妊娠糖尿病再検査確率に該当するQ&A

検索結果177 件

妊娠糖尿病の妊婦とそうでない妊婦の血糖値の違いについて。妊娠糖尿病の可能性

person 40代/女性 -

現在32週の妊婦です。 妊娠中期にやる50gの糖負荷試験で引っかかり、 26週の時に、75g糖負荷試験をして 【結果】 空腹時71< 92 1時間後181< 180 2時間後121< 153 で1時間後が1ひっかかりました。 しかしこの検査の数日前から糖質制限をおこなった事を病院側に伝え3週間後の29週の時に75g糖負荷試験の再検査をしてもらいました。(この間の3週間は6分割食にしてました。) 【結果】 空腹時82< 92 1時間後165< 180 2時間後88< 153 でした。 HbA1cは5.5でした。 もう糖尿病内科には来なくて良いけど、出産後の糖負荷試験だけは一応受けましょうとのことでした。 再検査の結果が良かったとはいえ、検査前に糖質制限していたとはいえ1回目の検査はひっかかってしまってはいたので自分でリブレ2を購入して1週間程付けています。 1.再検査までの3週間、分割食にしていたから再検査の結果が良かっただけでしょうか? 分割食にしてなかったら75g糖負荷試験検査をしていたらまたひっかかっていた可能性もあるのでしょうか? 2.妊娠糖尿病ではない妊婦さんは、食後の血糖値はどのくらいまで上がるものなんでしょうか?? 現在妊娠32週で先程お昼ご飯に、サラダ&肉じゃが&レンコン食べて1時間後170まであがるのは異常でしょうか?2時間後は90位にもどってます 3.妊娠糖尿病ではない健康な妊婦さんの場合、食後(例えば菓子パンやケーキを食べた後)も 1時間後は140は越さないものでしょうか?!?! 4.食事して1時間後の血糖値が170でも、2時間後が120より下ならば問題ないと考えるのは違いますか? 一応最近のリブレ2のグラフも貼っておきます。 現在も5回~6回の分割食にしています。

1人の医師が回答

尿糖と妊娠糖尿病について

person 30代/女性 -

35歳で2人目妊娠中で、いま33週目に入りました。 ●質問1 妊娠糖尿病の検査結果がギリギリセーフとなり、食事指導など何も受けていないのですが、この数字だと食事制限などかなり気をつけた方がいいのでしょうか?運動などアドバイスがあればお願いしたいです。 (検査結果) 26週目→ 50mlグルコース検査で血糖値上限140のところ160となり再検査 28週目→ 75mlグルコース検査をうけギリギリセーフ 空腹時 61 1時間後 166 2時間後 145 ●質問2 尿糖が+++まで出ます。 市販の尿検査キットを使ってみると食後から3、4時間経っても++が出ることも多いです。 1人目の時も妊娠糖尿病(26週の検査もこの時はセーフ)ではなかったのですが、食後に尿糖が出てました。 腎性尿糖というものでしょうか? ●質問3 26週のときに会社の健康診断を受けており、HbA1cが5.2でした。(妊娠糖尿病の検査ではHbA1cは検査結果なし) この数字であれは26週より前に高血糖が続いていた可能性は低いとみて大丈夫でしょうか? 1人目も3938gと大きめな赤ちゃんでしてたが、今回も同じように少し大きめなようです。食事は自主的に気をつけてますが、心配なためお答え頂けると助かります。

2人の医師が回答

膵腫瘤疑いについて(高エコー)

person 30代/女性 -

膵腫瘤疑いについて教えてください。 36歳女です。 ・2024年7月 人間ドック腹部エコー検査 肝腫瘤(肝血管腫疑い)で要経過観察(初めての指摘の場合は、CTやMRIをすすめると記載あり) ・2024年11月 初めての指摘だったので、腹部エコー再検査 「肝臓には何もなさそうで膵臓になにかある(おそらく人間ドックでは膵臓と見間違えたのでは?)」とのことで、大きな病院で診てもらってくださいと紹介状をもらう ・2024年12月 総合病院で血液検査(結果は不明)、問診、再来週のMRI予約 現在はMRIの受診を待っているところですが、毎日不安でたまりません。 腹部エコー再検査で言われたこと ・膵臓腫瘤疑い11mm(膵底部から尾部にかけて高エコー腫瘤) ・脂肪むらのようにも見えるがわからない ・悪性の典型的な見え方ではないが、念のため大きな病院で診てもらった方が良い その他 ・症状は何もなし ・飲酒、喫煙なし ・肥満体型ではなく、どちらかというと痩せ型 ・糖尿病などもなし ・家族にも膵臓の病気をした人はいない ・仕事が事務職で、運動不足はある 1、この情報だけで判断するのは難しいと思いますが、悪性、良性、脂肪の可能性はどれくらいでしょうか。 2、運動不足以外はリスク要因がないように思うのに、膵臓に腫瘤(脂肪かも?)ができてしまうのは、一般的にどのような原因が考えられるでしょうか? 32-34歳まで不妊治療(体外受精でホルモン補充など)をしていましたが、関係あるでしょうか? また、34歳で出産しましたが、37週で妊娠高血圧症候群になりました。高血圧も膵臓に関係するのでしょうか?(父親が高血圧なので遺伝のように思います。) 長文で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)