妊娠検査薬 陽性から陰性 生理こないに該当するQ&A

検索結果:1,685 件

妊娠検査薬と妊娠の可能について

person 30代/女性 -

タイミングがよくなかったことは承知の上で妊娠の可能性について質問です。 当方妊娠を希望している30代前半、女性です。 以下排卵検査薬の結果です。(今回初めて使用しました) 2/21 基準線より若干薄い線が出る(多分陰性です) 2/22 はっきりと陽性 2/23 前日よりは薄いが多分陽性 2/24 陰性 という結果でした。 基礎体温はつけてはいるのですが丁度2/21以降測定ができておらず添付画像のような感じで基礎体温からの排卵日の特定が難しい状況です。この場合高温期の開始は何日になるのでしょうか? 直近3回の生理は、12/23(26日周期)・1/18(26日周期)・2/11(24日周期)で、次回生理予定日は3/10(ルナルナ情報)です。現在生理になりそうな兆候がありつつもまだ生理はきていません。 もともと低容量用ピルを服用しており11月末日にやめています。その後は生理周期が若干不安定でした。タイミングがずれているのは承知しておりますが、2/19、2/26、2/27にタイミングをとりました。 早いとわかっていながら本日(早朝)ドゥーテストを実施しましたが陰性(真っ白、薄い線もなし)で分解してもなにも見えない状態でした… 他の質問で、タイミングをとってから2週間もすれば薄い線が必ずでるので2週間たって真っ白の場合は妊娠の可能性はゼロとみかけました…。 もちろん待つしかないのですが、判定結果がこのタイミングで陰性(真っ白)の場合でも今後陽性にかわることはありますか…? また、次検査薬を実施するとしたらいつごろがいいのでしょうか?

2人の医師が回答

妊娠中、生肉の刺身を食べたことによるトキソプラズマ感染

person 30代/女性 -

今不妊科にかかり、妊活をしている者です。 高温期が続いており、予定日から1週間経っていない為検査薬ができていないです。 先日、個人のお肉屋さんに行った際、店主が「この牛肉は新鮮で刺身でも食べられるくらい」と言い、生のお肉にタレをかけた刺身を1切れずつ出してくれました。断るのもと思い、食べてしまいました。 (この日は生理予定日の2日前で、この日と前日に少量の出血があり、生理が来るんだと思ってしまいました。PCOSであり、4月はルトラール、注射もしました。12月から3月は生理が2週間近く続いていた為今回も早めに来てしまったのかと思ってしまった。) それから生理は来ず、高温期が続いている為、あのお肉でトキソプラズマなってたらと不安です。 他の記事等見ても、生で食べた人の話はあまりなく、加熱してたら安心です。との文字しか見かけず、本当に後悔です。 1.今回の件でトキソプラズマに感染していることはあるでしょうか?国産の牛肉です。 2.家で焼肉をした際良いお肉だからと火を入れすぎないように焼きました。大丈夫だったか不安です。 3.不妊科でもトキソプラズマの検査は受けられますか?その日から2週間目が良いと見ましたが、3週間が良いという記事もあったり、長いと1ヶ月というものも見ました。 検査が早いと後で陽性になることはありますか? いつがベストでしょうか?(もし感染していたら治療は早めにしなければと言う思いと、早すぎて検査が陰性になってしまったらという思いがあります。) 4.1人目の妊娠時に、トキソプラズマの検査を産婦人科でしましたが、妊娠の初期の検査でもできると言うことでしょうか?2回した方が安心ですか? 5.感染していたら治療はどういったものになりますか?治るのでしょうか?胎児へ影響が心配です。 6.トキソプラズマ検査で陰性なら感染は見られず、今のところは安心して良いでしょうか?

3人の医師が回答

妊娠の可能性について

person 30代/女性 -

現在、原因不明不妊の治療中です。 12/27に移植をし、12/30〜不正出血があり1/6の判定日では陰性でした。 その後も不正出血は止まらず、判定日の翌日1/7からレバー状の塊の出血が大量に出始めて、受診すると内膜が厚かったからでしょうとのことで、生理開始とカウントして良いと言われました。(前回の移植でも不正出血があり、薄い陽性からの化学流産になってしまったので、内膜症とかも診てもらいましたが異常なしでした。) 一度、子宮内をリセットしようとのことで、1/8昼〜3週間(1/29朝まで)、朝晩一錠ずつデュファストンとプレマリン(初めて)を服用しました。 その後数日で生理が来るはずと言われたのですが、1/31〜2日間ほどおりものに混ざったような少量の不正出血があっただけで、今もまだ生理が来ていません。 いつもの生理になりそうな感じのお腹の軽い痛みや違和感は時々あるのですが。 生理予定日は2/1でした。不正出血続き後の生理だったり、初めてプレマリンを飲んだということもあり遅れているだけなのか、それとも妊娠の可能性があるのか毎日ソワソワしています。服薬中だったので自然妊娠の可能性はゼロでしょうか。 まだ予定日から1週間経つか経たないかくらいなので検査薬を使うかも迷っています。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

排卵時期の胸の痛みについて

person 30代/女性 -

34歳女性。 元々生理周期は28日とずっと安定してきていましたが、今年に入ってから約4ヶ月は32, 33日周期になっていました。 ただ、本格的に出血がある前に何日かほんの少し茶色い血が出るような感じになってきていたので、正確な生理の始まりがわからず、なんとなく本格的に多い出血のある前の日を生理の始まりの日としていました。 生理の数日前は食欲が増し、胸が張って痛くなるのが定例です。 今月に入ってから、排卵検査薬を使ってみることにして、D14から試しにやってみましたが、ずっと陰性が続きました。 D20になっても陽性にならないが、生理まで2週間ほどあるにも関わらず胸の張りが始まり(初めての経験です)、その頃に避妊なしの性行為がありました。 性行為があったのは正確にはD21です。乳首が痛くて痛くて仕方がありませんでした。 昨日はその翌日で、胸の張りや痛みはいくらかおさまりました。生理が来るには早すぎるし、排卵が終わった後に乳首の痛みが治るなんてことはあるのかな?と思い色々と不安になっています。 ただ排卵時期だから、の胸の痛みだと良いのですが(特に計画的に妊活はしていませんが、妊娠はしても良いです)、他の原因での胸の痛みだと不安です。 なにか原因が考えられることがありましたら教えていただけると嬉しいです。 もし何か考えられるような

2人の医師が回答

産後の生理から1年以上赤茶のおりものが止まらない

person 30代/女性 -

去年の2月に産後の生理が始まりそこから赤茶のおりものが止まりません。 過去帝王切開を2回経験しております。 産婦人科に2回ほどかかり、去年の7月に子宮頸がん検診をして陰性。 GBSが陽性だったので膣剤と薬を飲み直しました。 先生からはポリープもないし内膜も薄いから一年くらい様子見たら治ると思うと言われたが、なかなか良くならず大便を出すとどろっと赤茶のオリモノが出たり、乳白に茶色のおりものが出たらだらだら続いたりして次の生理になると言う感じでした。 12月に違う産婦人科にいくと、先生からも同じ診断で、子宮内は綺麗。 だけど、所々に血の塊がある?ような感じで「帝王切開をしたら傷口がボコボコなったりするのでそこに血が溜まりやすくなってるのかも」という答え。 初産前は生理不順や不正出血などもありませんでした。 1人目出産してからダラダラ赤茶おりものが続くようになりそのまま妊娠しました。 妊娠中は出血などはありませんでした。 次は生理終わりかけにきて欲しいとのことでした。 ですが、12月の生理は年末年始休みと重なり、1月は私の体調不良で生理終わりにいけず2月末の生理終わりに行こうと思うのですが、先ほどまた大便をした時にどろっとペーパーにつくほどの赤茶のおりものが出て気持ち的にもしんどいです。 私の感覚的に、排卵日付近に毎回左側がキリッと痛みこのようにどろっとしたおりものが出ます。排卵日とおりものが出てくるのは何か関係があるのでしょうか。 一応排卵日付近におりものが大量に出たら1.2日はペーパーで拭くと少しつくくらいで次の生理までおりものは落ち着いたりしています。 生理痛などは全くないタイプで生理自体は順調です。 大病だったらどうしようと本当に毎日不安です。 先生は生理終わりの子宮の状態を見て子宮体癌検査するか決めましょう。でも痛いから若いしあまりしたくないなと言われました。 それでも子宮体癌検査は受けておくべきでしょうか。 2人ともの先生にホルモンバランスと言われましたが薬などで何か治ったりするのでしょうか。

1人の医師が回答

多嚢胞性卵巣症候群について(糖尿病など)

person 30代/女性 -

32歳二人目妊活で不妊クリニックにて血液検査(LH9.5/FSH7.3/AMH18.35)、エコー、問診などで多嚢胞性卵巣症候群と診断されましたが、生理も数日前後はしますが安定した周期であり(30〜35日ぐらい) 排卵検査薬も陰性と陽性ではっきりしていて肥満、ニキビ、多毛などの症状も当てはまりません。先月違う病院でチョコレート嚢胞の定期検診で卵子の大きさも診てもらったのですが多嚢胞などの指摘はなかったです。 今月はストレスや妊活の疲れもあり排卵も遅れるだろうなと思っていたところ多嚢胞や排卵の遅れも指摘されました。それまでは毎月きちんと生理もきていました。 1.今月だけホルモンバランスの崩れなどで多嚢胞になることはありえるのか?(血液検査なども) 2.多嚢胞性卵巣症候群は自閉症や発達障害などの障害児を産みやすいのか? 3.多嚢胞性卵巣症候群は子宮体がんや糖尿病になりやすいのか?また、定期的に血液検査など受けた方が良いのか? 4.多嚢胞性卵巣症候群と診断されても毎月生理があり安定していたら薬などは飲む必要はないのか?(妊娠を希望していない場合) 5.多嚢胞性卵巣症候群を改善する方法はあるのか? 6.多嚢胞性卵巣症候群で排卵誘発剤を使用したら双子などの確率は上がるのか? よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)