37週の妊婦です。
36週の尿検査で尿糖が出ました。
これまで、
初期空腹時血糖検査で99でした。
中期の24週の50g糖負荷検査で
60分後157でひっかかり
25週に再検査となり75g糖負荷検査で
60分後136
120分後で104で
問題ないとのことでした。
そこから妊娠糖尿病になることは、基本的にはないと担当医師に言われてましたが里帰り先の病院で尿糖が出て不安です。里帰り先の医師からそのことについて指摘はありません。※母子手帳を見て気づきました
次回の検診は、37週ですが糖尿病の再検査等してもらった方がいいでしょうか?
これまで胎児は36週で既に3000gの大きめですが、私が170cmあることもあり特に問題は指摘されてません。羊水も正常です。
1、25週以降に妊娠糖尿病になっている可能性はありますか?
2、もしも25週の検査より後に糖尿病になっていたら胎児に影響はありますか?
3、37週頃に妊娠糖尿病の検査はしてもらえますか?また検査する意味はありますか?
よろしくお願いいたします。