妊娠検査薬薄い線流産に該当するQ&A

検索結果:530 件

妊婦で抗生物質を長期服用しています。

person 20代/女性 -

現在妊娠24週です。 妊娠13週からおりものが黄緑色で量が多いため、通院している産婦人科に相談したところ、ファグノスエラスターゼ検査陽性になり 1回目:セフスパンカプセル100mg7日分とフラジール膣錠250mg7日分を処方されました。 2週間後(15週)の検診でまた陽性を指摘され、 2回目:クラリスロマイシン200mg7日分とクロマイ膣錠100mg7日分を処方されました。 そこからまた2週間後(17週)に陽性 3回目:2回目と同内容の処方 また2週間後(19週)に陽性 4回目:2回目と同内容の処方 また2週間後(23週)に陽性 5回目:2と同内容の処方 また1週間後(24週)に陽性(線が薄い) 6回目セフスパンカプセル100mg7日分とフラジール膣錠250mg7日分を処方されました。(服用中) 同時に22週からラクトサプリ(病院で購入)を膣錠として使用しています。 子宮頸管の長さは40mmで問題なく、 赤ちゃんも順調に育ってくれています。 医師は早産流産が1番怖いため、再発したら薬で抑えるを繰り返して出産まで我慢しましょうとの考えのようです。 質問1:約2ヶ月以上抗生剤を飲み続けていますが、胎児に影響はないのでしょうか?(奇形だけでなく、脳なども含めて) 質問2:早産や流産防止のために最小限の炎症で抑えるということで、薬を処方されているのですが、このまま医師の指示通りに薬を飲み続けることが正しいのでしょうか。 質問3:エラスターゼが陽性になる原因は子宮頸管炎なのでしょうか。またこんなにも治らないのには何か原因があるのでしょうか。 質問4:影響が少しでもあるなら薬はやめたいです。薬をやめて様子を見ては悪化してしまうのでしょうか。 薬剤師の方にも問題ないとは言われましたが、こんなにも抗生剤の服用が続くと不安で不安で仕方ありません。ご回答よろしくおねがいします。

4人の医師が回答

凍結胚移植に至る経過について

person 40代/女性 - 解決済み

2021年に第一子出産。 2023年末より二人目にチャレンジしています。 第一子の妊娠時に既に凍結していた胚盤胞を移植しています。 再チャレンジしてからは、2度の稽留流産、2度の化学流産、1度の何も無し、を経験しました。 3月の移植が化学流産となり、翌周期(今周期)に再度凍結胚移植を予定しています。 自然排卵周期で移植しています。 今周期の経過は以下になります。 このまま移植を進めて問題無いかが知りたいと思っています。 ⚪︎D5 E2 38.1 HCG <1.00 LH 2.9 FSH 5.8 ⚪︎D12 E2 75.3 プロゲステロン <0.050 LH 7.9 内膜 4.8mm 卵胞 10mm程 ⚪︎D15 E2 115.8 プロゲステロン <0.050 LH 6.3 内膜 8.2mm 卵胞 14.6mm✖️12.2mm ⚪︎D16 E2 73.9 プロゲステロン <0.050 LH 9.8 内膜 10mm程 卵胞 15.0mm✖️12.3mm ⚪︎D18 E2 139.9 プロゲステロン 0.1 LH 13.7 内膜 10mm程 卵胞 14.8mm✖️13.3mm ※採血は12:00位の数値 ▪️17:00 ガニレスト注射(LHが上がって来ていたがこの日に排卵すると移植日が休診日となることから日付をコントロールするため) ▪️23:00 オビドレル注射(2日後に排卵させてその5日後を移植日とするため) ▪️D20 14:00よりルティナス使用 ⚪︎D25 14:00頃 移植予定 <<お聞きしたいこと>> 1)この経過は問題無く移植可能と判断されますか。 2)E2の変化に問題はありませんか。 (一度下がったり、排卵前の値が低めのような気がしたり、しているため) 3)E2は下がったり上がったりすることはあるのでしょうか。 4)ガニレストは採血から時間があいて打ちましたが、LHサージを抑えられたでしょうか。(ガニレスト注射前に実施した排卵検査薬の濃さよりガニレスト注射後に実施した排卵検査薬の方が、線の濃さが薄くなっていました。その後、オビドレル注射後は、また濃くなっていきました。) 5)排卵のためのオビドレルの注射をする前の卵胞の大きさが約14mmでしたが、問題無いでしょうか。 6)移植に進むことについて懸念点はありますか。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

生理予定日過ぎて、妊娠検査薬を使ったところ、薄い線が出ました。化学流産でしょうか。

person 30代/女性 - 解決済み

2人目がなかなか授からず、治療中です。 現在は、フェマーラを飲み、卵胞チェック、タイミングをとるといった形です。 9月20日に卵胞を診ていただいた際、卵胞の大きさが20ミリなので、今日あたりタイミングをとってみてくださいとのことでした。排卵を促す注射はしていません。 20日21日は夫と都合が合わず、19日と22日朝にタイミングをとりました。 生理が来なかったため、昨日10月8日に検査薬を使うと、かなり薄く線が出ていました。 ネットで調べると、生理予定日を過ぎると線が濃く出る、線が薄いと化学流産や子宮外妊娠の可能性があると載っていました。今朝の体温も36.47度と下がってきました。 妊娠継続できる可能性はかなり低いでしょうか。生理痛のような痛みが波のようにあります。 また、卵胞が20ミリくらいになっていても、排卵が遅れる可能性はありますか。排卵しにくい体質ではあります。(多嚢胞性卵巣症候群の傾向があります。) 1人目を出産後3年半経ち、なかなか2人目に恵まれず、やっと妊娠反応が出ましたが、線が薄くて。少しでも、可能性があるならと思い、ご質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)