いつもお世話になっております。
現在妊娠30週です。
妊娠初期の血液検査ではヘモグロビンが12ありましたが、27週に行った血液検査でヘモグロビンが9.3まで下がっており現在は鉄剤で内服治療をしています。
いつから貧血が出ていたのかはわかりませが思い返すと1ヶ月半ぐらい前から身体が疲れやすいと感じることが多々ありました。
ネットで貧血が胎児に及ぼす影響について調べていると妊娠30週未満で貧血があった場合に自閉症や発達障害のリスクが上がるという記事を見つけたのですが、それは事実なのでしょうか?
また私のヘモグロビンの数値9.3は胎児に何か大きな影響を及ぼしてしまうような数値なのでしょうか?
今のところ胎児の大きさ等は数週通りで標準で育ってくれているらしく、検診で特に指摘などを受けたことはありませんが何ヶ月間か貧血を放置していた可能性もあるのですごく心配です。
ご回答よろしくお願いいたします。