妊娠後期排尿痛に該当するQ&A

検索結果:24 件

妊娠中期の子宮筋腫持ち妊婦のお腹の張り

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠中期(24週4日目)の30歳です。30週に飛行機で里帰り出産する予定です。もともとあった筋腫(6cm)と、新たに昨日見つかった筋腫(3-5cm?)があります。胎動は毎日あり、胎児はいまのところ特に問題なさそうです。妊娠3ヶ月頃はお腹の張りや筋腫による痛みがあり、カロナールやダクチルを処方されました。中期になりそれらの症状が減ったように思ってましたが、2週間前くらいから毎日特に夕方以降からお腹が張るようになっています。歩いたり動くと症状出やすいですが、家に帰ってソファで横になっていても1時間に1回程度きゅーっとなります。体を丸めたり、横向きで寝ると比較的楽になり、しばらくすると治まります。あと、時間関係なくお手洗い後はほぼお腹が張ります。初期の頃の痛みや張りはなかなか治まらなかったので薬を処方してもらいましたが、中期では頻発していますがいずれ治るしみんなこんな感じかと思い、あまり気にしていませんでした。子宮口は開いていません。ただ、昨日の検診で、「筋腫もあるしそんなに張るようなら早く里帰りしたほうがいいよ。このままお腹大きくなったらもっと張ってくるし入院とかになったら里帰りできなくなるよ」お医者さんからアドバイスいただきました。そこで妊娠後期入る28週入ったくらいで帰ったらと言われましたが、それまでは今まで通りフルタイムで仕事しても良いでしょうか?今よりひどくなったら休職や時短にすれば良いでしょうか?また、長時間座った後立ち上がったときや、排尿後にたまに陰部の鈍痛を感じます。しばらくするとおさまります。膀胱炎のつーんとする痛みとも違い、筋肉痛のような感じです。これも何か良くない兆候なのでしょうか? 研究職なので、実験で立ったり座ったりするときあります。座りっぱなしでパソコン作業するときもありますが、やはり夕方くらいからお腹がきゅーっとなって張る感覚はあります。

3人の医師が回答

高血圧、腰痛、頻尿について

person 30代/女性 -

現在36歳ですが、30代になってから血圧が高めのことが多くなりました。一昨年、出産をしましたのですが、妊娠中期までは血圧は安定していましたが、後期に入り血圧が上がり、妊娠高血圧症候群と切迫早産のため入院をした後、出産しました。産後3ヶ月ほど血圧は落ち着いていましたが、産後6ヶ月の頃、久しぶりに測った血圧が高く、職場の健康診断(昨年3月)でも150/90以上の高血圧で4月より1年近く内科に通っています。漢方薬(釣藤散、七物降下湯)を毎日服用していますが、血圧は130台と90台のことが多いです。下が高いとのことで、減塩と腎臓に良い食べ物を摂るよう言われています。昨年10月の尿検査で尿蛋白が初めて+2か+3(うろ覚えです)で血液検査のクレアチニンは正常値でした。そのときは様子見とのことで、今月末に尿検査、血液検査を控えています。また、産後腰痛が増し、子どもを抱っこしていることや仕事も保育の現場で抱っこをすることもあり、その影響だと思っていましたが、尿蛋白の数値を考えるとやはり腎臓疾患なのではと心配しています。尿意も間隔が短くなっているように感じ、最近はありませんが数ヶ月前は下腹部痛がありました。排尿痛や発熱、むくみは一切ありません。以上のことから、深刻な病気の可能性があるのか教えていただけると有り難いです。よろしくお願い致します。長文失礼致しました。

2人の医師が回答

膀胱にある腫瘍について

person 30代/女性 -

先日、月経周期に伴う頻尿、血尿、排尿痛の件で相談させて頂きました。 (32歳妊娠経験無し、軽度肥満。 以前より月経に伴う激しい腹痛や体調不良ありピルを夏まで服用。 尿細胞診はclass2、尿検査潜血2+、現在は若干の目で見える血尿。 現在は黄体後期で明日が生理予定日。 タイミング法で不妊治療しており、妊娠の可能性もあり) 本日膀胱鏡をしたところ、主治医曰く一般的な癌の顔つきとは違う腫瘍のようなものがあると言われました。 過去に1度だけ見た膀胱内膜症の顔つきに似ているが、悪性腫瘍や肉腫の可能性もあるとのことです。 私が見た画像では子宮近くの膀胱内に、 表面のつるっとした大豆の様な膨らみ(おできの様な形)がいくつか重なっており、周辺には膨らみのないほくろの様な黒っぽい点が複数ありました。 その他の部分の膀胱は綺麗で炎症もなく、尿道も問題ないそうです。 明日大きな病院でMRIを撮り、再度主治医の判断を仰ぐ予定です。 以下質問がございます。 ・膀胱内膜症(異所性内膜症)は、子宮内に目立った内膜症が見受けられない場合も発生するのでしょうか? (夏まで10年近くピルを服用していた為か、不妊治療をしている婦人科でも子宮内には目立つ程の子宮内膜症はないとの事) ・今回の状態でMRIではどの様なことがわかるのでしょうか。 ・膀胱内の腫瘍は悪性のものが多いと聞きますが、良性のものはあるのでしょうか。 どういったものがあるのでしょうか。 ・この様な状態でも妊娠出来るのでしょうか。 泌尿器科の先生や、婦人科の先生のご意見をお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

CTの検査結果、画像診断「肝腫瘤疑い」と記載されていますが、すぐに消化器内科を受診すべきですか?

person 30代/女性 - 解決済み

1ヶ月以内に膀胱炎の症状(排尿痛、残尿感、血尿)が2度あり、その度に泌尿器科を受診しました。1度目の時は、抗生物質を処方してもらい、改善されたのですが、また2週間以内に同じような症状があり再診しました。その時は尿検査で膀胱炎のような数値は出ず、症状も軽くなっていたため、薬は処方されなかったのですが、重なる膀胱炎のような症状のため、念の為、CTを撮ることになりました。検査結果、 ◎所見 ・両側腎に充実性腫瘤を認めません。 ・両側尿管、膀胱に腫瘤無し。水尿管、水腎を認めません。 ・胆、膵、脾、副腎に特記すべき異常は見られません。 ・腫大リンパ節を認めません。腹水を認めません。 ◎画像診断 腎〜尿路に明らかな異常なし。 と、問題無い感じでした。 ですが、ここからが本題で、別の異常が分かり、所見に、【肝S4に動脈相、門脈相で、造影不良、後期相にて肝実質と同等の造影域を認めます。血管腫、灌流異常などか。USやMRIでの精査をお願いします。】とあり、画像診断に【肝腫瘤疑い】とありました。 すぐにでも、消化器内科を受診し、USやMRIをやって診て頂いた方が良いでしょうか?現在、不妊治療を再開しており、今週の金曜に、凍結胚移植を予定しています。もし妊娠出来たら1年以上、検査を出来ない事になりますが、それでも大丈夫な状況(状態)でしょうか?それとも、移植前に、消化器内科を受診した方が良いでしょうか? よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)