妊娠後期お腹下がるに該当するQ&A

検索結果71 件

妊娠28週恥骨が痛い。対処方法ありますか?

person 40代/女性 -

第3子妊娠中です。上の子供たちとは年が離れてしまい第2子から10年ぶりの妊娠です。今まで特に大きな問題もなく順調です。第1子は切迫流早産で妊娠期間はずっとウテメリンのお世話になりほぼ安静状態でしたが第2子はウテメリンを飲みつつ普通通りに生活をしていました。今回は頸管は16週から3cmですがそこまでお腹のはりもなくダグチル程度で順調でした。しかし28週に入る前後から夕方になるとお腹がはるようになり、横になってもしばらくはる日があったり直ぐ治まったりとしていました。でも治まることが多かったので気にしていませんでしたがとにかく妊娠後期のように頻尿になったのと恥骨が痛くて変だなぁと思っていました。 すると本日検診で頸管は3cmのままで開いてもいませんが内診ですぐに赤ちゃんが下がってきていると言われました。そこでウテメリンの内服が始まりましたが恥骨痛も赤ちゃんが下がってきているからですか? まだ正期産まで時間がありますがこの恥骨痛を和らげる方法はありますか? 赤ちゃんが上がってくれれば頻尿や恥骨痛は治まるのでしょうか? いつも臨月に近づいてからこんな症状が出たように思うので今回は早いなぁと思っています。締めたりしたほうがいいのでしょうか?

2人の医師が回答

医療ミスについて

person 30代/女性 -

現在妊娠後期の妊婦です。最近になって赤ちゃんがPVLであることがわかりました。私は、妊娠20週で高位破水をしました。すごくお腹が痛くて診察に行ったら主治医以外に、「頚管長も子宮口も問題ないよ。ウテメリン出しとく。」と言われ、内服するも、良くならず、翌日主治医に診察すてもらい、「子宮筋腫の変型かな。入院しましょう。」と言われ、ウテメリン点滴がスタート。「採血の結果、CRP11 WBC11000 だね。子宮筋腫の変型が治まれば下がるから。」私が、「抗生剤しなくていいんですか?」「恐らくしなくていーよ」その後少しは下がってきましたが、炎症反応が高い状態が続いていました。入院してから、一週間後、主治医以外の医師の診察時、「破水しています。大腸菌とGBSが陽性なので抗生剤します。子宮口が柔らかくなってる」娠継続出来るか諦めるか悩みましたが、「赤ちゃんは元気だし、羊水量もある。破水が止まればこれが原因で赤ちゃんに奇形が出来ることはない。」と聞き妊娠を継続しました。 PVLを調べると長い時間炎症状態にさらされ破水するとすると起こりやすい。みたいですが、そのような説明はありませんでした。またお腹が痛くて外来で行った時や入院した時に気付かなかったのか?抗生剤をもっと早く始めるべきだったのでは? 皆様はどう思われますか?

1人の医師が回答

逆子体操で赤ちゃんがくるんくるんまわる

person 30代/女性 -

5人目妊娠中です。今日で30wになります。 妊娠中、赤ちゃんが逆子になったり戻ったり、右に寄ったり左に寄ったりしながら妊娠後期まで来ました。 2週間前は逆子じゃなかったのですが先週の水曜日に赤ちゃんがお腹の左側から右側にいったなと思っていたら土曜日の検診で案の定、逆子になっていました。 逆子体操をし、左を向いて寝るように言われ、土曜日の夜に逆子体操をしたらお腹の右側にいた赤ちゃんが左側になりました←多分。 胎動の位置も上がった気がしました。 ただ、逆子が治った確信がなかったので昨夜も逆子体操をしたらまた赤ちゃんが右側にいき胎動も若干低くなった気がします。 次回逆子かどうかのエコーチェックは1週間後です。 ☆逆子が治った事に気付かずに逆子体操を続けてしまったらまた逆子になってしまうんでしょうか? ☆逆子体操を初めて2日ですがおそらく2日連続で赤ちゃんの位置が変わりました。 こんなにお腹の中でクルクルさせてしまいへその緒が巻きついたりしないでしょうか? ☆5回目の妊娠なので、胎動が下がったから逆子かも、赤ちゃん右側にいるな、左側にいるな、とざっくり予想出来ている時もあるのですが間違えている事もあるし結局エコーをしないとはっきりとは分かりません。。。 1週間後のエコーチェックまで、赤ちゃんがお腹のどこにいる気がしようと逆子体操を続けて左側を下に寝ていたら良いでしょうか?

4人の医師が回答

妊娠後期 腹痛 張り

person 30代/女性 -

妊娠33週 第2子妊娠中です。 妊娠中期からお腹の張りがあり、張りがある時だけルテオニンを飲んでいます。 一昨日より、お腹の張りが強くなり、腹痛もあります。 腹痛の場所は、右側でおへそと脇腹の真ん中位です。 助産院に連絡し、モニターをしてもらいましたが、その時は落ち着いていました。 安静に横になっていると楽になります。 しかし、寝返りをしたり、起き上がると痛くなります。寝返りは痛くてできない時があります。 ガスがたまっているのか、オナラが出ると少し楽になる気がします。 横になる時は右側を下にすると辛くて、左側を下にすると楽です。 胎動はあります。 7月3日の病院での健診では、異常なし。早産の可能性があるかの検査も異常なしでした。子宮口の開きもありません。子宮ケイカンについても何も指摘されたことがありません。 7月18日の助産院の健診では、赤ちゃんが下に下がってきているとの事でした。 上の子もいるので、なかなか安静に出来ないのですが、横になると楽になる痛みや張りは妊娠後期特有な症状でしょうか? 35週頃に病院で後期の検査があります。 それまでは助産院で病院に行くように言われない限り病院に行かなくてもよいでしょうか? 診察してみないと答えづらいとは思いますが、お医者様のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)