妊娠成長少ないに該当するQ&A

検索結果:454 件

8週目妊婦 つわりなしで不安です。

person 30代/女性 -

36歳で初の妊娠中です。 現在7週6日です。 6週4日で胎芽4.5ミリ、心拍数121bpmで心拍確認1回目 7週3日の段階では、胎芽9ミリで心拍(心拍数は測ってないですが先生いわく早くて元気とのことでした)も2回目確認済みです。 ただ、ここまでほとんどつわりが無いのがとても気になります。夜になると軽い車酔いくらいの気持ち悪さを1時間程度感じることがありますが、本当につわりらしいつわりもありません。 眠気もないですし(むしろ細切れ睡眠で寝不足)、ほてり感も全然ありません。なんなら足とか冷えてます。体感ですが基礎体温も下がってるような…測ってないのでわかりませんが。 唯一あるのは胸の張りと痛みですが、日によって強まったり弱まったりします。 このようなほとんど無症状に近い状態だと、妊娠のホルモンが少なくいずれ流産してしまうのでは無いかととても不安です。 今のところ先生からは赤ちゃんも元気で全く問題ないとは言われてますが、あまりに体の変化がなく、毎日不安で泣いており、情緒不安定です。 症状の有無と妊娠継続は関係ないと言われてますが、ネットではつわりがないと流産してる人がかなり多いように思います。 実際どうなのでしょうか? こんなに無症状でも、きちんと赤ちゃん成長してくれるのでしょうか…。心拍が2回確認できていればそこまで心配しなくていいものなのでしょうか?

3人の医師が回答

胎児卵巣嚢腫について

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠30wの妊婦です。 28wの健診時、腎臓あたりに腫れがみられるとのことで総合病院での精密検査を勧められ本日行ってきました。 エコーを診てもらったところ腎臓ではなく卵巣の腫れらしく、現時点で6cmあるとのことでMRIを撮り、次の健診で今後のことを決めるそうです。 今のところ詳しい病名は言われていないのですが、卵巣の腫れなので、胎児卵巣嚢腫なのかなと思っています。母体ではなく胎児の卵巣です。 今の時点で腫れが6cmあるそうで、小さくなる見込み無さそうです。なんとなく胎児の成長と共にちょっとずつ大きくなってる気がします。もしお腹の中で破裂したら子どもの命は危なくなるのでしょうか。症例が少なくあったとしてもこの時点で6cmという人はなかなか居なくてとても不安です。胎動は元気すぎるくらいあることが唯一の安心材料です。もし胎児卵巣嚢腫だった場合、今後どうなって行くのか、他に可能性がある病気があるのか、晴れが破裂したらどうなるのか、分かれば教えて頂きたいですを あと胎児のサイズが大きめだと言われました。(BPDが画面でちらっと見えたのが4週先できた)これは恐らく遺伝かな…と思ったのですがそれすら心配でどうかなりそうです。妊娠糖尿病の可能性はありません。

2人の医師が回答

体外受精 稽留流産3回

person 30代/女性 - 解決済み

34歳 不妊治療中です。 サプリは葉酸を飲み続けています。 人工授精2回とも失敗。 体外受精 採卵1回目 卵子12個 受精卵2つ 胚盤胞(4BB)2つ 1回目移植(5BB) 心拍確認後、成長が止まり、稽留流産の為、流産手術 2回目移植 (5BB)妊娠判定後 化学流産 採卵2回目 受精卵が少ない為、顕微授精に切り替えました。 卵子15個 受精卵1つ 胚盤胞(4BB) 移植(5BB) 心拍確認後、稽留流産 不育症検査、遺伝子検査全て悪いところは見つからず。 卵子の質改善の為、メラトニンのサプリを2週間くらい服用しました。 ラクトフェリンも飲み始める。 採卵3回目 卵子15個 受精卵2つ 胚盤胞(4BB) 移植(5BB)妊娠判定胎嚢確認後 赤ちゃんが中にいませんでした。 現在はこれから流産手術待ちです。 再婚で、前の夫との子供は自然妊娠で無事に出産出来ています。 その後左側のみ卵巣嚢腫になり、手術はしています。が、右よりはかなり少ないものの採卵はできています。 普段はお酒早く飲む方ですが、不妊治療をするにあたり、かなり量を減らしたり、夫もタバコの量を、減らしたりと生活習慣も頑張っているつもりです。。 病院の先生も原因不明という感じで、詳しい説明などはあまりされません。 子宮鏡検査で子宮が浮腫んでいると一度言われた事があります。 何か考えられる悪いところや、 もう諦めた方が良いのか(可能性として妊娠できる確率がかなり低いのか) 私のような人はこうすれば授かったなどの症例やアドバイスがあれば教えてください。 まだ一つ受精卵を凍結していますが 同じことの繰り返しのような気がして、辛いです。

1人の医師が回答

不妊治療 採卵について

person 30代/女性 - 解決済み

今年40歳の歳で2人目妊活をしています。1人目も体外受精で37歳で妊娠、38歳の時に出産しました。 1人目の時から採卵でとれる卵は少なく、毎回4〜6個くらいでしたが、2つくらいは胚盤胞まで成長していました。 今年の始めから妊活を始めましたが、採卵がなかなかうまくいきません。 3回採卵をしましたが、1回目は大きな成熟卵が1つしか取れず、胚盤胞には成長しましたが、着床せず。 2回目は成熟卵3つ(大2つ、小1つ)とれましたが、胚盤胞にならず。 3回目は大きな卵が1つありましたが、採卵後に変形してしまい、結局小さな未成熟卵が1つだけ取れました。 まだ培養の結果は出ていませんが、確率はかなり低いと思っています。 以前、診察時に採卵が難しくなってしまったのは年齢のせいか聞きましたが、それも関係はあるが、タイミングなので、なかなかとれない時が続いていても急にたくさんとれて胚盤胞になる時もあると言われました。 (たくさんといっても2桁とかではなく以前のように、3、4個とれて、50%くらいで胚盤胞になるという意味です) 特に治療で改善できることはなく、根気強く採卵を続けることと言われました。 正直1人目が採卵でつまずくことなく、スムーズにいったこともあり、採卵から先に進めないことがもどかしい現状です。 何か試してみる価値のある治療(お薬)はありますでしょうか? あるようでしたら通院している病院に確認してみたいのでアドバイスいただけますと幸いです。 ※前回の妊娠では2回移植して着床しなかった為、子宮の検査をして子宮内膜炎と診断されました。子宮内膜炎の治療後、3回目の移植で妊娠しました。 ※出産後、完ミの育児だったため、3ヶ月ほどですぐに生理がきました。 ※生理は毎月ほぼ同じ周期できます。 3ヶ月ほど前に生理が正常にこず、薬で生理をおこす?ことが一回ありました。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

羊水検査の結果について

person 20代/女性 -

現在妊娠19週です。コンバインド検査の結果21トリソミーの確率が少し高かったので17週で羊水検査を受けました。 QF-PCR検査の結果、 13.18.21トリソミーは陰性でしたが、性染色体について以下の結果でした X,Y染色体上の計12箇所のマーカーとX染色体と3番染色体ともに存在するマーカー(TAF9L)を用いて検査いたしました。TAF9Lの比率は2.30、X,Y染色体上の3箇所のマーカーでdiallelic(比率0.77、1.24、1.49)を示し、X染色体にのみ存在するマーカーすべてにおいてmono-allelic(non-informative)を示したことから、XO/XY(XモノソミーとXYのモザイク)の可能性が疑われます またその日に超音波検査も受け、破水はしていないが羊水が1.2cm?と減っている。胎児の成長が乏しい(2週間前より推定45gしか増えていない)との指摘を受けました。 しかし1週間後のG分染法検査結果は、 46.XY[50] 正常核型が認められました。 となり、同日の超音波検査においても羊水は3.8cm?と少なめだが増えており、胎児も小さい方だが1週間で推定70g増え、成長しているとのことでした。 主治医からは、染色体検査については出生前に分からないモザイク等もあるが、G分染法の方が正確な結果であるため心配しなくて良い。超音波検査でも、今後胎児に何か疾患が起きる可能性を否定することはできないが、現状胎児の成長が止まっているわけではないので諦める必要はない。との診断を受けました。 夫婦で話し、一時は諦めることも選択肢にありましたが、今は前向きに赤ちゃんと向き合おうと決めています。 そこで、上記のような結果の場合、染色体やその他先天性心疾患についてどのようなことが疑われますか? 長文失礼しました。ご回答いただけると嬉しいです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)