妊娠糖尿病ダウン症に該当するQ&A

検索結果:64 件

妊娠30週のスクリーニング検査で引っかかりました。胎児の頭が大きくなる原因を教えてください

person 30代/女性 -

◎状況 妊娠29週5日のスクリーニング検査で「児頭大きめ・特記事項あり」で引っかかりました。数値はBPD3.1sd・HC2.6sd。今までも大きめでしたが測り方によって大きく変わるので1.3sdくらいに収まっていたのですが技師によるエコーでは3を超えました。 担当医の判断でその日のうちに別の医師によるエコーを行い、さらに詳しく脳の異常がないかを確認することになりまた。エコーで詳しく診ていただいたところ、水頭症や、側部空間、頭の後ろの異常、脊髄の異常などは見当たりませんでした。 しかし通常よりも4~5週も頭が大きく、原因不明なのが心配です。 ◎これまでの経緯 1)ダウン症の可能性 出生前診断を行なっていないので確定的なことが言えないのは十分に理解していますが、ダウン症の場合は頭が大きくなる傾向が多いと聞きました。NTなどは計測しておらず、顔もなかなか見せてくれなかったので鼻の骨なども計測したことはありません。 2)妊娠糖尿病 50mgの糖負荷テストで引っかかりました。一週間ほど食生活に気をつけてから75mgの再検査を受けると、すべての数値で異常はなく、インスリン摂取などは無しで「引き続き食生活に気をつけましょう」という結果になりました。 今回の詳細なエコーは担当医ではない別のエコーが得意な医師に診ていただいたので私の糖尿の経過などはご存知ないのですが、エコーで脳に異常がないにも関わらず頭が大きいのをみて「妊娠糖尿病ではないんですよね?」と聞かれました。 ◎質問は3点です 1胎児の頭が大きくなるのにはどのような原因があるのでしょうか? 2糖質過多で胎児の頭が大きくなるということはありますか? 3エコー写真の顔立ちからある程度ダウン症であることをお医者様であれば疑うことはできますか?

2人の医師が回答

体外受精で妊娠し、現在29w 妊娠糖尿病

person 20代/女性 -

体外受精で妊娠して現在29wの妊婦です。 総合病院のIVFセンターで体外受精をし、そのまま同じ病院の周産期センターで分娩をする予定です。 先週、糖負荷試験をし妊娠糖尿病と妊娠高血圧症を診断されました。 妊娠糖尿病は食前115 1時間後238 2時間後222でした。 妊娠高血圧症は3日程しんどい日があり血圧を測定すると上が140を超えており先生から「安静にできるならしたほうがいい」と言われ仕事は産休まで休む事にしました。 妊娠糖尿病ですが、周産期センターから同院内の内科に案内され糖尿病専門医師に診てもらうと「1年前ぐらいにここで血液検査してるけどその時ガッツリ糖尿になってるけどなんで治療してないの?」と言われてびっくりしました。1年前で通っていたとしたらIVFセンターしか考えられないのですがその時既にヘモグロビンが7.5あったらしくIVFセンターの先生は「糖尿は大丈夫!」とはっきり言っていたしそのまま体外受精をしていたとなるととても不安です。 ちなみに今は6.3でむしろ良くなってると言われています。 糖尿病を管理せずに妊娠すると奇形児が産まれたりと不安要素ばかりあるのですが病院に確認したほうがいいでしょうか? 先週の胎児エコーの写真で胎児の目がとてもつり上がっていてダウン症の子みたいで大変ショックを受けています。 そのあともう一度臨床検査技師さんによる胎児エコーでは普通のかわいい赤ちゃんに見えますがエコーは気にしなくていいですか? あと妊娠高血圧症は仕事を休むようになったら130台やたまに120台になるのですが安静にしているのが効果出ているのでしょうか? たくさん質問してしまい申し訳ありませんがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)