妊娠後期血尿に該当するQ&A

検索結果19 件

妊娠31週 尿道から鮮血

person 20代/女性 -

1週間前にトイレに行った際、下着に血(真っ赤)が ついていたので妊娠後期ですし産婦人科に 電話してすぐに病院に行きました。 内診をしてもらったところ 膣、子宮内からの出血ではないと言われ 尿道からの出血かもと言われ、綿棒を入れて 確認されたところ綿棒に鮮血がついていました。 とりあえずフロモックスを処方されて 次の日も産婦人科にかかったところ やはり、膣、子宮内からの出血ではないので 泌尿器科にまわされました。 泌尿器科で見てもらったところ 出血性膀胱炎だと思います。と診断されて 引き続きフロモックスを飲んでいたのですが 出血は止まらなく、トイレをしようとすると おりものシートに鮮血が毎回ついています。 そしてもう一度泌尿器科へかかりましたが その時は出血してるところを見るわけもなく 尿検査のみで 尿は抗生剤が効いてきてるし 5日後また来てください。 抗生剤はフロモックスとは違う種類のものと 漢方を出します。 それでも症状が治まってなければカメラを します。 と言われ、昨日から新しく処方された お薬を飲んでるのですが 相変わらずおりものシートには鮮血が毎回 つきますし、トイレットペーパーで拭いても 鮮血がつきます。 でも肉眼的には尿は血尿には見えません。 出血性膀胱炎で調べても 血尿が出る症状は書いてあっても 下着やおりものシートに鮮血がついたり トイレットペーパーに鮮血がつく症状は 書いていないので不安で仕方ありません。 少しだけ尿をするときにツンとした感じが あったりします。 トイレによく行きたくもありますが それは妊娠後期だからってことも影響 してそうで。 癌ではないかと思うのですが 出血性膀胱炎はこんなに鮮血が出るもの なのでしょうか? やはり、癌なのでしょうか。。 1週間も鮮血止まらないのも怖くて。。 是非教えていただきたいです。

1人の医師が回答

妊娠中の尿管ステント留置

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠27週で尿路結石による右脇腹痛、腰痛、水腎症のため、尿管ステントをいれました。 石を砕く処置は産後でないとできず、それまでステント留置(3ヶ月半交換なし)とのことで、次回の診察は産後となっています。 尿管ステントを入れてから1ヶ月ほどたちますが、それ以降ずっと血尿が続き、排尿痛があります。 朝はそんなに痛みはないのですが、日中立ったり歩いたりするとだんだん股や下腹部が痛くなってきて、午後には動けなくなってしまいます。 また、寝ていたり座っているときはそこまで感じませんが、立っている時は常に尿意があります。(実際に尿はたまっていないのか、トイレに行っても出ず。本当にたまっているときは出ます) 上記の症状はどれも尿管ステント留置による仕方がない症状のようには見えますが、このまま産後まで経過観察の診察もなく過ごしてよいのか不安になっています。 (尿管ステントを入れる処置をしたらそのまま帰宅となり、特に何の検査もしていないことも気になっています。) (1)妊娠中ということでもうCTやレントゲンもとれないから経過観察でも診察のしようがないのでしょうか? 尿検査やエコーなどで腎機能低下や尿管ステントがこのままでよいかを調べることはできるのでしょうか? (2)尿管ステントを3ヶ月半留置するのは長いのではとも思っており、抜去の際、癒着などで困難になったりしないでしょうか? (3)尿管ステントの交換を希望する場合、妊娠後期では子宮の圧迫により難しいでしょうか?

1人の医師が回答

繰り返す血尿。膀胱炎。

person 30代/女性 -

12月頭に トマトケチャップの様な 血尿が出て 泌尿器科受診。 以前から 両方の腎臓に石があるので、 それからの可能性のが高いと言われたが 残尿感や痛みがあった為 膀胱炎の薬をもらい 内服して完治。 それから1か月後の 数日前から 膀胱炎になりそうな感じがあり 市販のボーコレンを買い 飲んでいます。 数日後から症状も消え安心していたところ 今朝からまた膀胱炎の症状が出て トイレの後ティッシュに少し血液が付きます。 以前の様な真っ赤な尿ではありませんが 少し血液が混じっています。 半年前にも(妊娠後期) トマトケチャップ程の血尿が出て 膀胱炎か石の可能性と言われました。 この時おしっこを検査に回して 細胞診してもらい異常無しでした。 こんなにしょっちゅう繰り返して大丈夫なんですか? 本当に膀胱炎なのかも不安ですし、 ガンの可能性がある気がして怖いです。 血尿で調べたら 膀胱炎より癌の方が良く出てきますし 第一おしっこの検査をしても 膀胱炎というほど 菌や白血球や蛋白などの 数値が出で無い様なのです。 なので先生は石かな〜と言いますが、 不安で仕方ないです。 石も1番大きなもので 6ミリ程らしいです。 私の感覚では 残尿感、おしっこの後の痛み、 下腹部の違和感があり 膀胱炎と思っていますが、 数値が白血球や蛋白や菌などは あまり高く無いそうで。。 33歳ですが どのくらいの確率で 膀胱ガンや尿管癌など 癌になりますか? 怖くて不安です。

4人の医師が回答

腎生検の結果に違和感

person 20代/女性 -

6年前より尿潜血あり、その時は変形赤血球が出ているため糸球体性だと腎臓内科で言われました。蛋白尿が出ていないため経過観察でした。扁桃腺は5年前に摘出しました。 去年出産しその後蛋白尿が±~+になり、今年の9月下旬にIgA腎症外来へ受診。外来でBスポット治療もされ、炎症がひどかったようです。生理中だったのですが、変形赤血球ありとのことでおそらく腎炎もしくは遺伝性血尿だろうとのことで、先週腎生検をしました。結果は、IgA腎症らしき所見はなくほぼ正常であったとのことです。目を凝らすとどーかな?ということで、IgMなど別の染色と比較したそうですが同じように見えたため、おそらくIgAではないと。また、20個とれた細胞のうち2個つぶれていたそうですが、それは妊娠後期 足が浮腫んだりやや高血圧(130~140)であったことの影響だろうとのことで退院になりました。遺伝性血尿(姉も潜血あり)の診断は電子顕微鏡でみないといけないため、結果待ちです。 外来では、変形赤血球ありだったのですが、入院中は一度も出ていなかったようです。また、蛋白もマイナスだったとのこと。造影CTで、ナットクラッカー症候群のようだと言われました。 いくつか府に落ちない点があります。 1. 変形赤血球が消えたということは、どういうことなのですか?もともと腎炎だったのに、9月の外来でBスポット治療をしたため腎炎が改善し腎生検では2個つぶれた糸球体だけみえ、あとは正常のようにみえたということは考えられますか?ずっと変形赤血球が出ていたのに、いきなり消えることはどういうことですか? 2. 糸球体が20個中2個つぶれているのは、妊娠の影響でよくあることなのですか?腎炎が残っていて、これから進行する可能性はありますか? 3. 腎生検で確定できないことがあるのですか?せっかく腎生検をしたのに逆にモヤモヤしています。

4人の医師が回答

膀胱にある腫瘍について

person 30代/女性 -

先日、月経周期に伴う頻尿、血尿、排尿痛の件で相談させて頂きました。 (32歳妊娠経験無し、軽度肥満。 以前より月経に伴う激しい腹痛や体調不良ありピルを夏まで服用。 尿細胞診はclass2、尿検査潜血2+、現在は若干の目で見える血尿。 現在は黄体後期で明日が生理予定日。 タイミング法で不妊治療しており、妊娠の可能性もあり) 本日膀胱鏡をしたところ、主治医曰く一般的な癌の顔つきとは違う腫瘍のようなものがあると言われました。 過去に1度だけ見た膀胱内膜症の顔つきに似ているが、悪性腫瘍や肉腫の可能性もあるとのことです。 私が見た画像では子宮近くの膀胱内に、 表面のつるっとした大豆の様な膨らみ(おできの様な形)がいくつか重なっており、周辺には膨らみのないほくろの様な黒っぽい点が複数ありました。 その他の部分の膀胱は綺麗で炎症もなく、尿道も問題ないそうです。 明日大きな病院でMRIを撮り、再度主治医の判断を仰ぐ予定です。 以下質問がございます。 ・膀胱内膜症(異所性内膜症)は、子宮内に目立った内膜症が見受けられない場合も発生するのでしょうか? (夏まで10年近くピルを服用していた為か、不妊治療をしている婦人科でも子宮内には目立つ程の子宮内膜症はないとの事) ・今回の状態でMRIではどの様なことがわかるのでしょうか。 ・膀胱内の腫瘍は悪性のものが多いと聞きますが、良性のものはあるのでしょうか。 どういったものがあるのでしょうか。 ・この様な状態でも妊娠出来るのでしょうか。 泌尿器科の先生や、婦人科の先生のご意見をお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

CTの検査結果、画像診断「肝腫瘤疑い」と記載されていますが、すぐに消化器内科を受診すべきですか?

person 30代/女性 - 解決済み

1ヶ月以内に膀胱炎の症状(排尿痛、残尿感、血尿)が2度あり、その度に泌尿器科を受診しました。1度目の時は、抗生物質を処方してもらい、改善されたのですが、また2週間以内に同じような症状があり再診しました。その時は尿検査で膀胱炎のような数値は出ず、症状も軽くなっていたため、薬は処方されなかったのですが、重なる膀胱炎のような症状のため、念の為、CTを撮ることになりました。検査結果、 ◎所見 ・両側腎に充実性腫瘤を認めません。 ・両側尿管、膀胱に腫瘤無し。水尿管、水腎を認めません。 ・胆、膵、脾、副腎に特記すべき異常は見られません。 ・腫大リンパ節を認めません。腹水を認めません。 ◎画像診断 腎〜尿路に明らかな異常なし。 と、問題無い感じでした。 ですが、ここからが本題で、別の異常が分かり、所見に、【肝S4に動脈相、門脈相で、造影不良、後期相にて肝実質と同等の造影域を認めます。血管腫、灌流異常などか。USやMRIでの精査をお願いします。】とあり、画像診断に【肝腫瘤疑い】とありました。 すぐにでも、消化器内科を受診し、USやMRIをやって診て頂いた方が良いでしょうか?現在、不妊治療を再開しており、今週の金曜に、凍結胚移植を予定しています。もし妊娠出来たら1年以上、検査を出来ない事になりますが、それでも大丈夫な状況(状態)でしょうか?それとも、移植前に、消化器内科を受診した方が良いでしょうか? よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

3歳から続く尿潜血について

person 30代/女性 -

3歳の時に高熱を数日出したのを機に尿潜血反応がでるようになりました。その後は定期的に泌尿器科に通い経過観察。+が多い時や蛋白が疲れなどで出た時は血液検査もして異常なし。造影剤を使用した検査も2.3回小学生までにしてますが問題なし。その後は学生時代に大きな病院に行きましたが蛋白が基本出てないし今まで通りの病院で様子見でいいのではと言われて様子を見てました。 社会人になってからは通院はしなくなりましたが年に一度の健康診断で尿沈渣と尿検査と血液検査、体調崩した時に病院へ行った時に行った血液検査で腎機能の項目をみてましたがやはり血液検査は問題なし。 膀胱炎には一度なりそのときに泌尿器科の先生にこれらの経過を相談しましたがやはりタンパクが出てないなら様子見のままで大丈夫と思うよとのお話。実際膀膀胱炎は普通の症状と治療で完治して何も影響なし。 仕事を辞めてからは妊娠し、腎臓が圧迫されるから何か影響が出たら怖いと思って腎臓内科も受診しました。しかしここでも尿潜血のみだからとの話で終了。妊娠中も後期と産後に蛋白が±になりましたがこれは妊婦さんよくありますよね。その後出なくなりました。 今は自宅で検査キットを買って定期的に調べてますが、引き続き尿潜血は出てますが蛋白は出ません。 潜血の+は昔から尿を我慢してる時間と運動したかどうかによる気はします。 今の医療は進歩してますし一度詳しく調べたほうが…とは思いつつも、現代の医師でもたんぱくが出てないし、目で見てわかる血尿も30年以上ここまで一度もない、腰痛も浮腫も全くないのでお医者様のご意見は同じような答えが多いのが現状です。 こちらや昔病院で慢性腎炎の可能性は指摘されたことはありますが、原因不明のまま長年尿潜血が続く人っているものですか? 写真は少し前のですが右は2016年、左は2018年の尿沈渣結果です。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)