妊娠糖尿病 2時間後の方が高いに該当するQ&A

検索結果:242 件

妊娠糖尿病からの糖尿病への移行

person 30代/女性 -

30週で妊娠糖尿病の診断がされ、同時に切迫で入院しながら血糖コントロールをやっています。 血糖測定を始めてから 血糖値がバラバラ(食前100超えや、食後2時間169のときもある) ↓ 全体的に血糖値を下げるインスリン導入 ↓ 昼以降の血糖値が常に高め ↓ 1日3回インスリン導入へ となっています。 妊娠後期にきて、インスリン注射もはじまり、さらに血糖値も安定せず、どんどんインスリンの注射回数も増え、とても不安です。 赤ちゃんへの影響を少なくするためにインスリン導入すべきと先生や看護師さんからは言われていますが、 元々自分が隠れ糖尿病だったんじゃないか? 赤ちゃんにずっと悪影響を与えてたのではないか? 妊娠糖尿病から稀に糖尿病に移行する人がいるみたいだが、これだけインスリン打っても血糖値コントロールできないなら、糖尿病になる可能性高いのでは? といった不安でいっぱいです。 妊娠糖尿病でインスリン導入した方は、インスリン導入しない方よりも、出産後、糖尿病になりやすい、もしくは妊娠前から糖尿病予備軍といった可能性はあるのでしょうか? また、もし糖尿病予備軍だった場合、赤ちゃんへの影響はあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

妊娠初期に妊娠糖尿病なりました

person 30代/女性 -

妊娠初期に妊娠糖尿病と診断されました。 経緯は下記の通りです。 ・妊娠2ヶ月前の健康診断 血清グルコース107 (朝食後2時間ぐらいで検査) ・妊娠10w3d 血糖グルコース 137(昼食後1時間ぐらい) ・13w6d ブドウ糖負荷検査 HbA1c(NGSP値)5.7 GTT前81、1時間後203、2時間後174 ・現在19w 14wから食事療法中、血糖値1日4回計測 朝食前血糖値 70-85 食後2時間後 90-115←週に4回ほど(昼食、夕食後合わせて)120-160になる。 回答していただきたいのは下記です。 1.10w3dの血液検査の結果は13w5dに聞きました。 それまで妊娠糖尿病とは知らずにつわりでドーナツを1日5個、水の代わりに甘い炭酸飲料を飲んでいました。 HbA1cは1-2ヶ月前の血糖値の結果だとネットで見ました。 上記のような暴飲暴食をブドウ糖負荷検査まで1ヶ月半ぐらい毎日していたのですが、このHbA1cは暴飲暴食は反映されてますでしょあか? 暴飲暴食時のHbA1cはもっと高かった可能性ありますでしょうか?6%以上の可能性ありますか? 2.妊娠初期で上記数値の場合自閉症や発達障害の子が生まれる確率は高くなりますでしょうか? 3.19w0dで蕎麦つゆを飲んだら、初めて180超えて195(2時間後)でした。 次の日も朝食前93朝食後121と朝食前後は引っかかったことないのに高かったです。 血糖値が1日でもこんだけ高いと胎児に影響ありますか? ・HbA1cをまた測った方がいいでしょうか? ・インシュリンした方がいいでしょうか? ・妊娠前から糖尿病だった可能性はありますか?(祖母が糖尿病、父が糖尿病予備軍) よろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊娠初期からの妊娠糖尿病について

person 20代/女性 - 解決済み

妊娠糖尿病についてお伺いいたします。 産婦人科でうけたOGTTの結果、HbA1cが5.1、空腹時血糖値80、食後2時間血糖値140台(結果用紙をもらったわけではなく口頭説明だったので曖昧で申し訳ございません)だったのですが、食後1時間血糖値が200と血糖値スパイクを起こしている数値とのことでした。 食後1時間血糖値がオーバーしてしまったので、妊娠糖尿病の診断がおりました。 HbA1cは正常と聞いたのですが、この場合は元々糖尿病だった可能性よりも、妊娠が原因で食後高血糖になっている可能性の方が高いのでしょうか。 妊娠中期〜後期に診断される妊婦さんが多い中、私の場合は15週と妊娠初期に診断されているので、元々糖尿病の可能性があったのではないかと思っています。 糖尿病内科の受診は来週の予約のため、今は数値がみえないので食事に気をつけることしかできず、調べると妊娠初期から妊娠糖尿病になるとインスリンが必須、巨大児や新生児低血糖などハイリスクだとでてきて、不安があります。 血縁者に糖尿病なし、現在第二子を妊娠中ですが、第一子を妊娠のときは妊娠糖尿病ではありませんでした。 OGTT当日は15週頃、長引く妊娠悪阻で食前食後ともに嘔吐がひどく極度のストレスあり、血圧は正常、尿糖と尿蛋白はマイナス、体重は妊娠前マイナス1キロでした。 検査のため12時間以上空腹状態にしましたが、サイダーを飲んだあとは頭痛が起こりました。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

CA19-9 AST ALT高値

person 30代/女性 - 回答受付中

妊娠中に妊娠糖尿病になり、産後3ヶ月の 75gOGTTで2時間後血糖値が201で糖尿病型と診断されました。 糖尿病内科で改めて血液検査をしたのですが、血糖値とは別の箇所で引っかかり不安です。 CA19-9 60 AST 41 ALT 74 AST、ALTは妊娠前まで血液検査で引っかかったことがなく、いつも基準値内でした。 妊娠中もAST 21、ALT 27(少し高め)と多少引っかかる部分はあったものの、ここまで高い値になったのは今回が初めてです。 CA19-9に関しては、今まで検査したことがなく、以前からこのぐらい高い値だったのか、最近高くなったのかわかりません。 それを踏まえて質問です 1.AST、ALTの値が高いことと、CA19-9の値が高いことに関連性はありますか? 2.経膣分娩でしたが、4度会陰裂傷で出血量が1300mlと多量でした。 3ヶ月前の出産で出血多量だったことは、今回の結果に関係はありますか? ※輸血はしていないです。 3.CA19-9は糖尿病でも上がると聞いたのですが、私のように2時間後血糖値が高い人でも上がることはありますか? ※血糖値の方は随時血糖92(食事約3時間)、hba1c5.7、グルコアルブミン12.9で、糖尿病型であるが今のところ問題ない数値で経過観察となっています。 4.CT、腹部エコー、婦人科検診をする予定です。 病院から指示はないものの、調べると大腸や胃も見たほうがいいとあったのですが、自主的に調べた方がいいのでしょうか? (大腸は今まで調べたことはないです。胃カメラは2年前にして問題なしでした) ご回答お願いします。

5人の医師が回答

食後2時間の血糖値が高いです

person 30代/女性 -

35歳、妊娠糖尿病から境界型糖尿病になりました。祖父が糖尿病てした。 以前も境界型糖尿病について質問させていただきましたが、追加で聞きたいことがありまして質問させていただきます。 境界型糖尿病と診断されてから、食生活にはかなり気をつけた生活をしていて、運動も1日20〜30分はするようにしています。 3週間ほど前に血糖値測定器を購入して、1日に一度(夕食後2時間が多い)血糖値を測定するようにしました。 食後2時間の血糖値は110前後から高くても130くらいで安定していたのですが、5日ほど前から鼻水と咳のみの風邪をひき始め、重ねて義祖父の葬儀があったりと疲れやストレスを感じたくらいから血糖値がすごく高くなりました。 お通夜の日の夕食はいただいたお弁当だったのですが、2時間後血糖が233ととても高く、今日の昼食後はいつもと変わらない食事内容で188ありました。(キャベツのメンチカツ、サラダ、玄米90gです) 通常通りの血糖値のときもあるのですが、200以上の血糖値が出たのがはじめてで、糖尿病になってしまったのではないかと心配です。 ちなみにまだ風邪の症状は良くなっておらず、病院で処方されたメジコン錠15mgとペレックス配合顆粒を服用しています。 これは一度病院で診てもらった方がいいのでしょうか? 風邪をひいたりストレスを感じると血糖値が高くなると調べると出てくるのですが、こんなに高くなることはあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)