妊娠精神科産院に該当するQ&A

検索結果:14 件

産院を変えた方がいいのかご相談です

person 40代/女性 - 解決済み

2人目不妊、2度目の体外受精で妊娠しました。現在9週です。 不妊クリニックから産院に紹介状を書いてもらい先日初診に行きました。 私は小さい頃(おそらく遺伝で)骨が弱く、ちょっとしたことでよく骨折したり時には手術をしたり病院にはよく行っていました。 第一子出産の時に母からもらった今までの骨折、その他の手術歴など母が必要だと思うことが書いてあるメモをもらい、どの病院でも初診の時はいつもそれを先生に見せていました。 第一子での妊婦健診、里帰り出産での病院、その他の病院でも特に何か言われたことはなかったのですが、 今回の病院では、30年以上前にした頭部血管造影の検査(血管の捻れは見られたが、病気はなく治療もしていない、その後偏頭痛などで大人になってからのMRIなどでも指摘されたことはない)に対して、「その時の検査結果が書いてあるものは? もし血管が破裂ということになったら…」や骨の異常からくる伝音難聴(経過観察中、治療なし)にも「耳鼻科からの紹介状が必要」と言われたり… 高齢なこともあり、近所でも評判の良い安心できそうな大病院を選んだのですが、それ故に?色々指摘されるのか、産科の合併症扱いになったようです。 小さい頃から今まで沢山の病院にかかってきましたが、大した問題なく過ごしてきたのに、初めて沢山のことを言われ、やっと妊娠できたのに、妊娠している喜びより、ちゃんと出産できるのか?の不安が大きいです。 もちろん、先生は全ての不安要素を解消するために言われているのでしょうが、 普通の産婦人科での出産に変えた方が精神安定上良いのか?とも思ってきてしまっています。 因みに、第一子はお産が進まず帝王切開にはなりましたが、妊娠中も問題なく、無事出産できました。

2人の医師が回答

ダウン症の特徴?

person 乳幼児/女性 -

いつもお世話になっております。 先日出産した、生後4日目の女の子のことです。 二人目の出産で、38週にて普通分娩、3360gでした。 妊娠中は「少し頭が大きいけど、グラフの範囲内です」と言われておりました。 産まれてから、私の母親(保育士)に「この子はダウン症じゃないだろうか?」と言われ、それから4日間自問自答し、いけないと思いながらもネットで検索したりしながら過ごしておりましたが、精神的に限界がきてしまったので相談させて頂きます。 調べれば調べるほど気になる点がいくつもいくつも出てきてしまいました。 ・両耳が小さく、上部が折れている、位置も低いような気がする ・鼻が低い ・猿線?が片手にある ・皮膚がふにゃふにゃ柔らかい ・首が太く、皮膚がだぼついている気がする ・皮膚の血色が悪い 気にすれば気にするほど、周りの赤ちゃんと比べてしまい、産後の不安もあるせいか赤ちゃんを見るのが怖いです…。 出産した産院は個人病院のため、小児科医は常駐しておらず、日中はずっと助産師さんが対応するところです。 もし何かあっても小児科医が居ないから気付かれないだけなのかどうかも分かりません。 どうであれ我が子が可愛いことにはかわりありませんが、少しでももやもやを払い除けられたらいいなと思っております。お忙しいとは思いますが、お願い致します。 一応、分かりづらいですが写真を添付します。

17人の医師が回答

頸椎症と薬 母乳と薬について

person 30代/女性 -

長文で申し訳ありませんがお願いします。2ヶ月の子を母乳のみで育てています。2h位前から手がしびれだし、整形外科に行きました。病名は言われませんでしたが、軽度の頸椎症のようです。(軟骨のすり減り)薬はソレトン錠80とリンラキサー錠250(毎食後1錠)デパス錠0.5(就寝前1錠)ゼポラステープを処方されました。しかし3日後の診断でソレトン錠は止め、代わりにメチコバール錠(毎食後1錠)処方されました。首に痛みはなく、右手指先に(小指以外)痺れ、左手は痺れは弱いですが右手同様の症状に加え、スムーズに物がつかめません。 また、妊娠中に座骨神経痛で1ヶ月弱程、激痛に悩まされました。また、現在も膝や腰が立つとき痛みます。(1)こちらとの関連はありますか? また乳腺炎になり、良くなってきてた矢先、薬服用で母乳を止めることになったので、おっぱいはすぐに張り、搾乳後手はかなり痺れます。通っている助産院で相談したところ、デパス錠以外は服用しても母乳は飲ませてよい言われ、出産した産婦人科にも相談したところ、デパス錠は止めておいたほうがいい。その外の薬は母乳をあげるなら飲まない方がいいと言われました。デパス錠は精神安定剤でもあるため、できればあまり服用したくなく、かといって、頸椎症の薬でもあるため飲んだほうがよいのか… 病院によって言うことが違うし悩んでいます。結局現在は母乳を止め、リンラキサー錠とメチコバール錠のみ服用しています。 (2)今後母乳再開した時の副作用、服用しない場合の症状等総合した判断で、薬はどうするべきか教えてください。母乳の問題がなければ、先生の言われるまま薬治療で様子をみると思いますが、子供が関係すると心配です。かと言って、まずは私の体を治さないと子育てもきちんとできないですし…。回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)