妊娠当帰芍薬散に該当するQ&A

検索結果:661 件

産後の不調、特に皮膚症状について。女性ホルモンの問題?

person 30代/女性 - 解決済み

6月に第二子を出産後、第一子の時にはなかった体調不良に悩まされています。特に皮膚症状に困っています。 ⚪︎妊娠後期から、妊娠性そう痒症。第一子のときの妊娠性そう痒症は産後すぐ治りました。 ⚪︎全身にガサガサした痒みや、痒みを伴う発赤。私以外の家族にはないので、ダニ等ではないと思います。※写真は背中の発赤です。 ⚪︎妊娠中から手の指に小さな水疱ができては掻きこわして血や汁が出るのを、改善と悪化を繰り返しています。ひどい時は手全体が荒れて指が曲がりません。 ⚪︎産後傷口がすぐ化膿し腫れます。先述した手の傷や、ちょっとした傷が化膿し、1日で眠れないほど腫れ上がることもありました。 ◎今までにした治療 ⚪︎皮膚科で抗生剤や軟膏 ⚪︎産院(産婦人科) 母乳はほぼ出ていなかったのですが、第一子の時一年以上出続けたのもあり、カバサールで母乳を止めました。当帰芍薬散を3週間ほど服用しましたがあまり効果は感じられず、漢方内科の医師の指示で現在は止めています。 ⚪︎漢方内科 2週間前から、十味敗毒湯と温清飲。今の所化膿しにくくなったのと、化膿しても腫れ上がることはなくなりました。痒みは続いています。 ◎質問です ⚪︎産院では、産後の不調は生理再開して1ヶ月ほどで治ってくるだろうとアドバイスいただきましたが、生理は産後1ヶ月で再開したものの今の所変化ありません。産後の不調はいつくらいまで続きますか?確定ではなくていいのですが、励みにしたいので知りたいです。 ⚪︎漢方やお薬で女性ホルモンを整えたりする方法はないでしょうか?漢方内科でも相談しますが、自分でも知識をつけたいのでお伺いしたいです。 ⚪︎地味な症状ですが、傷だらけで見た目が悪く、また次々に症状が出るのでストレスです。上記以外でもアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

生理不順と不正出血について

person 20代/女性 -

25歳女です。 149cm35キロです。 10月半ば頃前回の生理からちょうど2週間後に出血があり、排卵出血かな?と思い気にしてなかったのですがそれが結果2週間続きました。 ちょうどその頃持病の不安障害が悪化し、安定剤で精神的不安定から脱したら無くなったため未受診です。その後不正出血は、12月初めくらい(前回の生理からちょうど2週間後)に1日出血があり、ちょうど体温が上がったこともあったので排卵出血かな?と思っていたのですが、生理予定日の12月19日から生理終わりかけのような茶おりと少量の出血が続いておりなかなかちゃんとした生理が来ません。 ちなみにですが初潮からずっと生理不順です。 高校生頃までは3ヶ月から半年に1回ほど、20歳頃から40日に1度くらいになってきました。以前受診した婦人科では卵巣が発達していないと言われています。 ピルを服用していましたがそれでも月1来なかったのと喫煙者なので辞めており、現在は当帰芍薬散を服用中です。 また、婦人科への受診は1年半ほど行っていないのですが、大体行くと「もうすぐ生理が来るから大丈夫」と言われますし、大概受診した安心なのか数ヶ月生理が来てないのに受診後すぐ生理が来たりするので行くのが億劫です。 1年前の子宮頸がん検診異常なしです。 今まで生理が来ないことが多かったのですが、生理以外は排卵日前後の1日〜3日のみの出血で不正出血ではないと思うのですが続いていて大きな病気でないか不安です。 妊娠の可能性はありません。 この数ヶ月で変わったことと言えばPMS(主に過食とイライラ)が酷かったのですが、それがないです。なにか関係がありますでしょうか? あと頸がんなどの出血は何週間も止まったりその後来たり私のようなケースはあるのでしょうか? 生理管理アプリの生理記録載せておきます。

1人の医師が回答

妊娠13週 茶オリが続く

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 現在妊娠13週後半になります。 1週間ほど前から、茶オリが出たり止まったりをしています。 1日止まったと思いきや、翌日から茶オリが2日間続いたり…の繰り返しです。 量は拭き取った際にペーパーに付着する程度(時々おりものシートに少量付着する日もあり)です。 腹痛は時々ぎゅーっとするような痛みやチクチクとした痛みがありますが、強い痛みではなく長い間は続きません。 張り?なのか、下腹部や腰の重だるさを感じることはあります。(腹痛同様、毎日ではありませんが) 先週茶オリ+腹部の痛みで病院受診した際には、出血も見られず特に異常なしとのことで、出血は初期にはよくみられるからねーと、当帰芍薬散が処方されました。 そして5日前、家庭用ドップラー聴診器(エコーによる聴診器)を初めて使用した直後、少し血液が混じったピンク色のような織物が1度だけ少量ペーパーに付着しました。 病院に電話で確認したところ、腹痛が強くなったら鮮血になれば再度連絡を、とのことで様子見しましたがその日・翌日は出血及び茶オリは見られず。 しかし翌々日(現在から2日前)〜今日まで茶オリが続いています。 不安で朝晩ドップラー聴診器を使用し今は元気な心拍や臍帯音を聞かせてくれていますが、急に心拍が止まってしまったらどうしようと不安でたまりません。 こんなに何度も茶オリが続いていても様子見で大丈夫なのでしょうか。 しばらく茶オリが続くこともありますか? 13週以降の出血は危険とネットに書いてあったため不安です。 また、子宮内などにも異常がなかったことから、出血の原因としては胎盤の形成や子宮が大きくなることによるものが考えられるでしょうか? 出血した家庭用ドップラー聴診器の使用時、初めてということもあり、少し長めに・強めに当ててしまったかもしれず、出血はその影響なのか… 今では使い方も慣れ、長くても2分ほどで終了していますが、あまりドップラー聴診器を使用しないほうがいいでしょうか。 質問事項が多く申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)