いつもお世話になっています。
現在妊娠9ケ月です。
二週間前から実家に里帰りしているのですが、出産準備品の買い出しや食料の買い出し、祖父母の通院の送り迎えなどで、頻繁に長時間(毎日数時間単位で)、車に乗っています。(田舎なのでどこに行くにも遠いのです…。)
家が古くて室内で過ごす方が寒いこともあり、自分から積極的に車で外出していたのですが、ふと本屋で立ち読みした本に『流産を避けるために気をつけること~略~・車の振動』とあり、急に不安になりました。
妊娠後期は脳が急に発達する時期なのに、毎日数時間も振動に遇わせてしまって胎児の脳の発達に影響はないのでしょうか?
新生児だと揺さぶられっ子症候群などの危険があるとのことで、同じくらい成長している9ケ月の胎児にも同様のことがないか心配でなりません。
今後は車に乗るのを控えようと思うのですが、長時間の車の振動というのはどれくらいリスクのあることなのでしょうか?
(もし心配ないという場合は理由付きでご回答をお願いいたします。)
以上、よろしくお願いいたします。