妊娠超初期下腹部痛に該当するQ&A

検索結果:83 件

妊娠超初期(3週0日)か風邪か…薬どうするかで悩み中

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になっております。 下記の症状は、風邪なのでしょうか? 2月から3人目妊活中で、気にし過ぎなのかもしれないのでアドバイス頂きたいです。 (前情報) ・最終月経開始日 2/7 ・排卵検査薬 2/19 18:00薄めの反応 2/20 18:00濃い反応 ・タイミング 2/19と2/20 ・2/24ぐらいから子どもの風邪をもらい1日10回程度のたん絡みの咳あり 症状 ・2/23〜26で下腹部が不定期にピリピリ ・2/26に1回下腹部が激しくピキーン ・2/27午後から寒気・激しい頭痛  18時頃37.5、20時頃38.0の発熱 ・2/28 6時頃36.9、20時頃37.6  1日中頭痛・寒気・めまい・吐き気・腰痛・骨盤ぐらつきや座ってるときの不定期な痛み・下腹部の不定期なピリピリ  花粉の症状(鼻水・くしゃみ)あり ・3/1 9時頃35.9、15時頃37.7  前日と同じ症状 このような状態なのですが、 これは風邪もしくは花粉症が原因と考えて良いでしょうか? 咳がすごいひどい子どもの風邪をもらっても普段は熱は出ず、頭痛やめまい・吐き気などの症状も今までは一切なかったので、本当に風邪なのか疑問に思ってます。 最終月経から考えると今日は妊娠3週1日なので、さすがにこの時期にはこの症状は出ないでしょうか? また、妊娠超初期に38度の熱は普通出ないとネットの情報には書かれていたのですが、出る場合はないのですか? 妊娠検査薬が反応するまで、まだまだ時間があるので、薬どうするか問題もあるため、ご意見伺えたらと思います。

5人の医師が回答

妊娠しているのではないかと毎日不安

person 30代/女性 -

初めまして37歳、既婚、7年前妊娠出産経験ありです。妊娠は希望しておりません。 不注意で妊娠してしまったかもしれません。基礎体温は添付してます。周期は28日で安定しています。前回排卵日6月24日。昼あたりから右下痛い←排卵痛。前回生理開始日7月8日14時半から出血5日間ほどで終了。今回、いつもと違った部分は排卵日前に風邪をひき体調を崩し周期が変わってしまったことです。排卵日もいつもより遅れて薬を飲み終えた後の7月26日昼前から排卵痛でした。翌朝、排卵痛は全くありませんでした。そして同日、27日夕方4時に夫と行為致しました。膣内射精でした。いつも排卵痛と排卵がピッタリの為、翌日の行為に不安もありましたが、排卵痛も全くありませんでしたし安易な考えでした。ですが、今回は違いました。翌日から膣付近がとても重だるく、子宮あたりもチクチク(2日間)違和感がありました。重だるい違和感は8月3日まで感じました。31日からは足の付け根あたりが重だるい、下腹部あたりがチクチク、また不規則に突っ張るような感覚もありました。この症状は今もです。まだ、着床前だし気にしすぎだ。と言い聞かせてなんとかやり過ごしてきました。ですが、今朝4日朝8時半、着床出血と思われる出血がありました。以前から子宮口位置を確認する方法を生活にとりいれていて、今朝も確認していたら、昨日よりだいぶ子宮口も降りてきている様に感じていました。子宮口はどんな様子かと気になり開きを確認しました。すると、指に鮮血が付いてきました。テッシュで一度子宮付近を、拭うとつくくらいの出血でした。ここで質問です。1、高温期9日目、時期的にも着床出血の可能性が高いのか?2、普段生理前に上記の様な不快症状はないので、妊娠超初期か?3、昨日、早いけど妊娠検査薬をしたら陰性でした。妊娠の可能性を知りたいです。ご回答いただけるとありがたいです。

1人の医師が回答

2子経産婦30代後半、生理時の出血や吐き気の異常

person 30代/女性 - 解決済み

37歳で現在4歳3ヶ月の子供が居ます。 妊娠初期に高度異形成が発覚し直ぐに部分切除手術、産後2ヶ月目の月経再開後からの3年は何事もなく過ごしておりました。 そこから徐々に… ・出血量が毎月少なすぎたり多すぎたり ・下腹部の激痛や吐き気で立ち上がれない ・何事もなく普通の時もある ・異常に体中が火照る ・眠過ぎてふらつき、隙あらば眠る ・経血サラサラ過ぎたり凝血塊多すぎたり しかし常に周期通り排卵痛も生理予定日もピッタリで狂ったことはありません。 本日、2日目にして夕方頃、異常にサラサラな経血で1時間で大判(夜用)ナプキンすらも耐えられない程の、腹部に力を込めても止まらない失禁すら疑う程の出血量が3時間続き、立ちくらみや吐き気が止まらず、シャワーで洗浄を試みたところ、体を温めるなり床に直径10cm超・厚み1cm弱の、産後に見る悪露としか思えない弾力性のある凝血塊が降りてきました。 その後も常用している市販の膣内洗浄液を使ってもなお、シャワーを終えるまでに1~2cmの物が3個、脱力状態で出てきました。 ここ1ヶ月、日頃頓服扱いだった薬が常用で処方されるようになり、環境の変化はその点のみです。 ・常用で0.5mgのリスペリドン(錠)を1回/日 ・頓服で1mgのリスペリドン(内用液) 直系では祖母が子宮がんで全摘出、母が子宮筋腫と卵巣破裂で片側摘出しているため、様々な要因も懸念はしておりますが、連休を迎えてしまうのもあり、凝血塊では大人しく様子を見るべきか緊急として直ぐにでも婦人科にかかるべきか悩んでいます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)