妊娠寝起きお腹張りに該当するQ&A

検索結果:39 件

お腹の張りや出血について

person 30代/女性 -

第2子27週5日です ポリープがあり初期から出血していましたが10週くらいから、出血しない日も増えてきて少量ならポリープだから普通に生活していいと言われました 20週の時、お腹の張りは全く自覚が無かったのに頸管が3センチになってしまいウテメリンで自宅安静になりましたその後2週間ごとの健診で4センチ弱を保てています 6月に入ってから、また出血する日が増えてきました。おりものシートやティッシュに多少つく程度だったり5百円玉くらいの物がシートについたり。 いずれも、朝や夜中、昼寝の後の寝起きです。 先週から、寝ているときもトコちゃんベルトをするようになったら、出血はしなくなりました 5百円玉くらいの物が垂れた時は病院行きましたが、ポリープかもしれないし、はっきりしないけど、少量なら様子を見ていいと言われました 娘がいて入院出来ないので不安です 1、4週間前、頸管3.8、2週間前3.7、この前、3.6でした。誤差の範囲だから、そんなに気にしなくても大丈夫ですか? 2、マグミットを飲んでも、すっきり便がでないせいか、足の付け根、鼠径部あたりがぐっと張ります 下腹部はカチカチになりません。腸の張りが刺激になって頸管も短くなってしまいますか? 3、頸管が安定していても30週を過ぎると赤ちゃんも大きくなって、自然に張りが増える時期だから、薬を飲んで安静にしていても、頸管が短くなってきてしまうのでしょうか? 4、臍より上の右側だけが固くなるときがあります。下腹部や反対側は固くありません 娘の妊娠中も後期になりましたが、今は、7ケ月です。赤ちゃんの体でしょうか? 5、痛みはありませんが、7ケ月が終わるこの時期的な張りを感じるようになりました。でも、心配しすぎて、そう感じるだけかもしれませんが・・ 立ち上がった時など、すぐ収まる多少の張りでも頸管が短くなる危険はありますか?

2人の医師が回答

妊娠中期のおりものの増加について

person 20代/女性 -

21週5日になる妊婦です。 19週5日の時にお腹の張りと水おりものによる破水疑惑で入院しました。 入院当日の破水検査はBTBがうっすら陽性、チェックプロム陰性。 その1週間後の念の為検査でチェックプロムは陰性。 チェックプロムが二回続けて陰性だし、破水は大丈夫だったのではとの結論になりました。 その後お腹の張りも胎動の時に少し張る位になった為、21週3日で退院しました。 ただ、退院前日位からナプキンが少し湿ってる程度のおりものがずっと続いてるのが気になっております。 色は透明だったり黄色だったり、粘り気があったり水っぽかったり様々で、匂いは無臭〜酸に近い感じです。 膣から水が流れ出てくる感覚は一切なく、気づいたら濡れていたという事がほとんどです。 尿もれ用のシートにとどまる程度で下着までビショビショまではならないです。 歩いたり体勢を変えたりした事で水が出てくると言った事もないです。 でも寝起きなどに何時間かぶりにトイレなどに行くとおりものシートが湿っています…(割とすぐ乾くのですが… もともとおりものは出る方だと思いますし、尿もれも高校時代からの付き合いなので、下着が濡れやすいのは承知しているのですが、19週の入院で破水に対しての恐怖の経験をしてしまった以上神経質になってしまってます。 検査の結果で陰性と出てるので過度に心配はしないでいいよというお話だったのですが… そこで質問なのですが 1.もし高位破水だった場合そんなに何度も繰り返すものなのか?その都度出る感覚はあるものなのか。 2.妊娠中期にさらにおりものが増えてくるのはあり得る事なのか? 何卒よろしく御願い致します。

1人の医師が回答

妊娠初期の腹痛と出血

person 40代/女性 - 解決済み

40歳、海外で顕微授精にて不妊治療をしています。6/2に胚移植、6/14に血液検査にて妊娠反応があり、その後2週間立っています。 昨夜、深夜2時頃に激しい腹痛、生理痛の酷い時の痛みが10-15分程あり、その際に便意を催したのでトイレにいき、用を足したところ、下痢ではなく普通の状態でした。その際は出血はありませんでした。鎮痛剤は飲まず、その後だんだん痛みは軽くなり、5分程度で眠ることができました。 翌朝目覚めるまで腹痛はなく、7時にトイレに行くと、鮮血が出ていました。大量ではないのですが赤いさらさらとした血でした。起きてから鈍い感覚が下腹部にあり、痛いわけではないのですが違和感が続いています。ひとまず安静に横になっていますが、流産の可能性はあるのでしょうか? 昨年末妊娠6週で稽留流産しましたが、その際はこのような激しい痛みや出血はありませんでした。 現在の生活や状態は、 ・仕事はしておらず、毎日30分から1時間程度、普通に散歩をしている。 ・家事は普通にしている。家の中で立っている時間、歩いている時間はだいたい2時間程度。 ・歩き終わったあと、下腹部が痺れるような感覚や足の付け根に違和感、あとは腰が痛むことがあり、横になると治る。立っていられないほどの痛みでもない。 ・妊娠反応が出ていたころはやや便秘気味だったが、1週間ほど経つと便秘ではなく普通の状態になった。お腹を下すこともない。 ・ウトロゲスタンというホルモン補充剤を日に3度入れている。 ・つわりのような気持ち悪さは特に寝起きと散歩開始時にあり、しばらくするとマシになる。耐えられないほどではない。 ・寝起きに胸の張りあり。

2人の医師が回答

子宮脱か膣脱なのでしょうか。

person 20代/女性 -

現在妊娠7ヶ月の初産婦です。膣から柔らかい何かが出てきています。 今思えば5ヶ月くらいから盛り上がっていたと思いますが、その時は元々どうだったのか意識していなかったし、妊婦になって神経質になっているのかなくらいで特に気にせずにいたのですが、最近何かが挟まっているような感覚があり再び意識し始めお風呂上がりに鏡で見てみると何かが飛び出しており衝撃でした。翌朝、寝起きに触れるとへこんでおり鏡で見ても出てなかったので、ほっとしたのですが、やはり起きてると出てきて、どうやらしばらく寝てると引っ込むようです。 寝ながら鏡で見て少しイキむと出たりもします。 検診が2週間後なので急いで受診すべきか産院に電話で相談したのですが、お腹の張りや痛みがないなら大丈夫とのこと。今、出来る対処もないし出産後ケーゲル体操などしましょうと言われました。胎動はありますし飛び出してるのが不快なくらいで他に症状はないので、赤ちゃんに影響ないのなら大抵のことは我慢するつもりですが、下着に付いて不快ではありますしそのせいか痒みがあり産院からもらった塗り薬で対応してます。出産まで耐えるしかありませんか?よくあることなのでしょうか?

1人の医師が回答

夜間低血糖の様な症状

person 30代/女性 -

5年前に第二子を出産後、睡眠時に血の気が引いたり睡眠中に心臓が振るえる.動悸.息苦しさ.眩暈.胸の痛み等の不快症状が出始めました。 この時も色々病院にいきホルター心電図、採血等しましたが原因不明でした。 その後妊娠し症状がピタッと止まっていたのですが第三子出産後、睡眠時や寝起き(2〜3時)に血の気が引く.心臓が震える.冷えたり火照ったり.激しい倦怠感.体の痛み.不安感. 足のムズムズ.油汗.喉の異物感. 首肩背中の凝り.お腹の張りとガスが溜まる、眼精疲労、音や光過敏、上記の症状が日替わりで交互にでたりいっぺんにでたりする様になり睡眠が取れなくなってしまいました。 捕食しても酷い時は30分〜1時間で上記の症状に見舞われます。 この症状は毎回睡眠中に起き、これで起こされると二度寝しようにも症状がでて寝れません。 完璧に起きてしまうと症状は緩和されますが夜間程ではないにしろ日中もずっと血の気が引いている感覚や倦怠感があります。 甲状腺機能亢進の数値が2度ひっかかりましたが大学病院の再検査で問題ないと言われました。 元々パニック障害をもっていたためそちらも疑いましたが、20年近くパニック治療をしてきてこの様な症状が夜間のみ強く出るのは今迄なかった事、薬を服薬しても全く効果がない事が気になり調べた所、低血糖なのではという所にたどり着きました。 低血糖の検査等はした事がありません。 私自身としては妊娠中にピタリと止んでいたのが不思議でした。 現在授乳中なのでホルモンの関係かと思いたしたが5年前は完ミでも症状が出ていましたので違うのかなとも思っています。 上記を見て私は低血糖の可能性はありますでしょうか? もし違うのならば何の可能性がありますでしょうか? また何科にかかったらいいでしょうか?先生達のご判断を伺いたいです

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)