妊娠血圧140に該当するQ&A

検索結果:771 件

産後の高血圧について

person 30代/女性 -

今年1月に出産しました。 予定日に血圧が上がってしまったため(140/90くらい)誘発剤で出産しました。 お産中、産後は血圧も安定したため、普通に退院となりました。特に病名としては付かずでした。尿蛋白も出てません。 退院後、自宅で朝晩血圧測定しており110〜130/70〜80程度で安定していたのですが、1か月健診の時病院で測ったら170/90とかを叩き出してしまい(その後安静にして測ると140/85とかにはなりました)もう1か月追加観察となってしまいました。 その間に循環器内科で心エコーも取りましたが、問題なし、自宅での血圧も110/70程度で安定でした。 ただ、先月くらいから、肩こりがひどくなってきたのと、育児のストレスがガッと出てきたのか、偏頭痛があったり、頭が重いことが多く、血圧を再度測ってみると、120後半/70台というような数値続きです。(白衣高血圧のようになってしまい、1回目は130〜140とかが出ることもありますが、再度測り直すと120代が複数回続く感じです。) 健康診断を振り返ると、5年前くらい(妊娠前)から120代/70代ではありました。 食事は減塩を意識しているのと、胡麻麦茶毎日飲んでます。運動習慣は最近再開しました。 前置きが長くなってしまいましたが、以下が質問事項です。 ・血圧どうしても1回目が精神的なものか高くなりやすくなってしまいましたが、2,3回目で下がってそちらが同じくらいの数値であればそっちを正と認識して大丈夫ですか? ・上記の血圧数値で、血圧が原因の頭痛や頭の重さがおきることはあり得るのでしょうか? ・心エコー以外にも検査してもらった方がいい数値でしょうか? ・母乳育児中なのですが、血圧上がりやすい等はあるのでしょうか? ・2人目も考えているのですが、ハイリスクでしょうか?

5人の医師が回答

産後3ヶ月で血圧が下がりません

person 30代/女性 -

産後3ヶ月となるのですが、血圧がなかなか正常値に戻らずご相談です。 妊娠初期は平均して120/60あたりの血圧だったのですが、妊娠後期より血圧が高く出ており、出産日まで2ヶ月ほど計測を続けていました。 計測期間中、一度蛋白尿が出たものの次の健診以降異常は無く、血圧も140/90の基準を上回ることは無かった為、妊娠高血圧症候群の診断はされていません。 そのまま41週を迎え自然分娩で子供を出産。 退院日にも計測を行い、母子同室によりほぼ徹夜状態だったのもあってかこの時点で血圧が高かったのですが、何回か計測し正常値が出たことと体感的な体調不良やその他異常も無かったのでそのまま退院となりました。 しかし、退院から1週間ほど経ち再度血圧が上昇。 上が180を超え、下も100を超える数値となり再度婦人科を受診し降圧剤を処方いただきました。 血圧が150を超えるような場合は薬を飲むという形で2度ほど使用。 その後の自身の1ヶ月検診のタイミングではそのまま血圧が落ち着いて来ていたので続けていた毎日の血圧チェックを終了しておりました。 しばらくして産後3ヶ月に入る頃に利用した産後ケア施設にて血圧を測ったところ上が140を少し超えており、下も90近く再度血圧が高くなっていることに気づき今に至ります。 この1週間ほど朝晩と計測してますが、上が135〜145、下が80〜95あたりを平均としていて比較的血圧が高い状況にあります。 薬を処方された際の目安である150ほど血圧が上昇しておらず、また母乳育児をしている為、現在は薬は飲まず血圧を測りつつ様子を見ている状況です。 生後3ヶ月の子供の育児による寝不足が高血圧の大きな要因かと思うのですが、時たま頭痛や眩暈のような症状が出ることもあり、このまま様子見を続けるのみで良いものか心配です。 病院受診の目安の数値や、その場合何科でどのような検査を受けるべきかご教示頂けると幸いです。 また日々血圧を安定させるために心がけるべきことがありましたら教えてください。 長々と失礼しましま。

4人の医師が回答

妊娠糖尿病検査について

person 20代/女性 -

現在27週、来週から8ヶ月第2子妊娠中の妊婦です。 先日、50g糖負荷試験を行いまさかの 再検査になり次回75gで行います。 これで引っかかると2泊3日で教育入院をしなければならないので、避けたいです。 140mg/dLまでのところ151で引っかかりました。 第1子の時は、異常なしでした。 甘い物は好きですが、気にかけていました。体重も妊娠時より+2kgで急激な増えはありません。 心あたりは、現在張り止めを服用している為なるべく自宅で安静にしているのであまり動いていないことと血圧がやや高めです。 血圧は家で測ると93/66低いと75/58くらいしかないのに病院だと緊張してしまいつい最近は140/80くらいまでいってしまい2回目で130くらいまで下がりました。 原因は何でしょうか。 第1子の際に切迫で1週間ほど入院してるのですが現在子宮頸管長は38mmほどです。47mm→37mm→42mm→37mmで現在の長さです。安静にしてるのでキープできてると思うので動くのが怖いです。 ただ妊娠糖尿病や高血圧も怖いので、この長さなら少し動いた方が良いのでしょうか。 また、良い食事療法があれば教えて頂きたいです。現在甘味のある物は全く食べていないのですが、食べなさすぎて負荷試験のサイダーを飲むととても上がってしまうことあるのでしょうか。

2人の医師が回答

臨月 血圧上昇について

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠10ヶ月の36週3日です。 第1子は妊娠38週ごろから血圧が上がり始めたので、39週に誘発分娩で出産しました。 それ以降、血圧測定に対して極度に緊張してしまうようになり病院や自宅で測るのも緊張や不安のため高くなってしまうので、妊娠初期の頃から自主的に自宅で測った血圧を担当医に提示して問題なく過ごしていました。 昨日の夕方少し胃の不快感があったので、念のため血圧を測ると124/78が出ました。朝までは自宅で108/67程度だったので、急に高く出たことで過去を思い出してかなり不安になってしまい、それ以降は計ろうとすると心を落ち着かせようとしてもどうしても無理で129/84、128/87と下がることなく、測れば測るほど上がってしまい、下の血圧も時に95でてしまうようになってしまいました。 ここ2.3日少し食べ過ぎてしまったことも原因かもしれません。 1、2日後に検診があり、この調子だと病院で測ったら140/90以上、さらに高くでてしまうこと確実かと思うのですが、妊娠高血圧の診断になってしまうのでしょうか。 2、また、自宅での血圧的に、妊娠高血圧になっているのでしょうか。 3、現在まだ正期産ではないのですが、この場合はやく出産する方向になってしまうのでしょうか。いま産むことで赤ちゃんに問題はあるのでしょうか。心配です。(35週の検診時2345gでした) ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)