35歳、顕微授精からの高齢出産です。
羊水量が28w6dでAFI23.5とのことで範囲内だけど多め、と聞きました。
胎児の大きさは28w6dの診察の数値でBPDが7.9センチ、ACが25.2センチ、FI5センチでした。FLは短いのでですが頭とお腹が大きく、推定体重は1460位だったと思います。逆子での計測なのでもっと大きい可能性が高いです。
28w6d以外のAFIは22wの時に22、24wの時に19位だったと思います。大体の数値なのですが、、
そこで質問なのですが
1)羊水量AFIは週数によって基準値が変わるのでしょうか?私が通う病院の基準値は24センチなのですが、週数でまた基準値は変わるのでしょうか?後期のこれぐらいが羊水が1番多いとききましたが
2)28w6dで1460グラムは大きめですか?ちなみに逆子での計測なのでもっと大きい可能性があります。ただ、flは短かいので胎児が大きいから羊水が多いと言う可能性は否定されるのでしょうか?
3)次は31wの検診予定なのですが、30wを過ぎたあたりから羊水が減り始めると聞きました。ですので次も羊水が相変わらず多い、または多くなっているようなら精密検査をこちらから医師にお願いしようと思ってます(大学病院等での精密検査)私が住んでいる県は田舎で産まれてすぐに手術等対応ができる様な病院は近辺にないこと、「多分大丈夫でしょう」でなぁなぁになっている現状がとてもストレスとなってます。初期や中期は悪い結果が出るとそれ以降の妊娠生活が長いので何もしたくなかったのですが、30w過ぎた事だし、今なら、、と思ってます。
これをこちらから願い出るのは失礼な事なのでしょうか??異常が無ければこれからも診察してほしいです。ただ、先生によって不快感を示す方がいるので心配です
長くなりましたが宜しくお願いします