妊娠尿糖続くに該当するQ&A

検索結果:110 件

37歳、妊娠18週の尿糖について

person 30代/女性 -

18週で現在2人目を妊娠しています。身長158センチ、体重は妊娠前57キロ(現在60キロ)。総コレステロール、悪玉コレは家族みんなが高く治療は今は治療はしなくても大丈夫と言われています。1人目の妊娠時に健康診断で尿糖が引っかかって、市販の検査を使用し食後の排尿時に2+が出ることが多く、それ以外の時間帯はマイナスなことが続いて、実際に内科では随時血糖やhba1cは正常内でした。妊婦健診では食事後に受けることがなく尿糖で引っかからずその後の血液検査の随時血糖も引っかからなかったのですが、ただ妊娠糖尿病が怖く糖質はかなり気をつけて体重も悪阻で減ったままで増えず妊娠前からマイナス8キロほどで出産しました。 ただ今回は2人目ということで不安な部分もなく悪阻がそれほど酷くなかったこと、そしておさまったこと、年末年始で食べる機会が増えたことで体重もこの2週間ほどで2キロほど増えてしまいました。(現在妊娠前の体重から+3キロ弱です)ここ数日尿の濁りが強かったのと、喉の渇きが気になり同じように市販の尿糖、たんぱくをはかってみたら+2が出ています。ただ前回と同じく食事後の尿以外は尿糖に反応はないです。血圧も正常値です。2週間前に妊婦健診で血液検査をしたばかりで、次回はまだ先にはなります。2キロ増加は流石にダメなので食事には今後気をつけていこうとは思っています。妊娠糖尿病は尿糖だけでは判断出来ないということも知っているのですが、検査が随分あとなので心配です。 今回聞きたいのは、 1。もしも妊娠糖尿病などを発症してる場合には食後以外採尿でも糖は落ちるのでしょうか? 2。血液検査は今すぐに受けた方がいいのでしょうか? 3。妊娠糖尿病だった場合にはすぐに治療を開始しないと胎児にも影響はあるのでしょうか? 4。妊娠糖尿病だった場合には、尿糖が下りる以外日常生活で自分でわかる症状は出ますか?

2人の医師が回答

尿糖と妊娠糖尿病について

person 30代/女性 -

35歳で2人目妊娠中で、いま33週目に入りました。 ●質問1 妊娠糖尿病の検査結果がギリギリセーフとなり、食事指導など何も受けていないのですが、この数字だと食事制限などかなり気をつけた方がいいのでしょうか?運動などアドバイスがあればお願いしたいです。 (検査結果) 26週目→ 50mlグルコース検査で血糖値上限140のところ160となり再検査 28週目→ 75mlグルコース検査をうけギリギリセーフ 空腹時 61 1時間後 166 2時間後 145 ●質問2 尿糖が+++まで出ます。 市販の尿検査キットを使ってみると食後から3、4時間経っても++が出ることも多いです。 1人目の時も妊娠糖尿病(26週の検査もこの時はセーフ)ではなかったのですが、食後に尿糖が出てました。 腎性尿糖というものでしょうか? ●質問3 26週のときに会社の健康診断を受けており、HbA1cが5.2でした。(妊娠糖尿病の検査ではHbA1cは検査結果なし) この数字であれは26週より前に高血糖が続いていた可能性は低いとみて大丈夫でしょうか? 1人目も3938gと大きめな赤ちゃんでしてたが、今回も同じように少し大きめなようです。食事は自主的に気をつけてますが、心配なためお答え頂けると助かります。

2人の医師が回答

妊娠時の高血圧について

person 20代/女性 - 解決済み

妊娠時の高血圧についてお伺いいたします。 現在第二子妊娠6ヶ月、里帰り出産(妊娠糖尿病のため早期転院)のため転院したのですが、転院前のクリニックの産婦人科では血圧は毎回110/60くらいでした。 転院後の総合病院の産婦人科では、血圧が130/70と上がってしまっています。 転院手続きから2週間足らずで総合病院で妊婦健診をうけたのですが、上が20も上がっていました。 妊娠糖尿病の治療を始めているのに、妊娠高血圧症候群も合併するリスクがあり心配しています。 ・尿糖、尿蛋白はマイナス。 ・BMIは妊娠前21、妊娠後体重増加は1キロ未満でBMIはほとんど変わっていない。 ・第二子で初めて妊娠糖尿病(1ポイント)の診断をうける。 ・第一子妊娠のときは妊娠糖尿病、妊娠高血圧症候群ともになし。 ・転院前のクリニックは第一子の妊婦健診から分娩までお世話になったところで慣れていたが、転院先はまだ受診が少なく緊張感がある。 ・総合病院駐車場から産婦人科までは5分以上歩くので心拍数が少し上がる。 といった状況になります。 妊婦さんは白衣高血圧になる人も多いので、上130以上が続くとまずは自宅でも測定を開始となるようなのですが、基本的には自宅測定で数値に問題がなければ、管理入院などはしないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

妊娠糖尿病、食後高血糖が続く

person 20代/女性 - 解決済み

妊娠5ヶ月頃のOGTTで食後高血糖が判明し、1ポイントで妊娠糖尿病の診断を受け、現在妊娠6ヶ月目、内科に通院、リブレ装着と食事療法をしています。 尿糖なし、体重増加は妊娠前から1キロ未満、管理入院の必要なし、インスリン投与なしで経過をみています。 栄養指導では現在食べているメニューがすごく良いのでそれを続けてほしい。白米は抜かないでくださいと言われています。 主治医からは、ほとんどの妊娠糖尿病の患者さんは食事療法や運動療法で改善し、1ポイントであればインスリン投与になる人は少ないと言われています。 毎日自分でもリブレでチェックしているのですが、食後1時間値がどうしても160台まで上がってしまいます。目標は高くても140台をキープすることなのですが、栄養指導で評価していただいたメニュー、量、食べる順番、食後のウォーキングやマタニティ有酸素運動を続けていても超えてしまうので、リブレの数値に一喜一憂してしまい、白米を食べるのが憂鬱になってしまっています。 私の場合は早い段階で診断を受けているので、さらにインスリンが出にくくなる妊娠後期のことを考えるととても心配になります。 一般的には、食後140台を超えた日が続くと、インスリン投与になることが多いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

妊娠中の血圧やその他の症状について。

person 30代/女性 -

2人目を妊娠していて今は妊娠11週です。 今度、妊婦検診があるのでその時にも医師に聞きますが、参考として教えてください。 1人目はつわりがそこまでひどくなかったので吐き止めの薬を処方してもらったり、今みたいに家から出ない、寝てばかりなんてはなかったです。 5か6週くらいに倦怠感や吐き気等がひどくて病院で吐き止めの薬を処方してもらいました。前よりは多少落ち着いたと思いますが、波状態の日が続いてます。 2人目を妊娠中の今は初期から最高血圧が140〜150と高いですが、1人目は中期の後半?後期から上がったり、下がったりでした。 それについて医師からは、「つわりがひどいと血圧も血糖値も安定しない。血液検査もまたつわりが落ち着いたら採血したり、血圧についても家で測定してみて。」と言われました。 家で測定したら100台で病院だと緊張しやすいため、上がるから白衣高血圧みたいです。深呼吸して2回目も測定してもほんの少し下がるだけです。 助産師さんか看護師さんに事情を話し、手動で測定してもらったら130台の時がありました。場合によっては140台の時もあります。 どちらが正確なのでしょうか? 頭痛については少し「ズキっ」とするくらいで吐き気があります。目の前がチカチカするはわからないですが、疲れるによる肩こり(前からある)があります。 尿検査の尿蛋白、尿糖は陰性でした。 今度の妊娠検診でそれについても医師に話しますが、医師がおっしゃるようにつわりで血圧や血糖値に影響が出やすいのですか?

2人の医師が回答

27週で妊娠糖尿病と診断されてしまいました、、、不安で仕方ないです。

person 40代/女性 -

妊娠26週で50g経ロプドウ糖負荷試験をし、60分後に174でひっかかり、 27週の今日、75g経ロプドウ糖負荷試験を受けてきました。 空腹時71< 92 60分後181< 180 120分後122< 153 という結果で、60分後が基準値を1越えていた為、妊娠糖尿病と診断されました。 HbA1c (5.5)% BMI22.7 尿糖は今のところ出た事ないです。 家族に糖尿病の人は居ません。 妊娠糖尿病になってしまうと、将来的に糖尿病になる可能性が7.4倍になると聞き不安でショックで仕方がありません。。。 そこで何個か質問させてください。 1、私の場合将来的に糖尿病になる可能性はどのくらい高いと思われますか? 2.75g経ロプドウ糖負荷試験の3日前くらいからオヤツを一切食べるのを辞め、ご飯の量も少量にしていたのですが、75g経ロプドウ糖負荷試験の検査結果に悪い方に影響した可能性はありますか? 3.今お腹の中にいる赤ちゃんも将来糖尿病になる確率が上がりますか? 4.将来糖尿病になってしまったら、治療としてインスリンの自己注射をするんでしょうか? 5.今回妊娠糖尿病になってしまったのは、妊娠初期~7ヶ月まで切迫流産で安静が続いていて運動不足だったことと、 妊娠中にお菓子を食べすぎていた事が関係あるのでしょうか?(第1子の時は妊娠糖尿病にはなっていません) 質問多くて申し訳ないのですが、不安で仕方ないので回答の程よろしくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠中、血液検査で異常なしでも尿糖が続いています

person 30代/女性 -

31歳の初妊婦、現在27週です。尿検査で糖が出ることが続き、心配です。これまでの経過は以下の通りです。 21週:尿糖プラス3(妊娠後初めてのプラス、このときは前日夕方にうっかりゼリーを食べてしまいました。) 25週:尿糖プラス2(前日と当日に甘いものは食べず、それまでも控えめにしていました。)、同じ日に中期血液検査(朝食後2,3時間後に採血したので随時血糖だと思います)を行い、87mg/dLで基準値内。主治医からは「甘いものを食べすぎたり、前日に食べると糖が出ることはある」とだけ言われました。 27週:糖尿プラス1(甘いものは引き続き控え、前日、当日も甘いものは食べず。)1週間後、絶食で尿検査と言われました。 ネットでは、尿検査で糖が出ても、血液検査で正常ならば心配しなくて良い(腎性糖尿)という情報も見ました。一方で、姉も妊娠中に血液検査で異常はないのに尿糖が続き、主治医(私とは違う病院です)に「軽い妊娠病なので甘いものは食べないように。果物もNG」と言われた経験があり、気になっています。妊娠糖尿病は自閉症のリスクが上がるとの記事も読み、姉の子どもも自閉症の傾向があると言われています。胎児に何らかの影響が出ないかと心配です。現状、どのくらい気にするべきでしょうか。(今回も、主治医に自分から尿糖が気になることを伝えて次回絶食で検査になりました。) また、尿検査の試験紙によってはビタミンCが結果に影響するという話も聞いたのですが、主治医からの指示で妊娠確定後から葉酸サプリを飲んでいて、1日当たりの量にビタミンCが41mg含まれています。尿検査の前日や当日は控えた方が良いのでしょうか。 1週間後に再度検査はあるのですが、ここ数週間ずっと気がかりで、一方で主治医より自分の方が心配している気もして、質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)