妊娠血便に該当するQ&A

検索結果:553 件

大腸内視鏡の再検査について

person 30代/女性 -

2023年4月、腹痛と血便の症状あり胃カメラと大腸カメラをしていただきました。 胃カメラは胃底腺ポリープの指摘。 大腸カメラでは3箇所の炎症を指摘されました。 生検の結果、医師は「ただの炎症だった」とおっしゃっていました。 ただし6.7ヶ月後に再検査を行うとのことでした。 その後目に見える血便、腹痛症状はなくなり、2023年9月、予定してした人間ドックを受けました。 その際に便潜血検査を1回提出し陽性となりました(月経の終わり頃であったのと、切れ痔があります)。 大腸カメラ再検査ではっきりするだろうと思っていた矢先に妊娠が発覚しました。 大腸カメラをしていただいた医師に確認したところ、「再検査はしません。また症状が出たら来てください。」とのことでした。 現在出産し7ヶ月経ち、腹痛と背部痛、腹部不快感、食欲不振、体重減少があり消化器内科を受診。 腹部エコーの結果大きな問題はありませんでした。 胃カメラと大腸カメラは実施せず、疲れからくるものでしょうとのことで薬をいただきました。 カメラを実施しなかったのは私がエコーを希望したからです。 胃カメラと、大腸カメラの再検査は受けるべきでしょうか。 どのようにお考えになりますでしょうか。

9人の医師が回答

2、3年ほど前から腹部の張りがあります。

person 20代/女性 - 解決済み

2年前から急激な体重増加と腹部膨満感があり毎日痛くなります。具体的な期間は1、2ヶ月で20キロちょっと増えました。妊娠しているようなお腹の出方になり間違えられることも多いですが、何度も妊娠検査薬で検査をしましたが異常なしでした。 この段階で消化器内科と内科、産婦人科に行きましたが特に異常なしでした。 そこから一年も経たないうちに血便が出ることもあり、紙に何度も血がつくことがあり、1、2回ほど便器の水が真っ赤になりました。 異常なしとは言われましたが、その後から治るより悪化する一方でした。 腹部膨満感を感じた時には粘液のようなものが大量に出る時もあります。お腹の張りがある時には食べる量も減っています。腹痛もひどく、今も体重増加があるため背中も痛いです。ただ太っただけかと考えて、運動や食事制限もしましたがひどくなっている感じがします。立ったり座ったり、歩いたりなどの行動を行うと下腹部の張りがひどくなり下腹部が痛くなります。 考えられる病気を教えていただきたいです。 何科に受診すればよいか教えていただきたいです。 どういった検査を受ければいいか教えていただきたいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

アフターピル服用後の出血について。

person 30代/女性 -

二週間ほど前に避妊に失敗し、アフターピルを服用しました。 特に副作用は無かったのですが、服用から一週間後に便をした際に生理のような出血を確認しました。しかし、ティッシュで拭いても血は付かず、ナプキンをしても血が付くことはありませんでした。その症状が2日間だけ続きました。 それから4日後、再び便をした際に出血が確認できました。今回は生理のように大量で、ティッシュで拭くと血が付きました。血はドロッとした感じではなく、さらっとしたような血でした。 今回は流石に生理だろうと思い、ナプキンを付けたのですが、今回の出血が確認できたあとからは便器に出血が確認できず、尿をしても血が混じってません。ナプキンにも血が付いておらず、ティッシュで拭いても血は付きませんでした。 出血を確認できるのが便をした時だけということもあり、これは生理ではなく血便なのではないかと不安になっています。 そうでないとしたら、これはなんの出血なのか。生理なのか消退出血なのか、着床出血なのか…… もし着床出血だったと仮定した場合、この時点で妊娠検査薬を使用したら反応しますか?

2人の医師が回答

潰瘍性大腸炎は治らないはずと言われたが寛解して5年 違う病気?

person 60代/女性 -

2000年の出産前後,妊娠特有の便秘になり下剤を使っていました その後、何度か血便や大腸の粘膜が剥がれ落ちていました 痛みはほとんどありませんでした 軟便気味で、トイレには日に何度も行く日もありました 2003年に大腸内視鏡をした際、潰瘍性大腸炎の疑いといわれ、その時はほぼ症状ななかったように思います 写真は2008年 直腸のあたりがむくんでいて、出血した後があるとのことでした その後 ペンタサで治療。アサコールが出てからは症状はほとんどなくなりました その後は維持療法でアサコールを8年くらい飲んでいました 担当医師は内視鏡をすると悪化するからと薬を飲んで状態がよければしない方針だったのでしないでいました 抗生剤を飲むと下痢になったので、腸内環境が乱れないよう抗生剤や痛み止めは極力飲まないようにしていました 2019年 健康診断で内視鏡で7ミリのポリープが見つかったので、一泊で内視鏡で切除しましたが、良性でした ただ直腸のあたりはむくみがあり、炎症があったようだと その後も症状もなく薬も飲まずにいて5年ほど経過、今年IBD外来の専門医に大腸内視鏡をしてもらいました 「全く炎症はなく、潰瘍性大腸炎だったとは思えない 潰瘍性大腸炎は治らないものだから 薬剤出血性のものでは?」と言われました 症状としては、2003年には血便や大腸の粘膜の排出 痛みはなしですが、潰瘍性大腸炎ではなかったということでしょうか? 23歳の息子が今年、全腸性の潰瘍性大腸炎で入院、同じ医師に大腸内視鏡をしてもらったのですが、IBDの専門医にかかるのは初めてだったので、もっと早く専門医に内視鏡をしていれば、無駄に薬を飲まずにすんだのかもしれないと思ったりしています 潰瘍性大腸炎に似た病気になっていたと考えられますか?

2人の医師が回答

授乳中の大腸カメラについて

person 40代/女性 -

私は40代前半の女性で、新生児を母乳で育てています。 妊娠中から血便があり、産後に大腸カメラをすることになっていました。 先月、36週3日で出産しました。 産後検診で母体の回復は問題無く、産科の先生に大腸カメラをしても良いと言って頂きました。 新生児を母乳で育てているのですが、以下の薬剤は授乳中でも問題なく使用可能でしょうか? 検査前日、ピコスルファート1本 検査当日、洗腸液(モビプレップ、ピコプレップ、マグコロールP、ニフレックの4つから1つ選択) ブスコパンorグルカゴンの筋注 鎮静は無しの予定です。 質問1、上記の薬剤は授乳中に使用可能でしょうか? 質問2、洗腸液はどれが一番母乳に影響しないでしょうか?(ニフレックは吸収されない(透析患者にも使用される)との記載があるのですが、ニフレックはどうでしょうか?) 質問3、ブスコパンとグルカゴンではどちらが母乳に影響しないでしょうか? 質問4、36週3日と早くに体重2550gで出産し、子供は生後25日目(体重3400gほど)なのですが、月齢が小さくても上記薬剤の使用後の授乳は可能でしょうか? お忙しいところ恐れ入りますが、御回答頂けましたら幸いです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)