妊娠後期胃酸に該当するQ&A

検索結果:46 件

胃について困ってます

person 20代/女性 -

娘を妊娠してから(2年前)胃の調子が良くありません。私は妊娠中悪阻で鬱や不安障害パニックなどになりました。妊娠中なにもたべられず後期はお腹が胃を圧迫するプラスたべられなかったので胃酸がめちゃくちゃでるようになり朝起きたら胃酸が凄くでてきて吐き気がして生きた心地がしませんでした。 産後、産んで胃の圧迫がなくなったおかげか 胃酸がでることはなかったのですが たびたび今でも胃の調子が悪いです。 具体的に、朝おきたら気持ちが悪いことが多い。ランソプラゾールを産後からのんでおり飲んだら治ります。胃酸があがった感覚はしませんがムカムカして気持ち悪いことがあります。夜は基本食べすぎないようにしています。あとは脂っこいものが食べられなくなりました。なんか食べると気持ち悪い気がしたり、食べた後横になったりすると起きた時に気持ち悪いことが多いです。 胃がんではないかと心配です。血縁者に胃がんはいません。お父さんが機能性胃腸症です ストレスは毎日のようにあります。 一応、キットで胃の萎縮検査とピロリの検査はしましたが陰性でした。 胃カメラは5年前にしたんですが そのときは良性のポリープが一つあり焼いてもらいました。とくに異常なしでした。 そもそも毎日約2年ランソプラゾールをのんでいるのに胃潰瘍や胃がん、になることはあるのでしょうか。タケキャプ、ネキシウムはのんだことありますが効果を感じませんでした。ランソプラゾールやガスターのが効きます。パリエットはのんだことないです 私のこの症状はなんだとおもわれますか?

4人の医師が回答

切迫早産妊婦へのステロイド注射に対する副作用について

person 30代/女性 -

現在32週4日の初産婦です。 26週0日から切迫早産により入院中で、現在リトドリンとマグセントの点滴投与中です。 直近の血液検査で肝機能の数値が思わしくなく、リトドリンの流量を落としてみたものの、張り返しの影響か少し規則的な張りがNST上確認されたため、マグセントの流量を1段階あげ、念のためにとリンデロンの筋肉注射をお尻に打っていただきました。(昨日が1回目、本日2回目実施予定) ステロイド注射は胎児の肺成熟を促すためであり、胎児にとって有益な治療であることは理解しつつも、ネットで調べると胎児にもそれなりにストレスはかかるとの記載も見受けられたりします。 そこで、以下確認させてください。 ■1:ステロイド注射による胎児への副作用や影響はどのようなものがありますでしょうか? また、ステロイド注射後、胎動の変化等気にかけておくべきことはありますか? ■2:同じくステロイド注射による母体への副作用や影響はどのようなものがありますでしょうか? ■3:昨夜、就寝前から喉のあたりが詰まったような感覚といいますか、胃酸が逆流しているような感じがあります。 このような感じは以前にもあったのですが、思い当たることとしては、お腹が張らないよう極力食後もすぐに横になっていることが原因なのかなと。 とはいえ、朝昼の食後は同じような症状はないですし、連日発生しているようなこともありませんん。 妊娠後期に入り、胃が圧迫されることも増えたため1回の食事量は減りつつありますが、昨日は珍しく3食すべて完食したため、消化が追いつかない状態で横になっていることから、記載したような症状が出ているのでしょうか? それともマグセントの流量アップもしくはステロイド注射による副作用になりますでしょうか? 長々と申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

逆流性食道炎の症状・診断・治療について

person 30代/女性 -

現在31歳です。 最近、病院にて診察(胃カメラなし)していただいたところ、逆流性食道炎だろうと言われました。 【症状の経過】 29歳の妊娠後期に胸焼けや、酸っぱいものが上がってくることがありましたが、産後落ち着きました。 しかし、30歳の産後、食事をゆっくり摂る時間が取れず、喉のつかえ、胸の辺りがスースーする感覚、酸っぱいものが上がってくる、息苦しいといった症状が1ヶ月前後(?)続きました。 逆流性食道炎のような症状だとは思いましたが、コロナ禍ということもあり、病院の受診を我慢していました。 その後、症状は治まっており、そのままにしていたのですが、それからまた一年経ち、31歳の今になって、喉のつかえ、ヒリヒリ感、胃のキリキリ感、常に胸焼け、右下にして寝ると苦しさがあるといった症状がここ、1,2週間続いています。 そのため、オンラインで内科・胃腸科に受診し、まずは2つの薬を処方していただきました。 1.胃酸を抑える薬 2.胃の粘膜を保護する薬 この薬を2週間飲み、効果がなければ受診し、胃カメラを。とのことです。 【質問】 1.胃カメラの検査は、薬が効かなければ行う。で良いのでしょうか?3,4年前にピロリ菌の検査は実施し、A判定。今年の人間ドックでペプシノーゲン検査は異常なしでした。 2.薬はどのくらいで、効き始めるものでしょうか?(薬の名前は今はわからないのですが、黄色いシートに入った薬が、ありました。) 3.重症度をはかる際に、どう言った、症状が重症になるのでしょうか?(私のこの症状はどのくらい酷いのでしょうか?) 4.自然に治癒することはありますか? 5.酸っぱいものが上がってくる=逆流性食道炎は必ずしもそうではないと思っていますがあっていますか?(元々、食べすぎた際には、そう言う症状がありました。)

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)