検索結果:81 件
2人目経産婦です。1人目も妊娠高血圧になりました。現在産後13日目で、妊娠後期より血圧があがり、産後は180まで上昇したために毎食後にアルドメッド1錠内服しています。毎食前に測定するように指示され測定してますが、朝、昼は120〜130台なのに夕方は140〜150台と毎日高いです。 普通の人でも夕方になると血圧は上がるのですか? 徐々に血圧は下がっているものの、夕方だけは高めなので不安です。
1人の医師が回答
現在妊娠38週目です。後期くらいからお腹が張ると、心臓の方まで圧迫される感じで、体がカーっと暑くなり、脈が速くなります。今日お腹が張ってる時に血圧を測ると140~150くらいありました。お腹の張りがおさまると、血圧も110~120くらいになります。 こういう症状は、妊娠後期になるとあることですか? 検診時の血圧が最近いつも130代で、家で安静時に測って140を越えるようなら入院と言われ、今のところ140を越えるのは、お腹の張りがある時だけなのですが、様子を見て良いのでしょうか? 御回答よろしくお願いいたします。
現在双胎妊娠24週です。 もともと、妊娠前から白衣高血圧あり、ここ2年程自宅血圧手帳つけてます。 産科では慣れてきたのか徐々に下がり、平均値くらいまでになりました。 ここ1〜2週間、23週くらいから 自宅ではかる血圧もガクッと低くなってきました。 もともと、自宅血圧110〜120/65〜75です。病院では130〜145/75〜85。 最近の自宅血圧は95〜110/59〜65です。 血圧計が壊れた?と思い、家族の血圧も測ってみましたが、家族の血圧はいつも通りです。 妊娠中期は血圧が下がるものなのでしょうか? 妊娠後期にむけて、高血圧も怖いのでできる限りの減塩生活、歩くなどをしています。
2人の医師が回答
第一子32wから蛋白尿+2 32wまでは血圧が100-60台。 36wから管理入院 血圧140-100で薬を飲み 130-90台に落ち着き 37wから誘発分娩、37w4dで分娩中子癇発作を起こし、吸引分娩で出産。 その後大学病院に母子共搬送されました。 現在第二子妊娠中で19wです。 妊娠初期から大学病院受診しております 現在血圧が98-60台と低く、、 今回も妊娠後期になると、血圧が高くなるものなのかな。と思っております。 現在血圧が低くても、後期から高くなる 可能性はあるのでしょうか?
現在産後16日目です。 なんとなく動悸のような症状があり 脈拍が49でした。 妊娠前や妊娠中はだいたい70〜90ぐらいだったので、いきなりの除脈にびっくりしています。帝王切開だったので、術前に心電図の検査もしましたが、何も指摘されていませんし、今まで心臓の病気もありません。入院中も指摘されていません。 出産の反動で一時的に脈拍がゆっくりになると何かで見たことがありますが、大丈夫でしょうか? 息切れや疲れやすいといったことは特に日常の生活では感じないです。 また妊娠後期より、血圧が130くらいになり、現在も155〜130/85〜95と高めで、漢方を飲んでいます。 高血圧も関係しているのでしょうか?
5人の医師が回答
妊娠後期から産後にかけて140の85と高血圧が続いてます。出産したその日の夜は上の血圧が最高190にまで上がりました。家族に高血圧の人はいないし、特に塩分をたくさんとっているわけでもありません。先生にもまだ若いのに何で?と言われます。妊娠前は平常だったのですが、もうこの先血圧は安定することはないのでしょうか?ちなみに、ずっと140代が続いているわけではなく120、130の時もあります。タバコも頑張って1日半箱ぐらいにおさえてますがよくないですか?長くなってしまってすいません。心配です。教えて下さい。
年齢30歳、妊娠後期から妊娠高血圧と診断され、管理入院→誘発分娩で出産しました(降圧剤などは服用していません) 産後1ヶ月経ちましたが、上の血圧が120-130位、下の血圧が高く90-105位です。 一ヶ月検診ではこの位であれば様子見で良いと言われています。 質問したいのは以下の三つです。 1.血圧は産後何ヶ月ごろまで出産の影響なのでしょうか。 2.妊娠高血圧の影響で今後気をつけた方がいい病気はありますか? 3.毎日上腕血圧計で測っていますが、数値がどのくらいになったら内科に受診するべきでしょうか。 よろしくお願い致します。
37歳女性です。今まで血圧が低く、最高血圧が100いかないことがほとんどでした。5月に出産したのですが、妊娠中の血圧は妊娠後期の時に120くらいまではいきましたが、特に異常はありませんでした。ところが、出産後に急に180くらいまで上がってしまい、安静にしつつ処方された薬を飲んでいました。出産5日後の退院日には130~150くらいだったので、2週間薬を飲み続けるように指示され、2週間後に再度受診した際には130くらいだったので、もう薬は飲まなくていいでしょうとのことで、服用をやめました。その後2ヶ月ほど経過し、家では血圧を測ったりしなかったのですが、先日頭痛と吐き気が酷かったので、血圧が関係あるのかもしれないと思い、血圧計を購入して測ったところ、146/105でした。その後も同じくらいの数値が出ているのですが、病院を受診した方がいいでしょうか?また、受診した方がいいのであれば、一刻も早い方がいいのでしょうか?また、産後に急に血圧が上がったのは、いずれ落ち着くのでしょうか?
3人の医師が回答
4歳と現在7ヶ月の子供がいます。上の子の時に妊娠中期くらいから血圧が130~140くらいになりましたが、手動血圧計やリラックスすれば130以下になっていたため、白衣性かな?と言われましたが、産後4~5日に疲労も蓄積したのだと思うんですが、血圧が180台になり内服、外来治療をしていました。 昨年、2人目を妊娠しましたが妊娠後期から同様に血圧が上がり、140~160台になり、管理入院していましたが、内服しても180くらいになり、結局誘発分娩で36週で出産しました。 幸い子供は何も異常なしでした。 産後もしばらく140台が続きましたが、内服治療で落ち着きました。 産後の健診でも医師からは、次の妊娠について触れられず、「妊娠高血圧なると更年期に血圧上がったりするから気をつけて」とだけ言われ、とても3人目について話せませんでした。 私は現在38(今年39)、夫は42です。 私の年齢ではこれ以上の妊娠は推奨されないということなのかな、。とちょっと悲しかったんですが、1人目の妊娠から実は高血圧症候群だったのか、、また仮に次の妊娠があったら、また高血圧になるのか。また、これ以上の妊娠はやはり危険かについても伺いたいです。
41歳、間もなく産後3ヶ月です、今日から生理が始まりました。夕方サーッと血の気がひく感じがしてフラフラしたので血圧を測ると156/99でした。妊娠後期から130台と高めで経過観察で薬は服用してません。しばらく様子をみても動悸が起こり、体がほてって気を失いそうになったので不安でした。しばらく座って一時間後には少し良くなってきました。血圧は158/91です。赤ちゃんがいるので心配です。何が考えられるでしょうか?よろしくお願いします。
8人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 81
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー