現在36歳です。
昨年の6月から妊活を始め、運良くその周期に妊娠できましたが、心拍確認後の8週目に流産してしまいました。
メンタル回復のためと、つわりがあって体力が落ちていたため、その後生理が始まってから3周期は妊活をお休みしました。
そして昨年12月の周期から妊活を再開しました。ですが今のところ3周期連続で生理が来てしまっています。
最初の妊活ですぐに授かれた事と、先月36歳になってしまった事もあって、早く病院で不妊治療を受けた方がいいのか悩んでいます。
流産後、基礎体温をつけていますが、気候や起きるタイミングによって多少のばらつきがあるものの、低温期と高温期に分かれています。
生理周期は30日前後で安定しており、周期が乱れたことはありません。
子宮頸がん検診は毎年受けており、定期的にエコーで見てもらっていて、特に異常があった事もありません。(流産後はまだ見てもらった事がありませんが、、。)
排卵検査薬を使用すると、排卵予定日前にきちんと陽性が出ます。
ちなみに旦那さんは34歳で飲酒も喫煙もしていない健康体です。
もう少し自分たちだけでタイミング法を続けてもいいのか、不妊治療に進むべきか、何かアドバイスを頂けますでしょうか。