妊娠後期お腹下がるに該当するQ&A

検索結果:71 件

医療ミスについて

person 30代/女性 -

現在妊娠後期の妊婦です。最近になって赤ちゃんがPVLであることがわかりました。私は、妊娠20週で高位破水をしました。すごくお腹が痛くて診察に行ったら主治医以外に、「頚管長も子宮口も問題ないよ。ウテメリン出しとく。」と言われ、内服するも、良くならず、翌日主治医に診察すてもらい、「子宮筋腫の変型かな。入院しましょう。」と言われ、ウテメリン点滴がスタート。「採血の結果、CRP11 WBC11000 だね。子宮筋腫の変型が治まれば下がるから。」私が、「抗生剤しなくていいんですか?」「恐らくしなくていーよ」その後少しは下がってきましたが、炎症反応が高い状態が続いていました。入院してから、一週間後、主治医以外の医師の診察時、「破水しています。大腸菌とGBSが陽性なので抗生剤します。子宮口が柔らかくなってる」娠継続出来るか諦めるか悩みましたが、「赤ちゃんは元気だし、羊水量もある。破水が止まればこれが原因で赤ちゃんに奇形が出来ることはない。」と聞き妊娠を継続しました。 PVLを調べると長い時間炎症状態にさらされ破水するとすると起こりやすい。みたいですが、そのような説明はありませんでした。またお腹が痛くて外来で行った時や入院した時に気付かなかったのか?抗生剤をもっと早く始めるべきだったのでは? 皆様はどう思われますか?

1人の医師が回答

妊娠後期 腹痛 張り

person 30代/女性 -

妊娠33週 第2子妊娠中です。 妊娠中期からお腹の張りがあり、張りがある時だけルテオニンを飲んでいます。 一昨日より、お腹の張りが強くなり、腹痛もあります。 腹痛の場所は、右側でおへそと脇腹の真ん中位です。 助産院に連絡し、モニターをしてもらいましたが、その時は落ち着いていました。 安静に横になっていると楽になります。 しかし、寝返りをしたり、起き上がると痛くなります。寝返りは痛くてできない時があります。 ガスがたまっているのか、オナラが出ると少し楽になる気がします。 横になる時は右側を下にすると辛くて、左側を下にすると楽です。 胎動はあります。 7月3日の病院での健診では、異常なし。早産の可能性があるかの検査も異常なしでした。子宮口の開きもありません。子宮ケイカンについても何も指摘されたことがありません。 7月18日の助産院の健診では、赤ちゃんが下に下がってきているとの事でした。 上の子もいるので、なかなか安静に出来ないのですが、横になると楽になる痛みや張りは妊娠後期特有な症状でしょうか? 35週頃に病院で後期の検査があります。 それまでは助産院で病院に行くように言われない限り病院に行かなくてもよいでしょうか? 診察してみないと答えづらいとは思いますが、お医者様のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

逆子体操で赤ちゃんがくるんくるんまわる

person 30代/女性 -

5人目妊娠中です。今日で30wになります。 妊娠中、赤ちゃんが逆子になったり戻ったり、右に寄ったり左に寄ったりしながら妊娠後期まで来ました。 2週間前は逆子じゃなかったのですが先週の水曜日に赤ちゃんがお腹の左側から右側にいったなと思っていたら土曜日の検診で案の定、逆子になっていました。 逆子体操をし、左を向いて寝るように言われ、土曜日の夜に逆子体操をしたらお腹の右側にいた赤ちゃんが左側になりました←多分。 胎動の位置も上がった気がしました。 ただ、逆子が治った確信がなかったので昨夜も逆子体操をしたらまた赤ちゃんが右側にいき胎動も若干低くなった気がします。 次回逆子かどうかのエコーチェックは1週間後です。 ☆逆子が治った事に気付かずに逆子体操を続けてしまったらまた逆子になってしまうんでしょうか? ☆逆子体操を初めて2日ですがおそらく2日連続で赤ちゃんの位置が変わりました。 こんなにお腹の中でクルクルさせてしまいへその緒が巻きついたりしないでしょうか? ☆5回目の妊娠なので、胎動が下がったから逆子かも、赤ちゃん右側にいるな、左側にいるな、とざっくり予想出来ている時もあるのですが間違えている事もあるし結局エコーをしないとはっきりとは分かりません。。。 1週間後のエコーチェックまで、赤ちゃんがお腹のどこにいる気がしようと逆子体操を続けて左側を下に寝ていたら良いでしょうか?

4人の医師が回答

妊娠後期のお腹の張り

person 20代/女性 -

いつもお世話になってます。 31wあたりから酷い恥骨痛とお腹の張りを感じやすくなり、ある日茶色いオリモノが出たため病院に行った所、びらん(?)からの軽い出血とのことでした。 骨盤がゆるみすぎてるのが原因か赤ちゃんが下がって来ているとのことです。 ノンストレステストでは張りも確認され『でも子宮剄管は35mmで標準だね。できるだけ安静にしてて、必要であれば里帰り先でも張り止め出されると思うからそれまでの分出しておきますね』と言われリメトラーク5mgを処方されて里帰りまでの2週間弱飲んでいましたが残念ながら効果はなかったように思います。 今日で34w4dです。34w0dの検診に合わせて実家に里帰りしてきました。こちらの病院ではお薬は処方されず『赤ちゃん下がってるのであまり無理しないようにね』との事でした。 お腹が、不定期ですが頻繁に張ってる気がします、1時間に何度もとゆう程ではありませんが横になってても張ります。 ●妊娠後期とはこんなものですか? ●恥骨痛のせいか未だに仰向け寝が楽なのですが起きるとお腹がカチカチに張ってキツイです。どの寝方が張りにくいですか? ●それと張ってしまった場合は横になりましょうと聞きますがどんな態勢が一番張りが和らぐのが早いですか? ●張っていない時は胎動は痛いくらいありますが張るとしなくなるので窮屈そうでかわいそうです、安静に…無理しないように…とはどの程度なんでしょうか?(車は乗ってイイ?部屋が2階ですが階段は大丈夫?) 質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願い致しますm(_ _)m

1人の医師が回答

妊娠後期のおりものについて

person 30代/女性 -

今33週3dの妊婦です。切迫早産の診断で、仕事はドクターストップ。ウテメリンを服用し、1ヶ月ほど自宅安静の指示がでています。3日前の検診では、赤ちゃんはだいぶ下がってきていて、子宮口もかなり柔らかくなっているので気をつけて下さいとの事でした。妊娠後期になるとおりものが増えるということで、あまり気にしていなかったのですが、この1ヶ月ほどおりものが急に増え、色も透明でサラサラした感じだったのが、痰のような黄色いネバっとしたものに変わりました。自宅安静とはいえ、三人目の妊娠で、まわりに頼れる人もおらず、主人も忙しいために、家事は普通にしています。買い物もなるべく近くで済ませるようにしていますが、田舎なので車の運転はどうしても必要です。家事は極力手を抜き、空いた時間はなるべく横になるように心がけていますが、動きすぎなのでしょうか?お腹が張る時はおりものが多いように感じます。おりものが多いのはあまり良くない事なのでしょうか?そしておりものの状態も気になります。後期のおりものの状態は、どのような感じですか?黄色いネバっとしたおりものは感染症などの何かのサインですか?

1人の医師が回答

妊娠36週 胃の不調

person 30代/女性 -

臨月に入りました。 初期もつわりがつらく、中期も膨満感、胃痛胃もたれ等がつらかったです。そのため妊娠中、ほとんどまともな量の食事をしてきませんでした。赤ちゃんは順調に毎回成長していて、母体の体重は妊娠前と変わりません。 臨月に入ると、赤ちゃんが下がってくるため胃がスッキリしてくるというのを期待していましたが、今日もゲップ、膨満感で夜中に起きてしまいました。夜は上の子を寝かしつけるために横になっていましたが、その時には喉まで胃酸?呑酸が戻ってきました。 臨月に入って、食欲はとってもありますが、食べても上の方に溜まっていてなかなか胃より下におりていかないような感じがします。特に水分はかなり長い時間喉の近くでチャポチャポしている感じです。 この胃の症状はどうしたら落ち着くのでしょうか?どうしたら食欲に応じて食べられるようになるでしょうか? 空腹感があるので、食後の膨満感や胃の不調がつらいです。 今日は吐き気に耐えかねて前に処方されていたプリンペランを飲んでしまいました。妊娠後期に入って、妊娠中期の頃に処方されていた薬を飲むことが増えていましたが、今更ながらそれは大丈夫だったのか、不安になってしまいました。 やはり妊娠中、初期、中期、後期で飲んでもいい薬は変わってくるのでしょうか? 妊娠中の服薬で、お腹の子にどのような影響を及ぼすのか、いろんな情報があって漠然とした不安があります。 教えてください。

5人の医師が回答

妊娠中、産後の身体の変化

person 30代/女性 -

身長150 妊娠前63キロ、妊娠後期75キロ。 妊娠中悪阻は酷く、後期は腰に痛みがありました。車の椅子に座るのも辛かったです。去年の10月に緊急帝王切開で出産。 みぞおちの辺り違和感有り。産後4ヶ月経ちますが、症状に変化有り。総合内科の血液検査では特に異常はなく、精神科の受診をすすめられました。 自分で症状を調べると、腹直筋離解の症状に似ていると思いました。お腹がぽっこり出ていて、お腹に力が入りにくいです。 お腹腰周りが柔らかくなってしまって中の内蔵が下に落ちてしまう感じがあり気持ち悪いです。母乳時もかなり前かがみになります。逆流性食道炎の症状もあります。食べ物を飲み込みにくく、痰が切りにくい。 妊娠中、産後も尿漏れ有り。産後は多少改善されました。 総合内科の先生は精神からと言われますが、私は骨や筋肉が関係していると感じます。反り腰になっているのと 帝王切開をしている為、股関節が硬く骨盤が傾いてしまっています。腰が痛いです。 運転中姿勢を変えると、力の入れの感覚が分からなくなり怖いです。 初めての我が子を元気に育てたいです。この不快感を改善する為には何科を受診すればよいですか?整形外科でしょうか?産後6ヶ月を待ち、産後ヨガや産褥体操で様子をみた方が良いですか? 内蔵の動きや下に下がってくる感じが気持ち悪く感じます。上腹部の腹直筋離解や筋力の低下でしょうか。出産前から上の方に赤ちゃんがいました。胸下すぐから大きく苦しかったです。産後4ヶ月経ちますが、症状が出ると不安に感じます。母乳育児もやめて精神科に通った方が良いのでしょうか?整形外科の先生、外科の先生、婦人科の先生など、ご回答よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)