排卵日が6月20日あたり(10代の頃から強い排卵痛あり、基礎体温から排卵痛と判断され、いつもその痛みの日から14日後に生理がきています)でタイミングをとり、生理予定日7月5日ごろに妊娠検査薬にてフライング検査、はっきりとした線で陽性反応が出ました。しかし、徐々に判定の線が薄くなり、7月10日から生理と思われる出血が始まりました。
自身で調べたところ、検査が早く、化学流産だったのだろうと思っているのですが、いかがでしょうか。またこのような場合、婦人科への受診は必要でしょうか?今後も妊活を続けていきたいと思っています。
受診の必要なし、生理が落ち着いた頃再度検査し陰性なら受診の必要なし、や、妊活を続けるのであれば、確認のため受診した方が良い、などのアドバイスをいただければ幸いです。
まだ生理がきたばかりで出血量についてはわかりません。
よろしくお願いいたします。