妊娠糖尿病 計画分娩に該当するQ&A

検索結果:43 件

胎盤機能低下可能性について

person 30代/女性 - 解決済み

以前、何度か相談させていただきましたが者です。 その後、無事に妊娠でき、現在37週までこれることができました。 ですが、本日の診察で10日前と胎児の体重が増えていないとのことで、胎盤機能の低下が疑われました。 28週で妊娠糖尿病と診断され、 インスリンを服用しておりますが、 日によっては血糖値が基準をオーバーすることもあります。 本日、NSTを1時間ほどしましたが、 1度お腹が張った時に若干、胎児の心拍が落ちましたが、それ以外は特に指摘されなかったです。 (胎児が寝ている時間が長く、NSTの時間も長かったです) 羊水の量は減っておらず、 1日に4回胎動カウントをするよう指導され、胎動が少なくなったらすぐに連絡するよう指示をいただきました。 今後は39週で計画無痛分娩の予定です。 入院までに胎動カウントと血糖値コントロール以外にした方がいいことなどありますでしょうか? もうすぐ予定日が近いので、30分くらいの軽いウォーキングなどを2日に1回はしておりますが、こちらは続けても大丈夫でしょうか? また胎盤機能を改善させる方法などありましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

臨月での急な羊水過多について

person 30代/女性 -

39週に入った妊婦です。 38週5日の検診で羊水過多と言われました。具体的な数値などは不明です。 その前の週の37週の検診まで羊水量は問題なく、 NIPTは13.18.21トリソミー全て陰性で、 他院と分娩院の2つの病院で初期、中期スクリーニングを受けており全て異常なしでした。分娩院は大学病院なので、毎回検診の担当医は違うのですが指摘を受けたことはありません。 その日はNSTでも心拍異常(徐脈)が出てしまったこともあり、管理入院をしています。(こちらに関してはエコーで見たところ、臍帯が首に絡まっているため引っ張られたときに赤ちゃんが苦しくなるのではないか、ということでした) 赤ちゃんの体重は2800g程で特別大きいわけではないのですが、頭だけ34週から急に大きくなり+2.3SDとなっていました。 妊娠糖尿病、高血圧も現時点ではありませんが、これまで何も問題なかったにも関わらず急な羊水増加なので母体要因の可能性も否定できないということで毎食前後に血糖値測定をしていますが入院3日目の現時点で問題はありません。 ・これまでなんの指摘もなかったにも関わらず、38週5日での羊水過多の指摘はどのような原因が考えるられるのでしょうか。 胎児要因であれば、この時期に羊水過多と診断される原因はどんなことが考えられますか? 母体要因の可能性があるとしたら、甘いもの食べ過ぎとか関係あるのでしょうか? 翌日も胎児エコーしましたが、やはり羊水は多いとのことでしたので(別の医師) たまたま飲み込んでいなかったタイミングだったということではなさそうです。 計画無痛分娩予定なので、明日から誘発が始まりますが急な展開となり本当に不安で仕方ありません。 先生方の見解をお聞かせいただきたく存じます。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)