妊娠後期サイトメガロウイルスに該当するQ&A

検索結果118 件

妊娠後期 サイトメガロウィルスの再感染について

person 30代/女性 - 解決済み

明日で妊娠32wになります。 また、2歳半の子どもがおります。 妊娠初期の血液検査でサイトメガロウィルスの抗体を調べてもらい、 IgG 11.5(+)、IgM 0.33(−)で、過去に感染しており、現在は感染していない、抗体はあります、とのことでした。 ただ、再感染することもあるので子どもの食べ残しを食べないなど気をつけてくださいと言われました。 もともと心配性なので、子どもの食べ残しは食べない、オムツ替えをした後は手を洗う、など気をつけてきました。 数日前から子どもが風邪気味で鼻水と咳が少し出ます。 鼻が詰まってしまうので、さきほど電動の鼻吸い器で子どもの鼻水を吸っていたところ 子どもが嫌がり、鼻吸い器を手で払いのけました。 鼻に入れていたノズルが私の顔の方に向き、勢いで鼻水が飛んで私の口に入った感じがしました。 すぐにうがいをしましたが、サイトメガロ ウィルスの再感染のことを思い出して不安に感じています。 以上のことでサイトメガロに感染することはありますか? また、32w頃に再感染した場合、胎児への影響はどのようなことがありますか? ご回答をよろしくお願いします。

5人の医師が回答

妊娠後期のトキソプラズマ・サイトメガロウイルス感染について

person 30代/女性 -

妊娠28週の主婦です。1歳の子供がいます。 妊娠糖尿病になったため、出産まで実家に里帰りしています。 これまで、トキソプラズマ・サイトメガロウイルス感染に非常に神経質になっており、手洗いを頻回に行っていたため、手の甲の皮が全て剥けてしまい、現在ステロイド剤のアンテベートで治療中です。実家に帰ってからは手洗いの回数は減ってはいます。 1 実家では室内犬を飼っています。父が時々犬を庭に出して、家に戻してから犬の足を洗いません。 父が怖くて、犬の足を洗って欲しいと言うことができません。しかし近所には野良猫が多いため、トキソプラズマ感染が怖いです。 実家に帰ってきたのは妊娠28週に入ってからですが、トキソプラズマに感染した場合、胎児にどのような影響がありますか? 産院ではトキソプラズマ感染不安を相談しても煙たがれるため、検査が必要な場合は別の内科に行こうと思っています。感染不安から2週間後に通常検査するかと思いますが、28週の現在から出産まで定期的に検査に行くことはおかしいですか? 2 私にはサイトメガロウイルスの抗体がないため、子供からの感染を心配しています。しかし、実家で家族に子育てを任せると、みんなオムツ替え後も手洗いをしませんし、子供の離乳食をあげている最中に食器棚やら何やらあちこち色々触るので、私自身が手洗いに気を付けていてもそのうちサイトメガロウイルスに感染するんじゃないかと不安です。 私が子供の食べ残しを食べることはありませんが、母が用意してくれる私の食事と子供の離乳食は同時並行で用意されているので、サイトメガロウイルスが混ざるような気がしてしまいます。 家族が触った食器や畳んでもらった洋服、電気のスイッチ、トイレ、家具等から感染しますか?大丈夫でしょうか? 以上、手の皮が全て剥けてしまっている上で、1と2の心配事があります。

2人の医師が回答

【妊娠後期です】サイトメガロウイルス・リステリア・トキソプラズマについて教えて下さい

person 20代/女性 - 解決済み

現在妊娠後期の者です。 サイトメガロウイルス・トキソプラズマ・リステリアについて、以下教えていただきたいです。 (1)子供の食器や野菜を洗っている途中、肉や魚を触った手を洗っている途中、目や口に水が飛んでくることがあります。洗剤や石鹸で洗う前に飛んでくることもあるのですが、この程度で感染はしますか? (2)子供のお世話をしていると、子供の唾液が少量(「気のせいかもしれないレベル」)目に入ることが毎日のようにあります。目を何度も洗うと傷つけてしまいそうなので「気のせいレベル」は無視してしまおうかと思っています。少量の唾液が目に入る、こんな些細なことで感染してしまうのでしょうか? (3)本日で妊娠33週に入りました。トキソプラズマ・リステリア・サイトメガロウイルスはいつまで神経質になって気にしなければならないのでしょうか?まだまだ影響する段階なのでしょうか。 (4)産後、上の子と今まで以上しっかりとスキンシップを取りたいです。新生児にサイトメガロウイルスが影響することはあるのでしょうか? ☆上の子は保育園や幼稚園に通っていませんが、完母で育てました。私はサイトメガロウイルス抗体有りですが、担当医より「抗体有りでも気をつけてね」と言われています。

3人の医師が回答

妊娠32週 サイトメガロウイルス感染症について

person 20代/女性 -

以前もサイトメガロウイルスのことで質問させていただきましたが追加で疑問があります。 現在妊娠35週です。 32週の時サイトメガロウイルス感染症のおそらくIgGの検査をしました。 特にサイトメガロウイルスの検査は希望していなかったのですが里帰り先の血液検査に組み込まれていたようです。 その結果陽性でした。(数値は聞き忘れました。母子手帳にIgG陽性とだけ記載がありました。) 34週の時に結果を知らされ、再検査をしてその結果を待っている状態です。 いまはIgMの結果待ちだと思うのですが、初期に検査をしていないので今更IgMの検査をして意味があるのでしょうか。 調べるとIgMが感染して陽性になり2週間経った頃にIgGが陽性、その後数ヶ月後IgMが陰性になる流れということがわかったので、仮に妊娠初期の感染だったとすると妊娠後期に検査してもIgMがもうすでに陰性になってしまっていることもありえるということでしょうか。 やはり産まれるまで子供に感染していないことを願いながら待つしかないのでしょうか。 初期、中期と胎児ドッグを受けましたが、異常なしでした。なので後期の胎児ドッグは受けないつもりでしたが、サイトメガロウイルスによる脳の異常はいつ出るかわからないとのことなので受けようか検討しています。受けておいた方がよろしいのでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)