妊娠心拍確認後に該当するQ&A

検索結果5,387 件

8週心拍確認直後の流産について

person 30代/女性 -

33才で体外受精(自然周期)で初移植後に妊娠。発育過程は順調と言われてましたが、切迫となり流産しました。血腫はエコー上見当たらないが、子宮内からの出血との診断でした。流産となるその日まで心拍が確認できており、成長もしていたので、母体側に原因があるのではないかと思っています。IVFでしたが、自然周期なので、ホルモン剤の影響による出血でもありません。調べる限り、今の年齢で心拍確認後、週数相応の発育であれば流産の確率はかなり低いはずなのではと思っています。出血がなければ、順調だったとはずと思い、血液凝固に問題があったのか確認するため不育症検査を受ける予定です。 (質問) ・下記のような経過で、流産になることは珍しい事例ですか? ・赤ちゃんの染色体異常の場合でも、週数相応まで発育するのでしょうか。 ・心拍確認後の流産で、染色体異常以外の原因はありますか? 6w4d 前日に茶色おりもの有りその後止まる→診察で初めて心拍確認 7w1d 心拍確認済 CRL8.6mm 7w4d 赤〜茶褐色の出血→切迫と診断 8w1d 心拍確認済 CRL1.32cm 8w4d 心拍確認済 CRL1.56cm 朝大量出血有り、夜に腹痛 8w5d 自然排出 (7w4d〜止血剤や張り止めを服用。流産するまで、排尿時のみ毎日小〜やや中量の出血あり。)

1人の医師が回答

妊娠9週のエコーで、心拍が確認できないのを短い時間で判断できるものですか?

person 40代/女性 - 解決済み

妊娠9w0dで、それまで2回心拍が確認できていたのが止まっていました。 流産手術の術前のエコー確認で心拍停止の再確認をモニターで一緒に確認しましたが、それが短かったように感じてしまったのです。 先生の誤診があったとは思っていません。 前回も心拍確認後に繋留流産となり、2回連続のショックで心の整理がしたく質問しています。 当時の状況としては、体外受精での移植、心拍停止時の胎児の大きさ等は週数相当(9w1d)でした。 心拍が止まっていると分かった時に、「見えづらいせいというのはありませんか」と先生にその場で質問しましたが、「今、胎児の輪郭がはっきり見えているので、これで見えていないという事はないと思います」との返答でした。 この時の先生が仰っていた通り、エコーを一目見て今しっかり見えている、見えづらいとすぐに分かるものですか? 9週であれば、もし心拍があればどの角度?からであっても見えるものなので、すぐに分からない=停止している、ということなのでしょうか。 上記に書いたように納得のための心の整理ですので、専門的な説明でも大丈夫ですし、先生方の経験則を聞かせて頂きたく思います。

3人の医師が回答

反復流産 不育症 について

person 20代/女性 -

去年の9月に妊娠8週(心拍確認前) そして今月に妊娠9週(2回の心拍確認後) と2回の稽留流産経験があります。 2回も続くと親に原因があるのでは?と不育症検査を検討しています。 しかし先生は「1回目と2回目の流産は段階が違う。(心拍確認前と後)よって流産を引き起こしたリスク因子も違うはず。同じ段階での流産が2回続くなら検査は価値ある。3回続けば不育症確定」とおっしゃっています。 因子の違う流産が2回続いたなら、これはたまたまなのでしょうか? 不育症検査を受けても原因不明が8割でほとんどは胎児側の染色体異常とあります。 あと1回トライしてみる価値はあるのでしょうか? 妊娠自体は去年はたまたま避妊せず行為して妊娠(その1回のみ)、今回は妊活して2周期目の妊娠でした。 妊娠前は婦人系トラブルもなく、強いて言うならカンジダにしょっちゅうかかっていたくらいですが膣錠で毎度治癒していました。 カンジダが原因で子宮内環境が悪くなり流産を引き起こすリスクはあるのでしょうか? 今回の妊娠前後では1度もかかっていません。 また、カンジダによくかかる=免疫力が低いということになりますが、免疫力が低いことで不育に繋がる因子はあるのでしょうか? 恐れ入りますがご教示ください。

1人の医師が回答

妊娠7週目の状況について

person 30代/女性 -

妊娠初期についてのご相談です。 私達は不妊治療を行い、人工授精とシリンジにて妊娠にいたりました。 不妊治療なので強制的に排卵をおこす注射をしたので、72時間以内に排卵が起こるという状況での妊娠でした。 そこから計算されて12月9日時点で 丁度7週目0日が開始となりました。 その本日9日朝に丁度健診があったのですが、 胎嚢は19.9ミリ、先生曰くエコーで 胎児が確認できているそうですが、 私たちが写真で見てもネットにでているるようなはっきり分かる写真ではなく、うっすら白い影があるかな?程度でしっかりと確認する事はできませんでした。 そして心拍がまだ確認できませんでした。 現在夫婦は32歳となります。 先生は来週確認できれば大丈夫と平然と していますが、ネットでは6週目7週目で確認できなければ〜、胎嚢2cmだと写真でしっかり確認できるなど、とても心配になりこちらを利用いたしました。 本来7週目であれば心拍は確認できますか? また胎嚢の大きさは約2cmですが 胎児がうっすら確認できる程度で、 心拍は確認できません。 悪阻は続いております。 この状態をどう捉え、何かできる事は ありますでしょうか? 次回診察は丁度8週目0日の7日後となりますが、不安で何かできる事があればと思い利用いたしました。 何卒よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)