妊娠糖尿病 お寿司に該当するQ&A

検索結果:13 件

やはりもう糖尿病?

person 30代/女性 -

以前もこちらで質問させていただいたのですが、又、質問させて下さい。 妊娠中『妊娠糖尿病』と診断されて出産。現在、1歳半の女の子がいます。33歳です。 産後も年に一度は検査を受けて下さいと言われました。再来月旦那の会社の健康診断を受ける予定です。 常に血糖値が気になり、自己計測し続ける日々です。センサーが高いので毎食とはいかないので外食時がほとんどですが。 ですが、たまたま今日自炊したお昼ご飯後に計ってみたら139(食後2時間値)と出ました。 自炊してこの数値なんてあまりに高くてびっくりしました。(ちらし寿司、ブリのオイスターソース煮、ピーマンとエリンギの七味炒め) ここ最近、アルコールやお菓子もつまむ頻度が以前よりも増えてはきてしまっていて、何とか控えないとと思うんですが、時間が出来たりストレスがたまると手が伸びてしまいます…近くにコンビニもあるのでわざわざ買いに出掛けてしまったり…今日だけいいかって思ってしまう事が多くて…そういう事を繰り返してるうちに、すでに私は糖尿病になってしまったという事なんでしょうか?再来月の健康診断がとても怖いです…食事をするのも怖くなってしまいます。 ちなみに肥満歴は全くなく(痩せの大食いとよく言われていました。危険ですよね)今は159センチ、41キロ台です。妊娠前は48キロ台だったので、産後授乳で痩せたままの状態です。 良きアドバイスをお願いします。

1人の医師が回答

hba1c5.1、空腹時血糖70台ですが、食後2時間以内で血糖値が170、2時間後に130になる。

person 30代/女性 -

今産後2ヶ月です。 妊娠30週の頃、きなこ餅2つを食べて一時間後くらいの産院での尿検査で+5が出ましたが、 妊娠初期の空腹時血糖が70代だったためか、糖負荷検査はせず、妊娠糖尿病とも診断されませんでした。 が、コロナ陽性になり緊急帝王切開で産まれた子供は、低血糖だったのか四日間の輸液、一過性多呼吸とのことで10日間保育機に入っていました。 やはり妊娠糖尿病で赤ちゃんに負担をかけてしまったのでしょうか? また、産後にやはり不安だったため、自己採血の血糖値検査機を借りて、採血をし始めたところ、産後2ヶ月でも巻き寿司など糖質が高いものを食べると一回235と出て、すぐ測り直してもやはり180あたりあったことがありました。 その時は2時間後に170、2時間半後に120まで戻りました。 ご飯を80グラムほど食べたら、他のおかずを食べていたり、食後に運動しても 食後2時間に130あたり…ていうことは一時間後は170あたりはあると思います。 BMIも17程度で痩せ型、食後に運動や入浴をしていますし、これ以上どう管理したら良いのかわかりません。 2箇所ほど病院にも行きましたが、 今は産後のホルモンもいろいろ出てるだろうし、産後半年くらいで糖負荷検査してみたら?ケトン体が出ているので、授乳中だし炭水化物は抜かないようにとのことでしたが… その時のhba1cは5.1ですが、きになって糖質を控えめにしていた数値なので… 毎食、白米は80グラム食べるようにしている今のhba1cは少し高くなっている気もします。 まだ夜中も3時間おきに授乳で、寝不足と疲労も半端ないですが、心配で余計眠れず精神的に参っています。 どうか、どうしたら良いのかご教示ください!

2人の医師が回答

妊娠9w 喉の渇きと糖尿病について

person 30代/女性 -

9w3d、二人目妊娠中です。 5wくらいで妊娠がわかってからというもの、異常に喉が乾きます。一人目の時も喉の渇きと頻尿はありましたが(糖で引っかかったことはありません。)今回の方が常に喉が乾いているので酷いように感じます。 水や炭酸水や麦茶などもつわりで早い段階であまり飲めなくなり、水分補給が思うように出来ず色々試した所、スポーツドリンクなどの甘味のあるドリンクを飲んだりすることが増えています。 ただやはり量は飲めない為、1日の量としては500mlを飲み切ることはほぼありません。 漢方を飲んでいるので、気持ち悪くても必ず1日2回から3回はその時に一緒に水を飲んでいるので、トータルの水分量としては500〜1L位かと思います。 今年は残暑が厳しかったせいもあり、発汗も多かったと思うので、喉の渇きがその為(もしくは甘い物では喉が潤わない為)なら安心なのですが、糖尿病がとても心配です。 というのも、父が糖尿病(内服のみ、インシュリン注射は打っていません。)➕妊娠がわかってからの訳1ヶ月、つわりにより上記飲料➕食事も梅のお握りや巻き寿司、味の濃い味噌汁、たまにパン、なしや桃などのフルーツがメインです。(半分から1玉程) 野菜やお肉などの食物繊維は全くと言っていい程摂っておらず、タンパク質も摂っている日の方が少ないです。 身体に良い物は一切取れず、塩気のあるものや炭水化物、糖質ばかりを食べてしまいます。 年齢も36歳で、糖分と塩分のとりすぎで糖尿病のほかに高血圧も気になります。体型はどちらかというとやや痩せ形です。 ちなみに、つわり対策で ●ビタミンB-6のサプリ ●葉酸と鉄のサプリ ●漢方 上記服用しています。それも関係しますでしょうか?次の検診(10月)で初期検査をする予定なのですが、その前に受診した方が良いでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)