが、出血も落ち着き今は普段どおりの生活を送っています。 24週5日の診察で頸管長2.5cmで短めと言われました。お腹の張りは寝起き時に感じるのみです。一旦は何もせず様子見になりましたが、無理しないようにということでした。 上の子供の世話もありなかなか安静にはできません。 緊急性としてはどれ程のものなのでしょうか? また、早くから臍帯の卵膜付着と言われていますが、このままもてば自然分娩で行くとのことでした。卵膜付着は自然分娩は危険とよく耳にしますが大丈夫なのでしょうか? 診てもらっているのは大きな大学病院ですので不安は少ないですが、他の意見も伺いたいと思い相談させていただきます。 宜しくお願いします。
妊娠35週の妊婦です。 今朝、寝起きに突然の胸痛がありました。右側臥床で寝ていたのですが、その後仰向け→左側臥位に体勢を変えることで徐々に治まりました。時間にして1、2分程ですが、刺すような痛みでした。場所は胸と胸の間です。その後、起きてからは痛みはありませんが軽い息苦しさのような心臓の疲労感?を感じます。 元々心臓が少し大きめと言われたことがあり、遠い親戚(母親のいとことその母親)に拡張型心筋症の患者がいたり、動悸があった時に心電図でST下降?だかの軽い異常を指摘されたため2年程前に心エコー検査を受けましたが異常なしでした。その後の自覚症状もありません。 ちなみに妊娠経過は軽い貧血とお腹の張りがある以外は順調です。 今回の胸痛は生理的なものでしょうか。すぐに診察が必要ですか。その場合、産婦人科、循環器科どちらになりますか。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 39
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー